DNP Museum Information Japan - artscape
Museum Information Japan
Exhibition Information Japan
Recommendations
Exhibition Reviews
HOME
Recommendations
JAM:東京−ロンドン/田中栄子展/新版 日本の美術/ピナ・バウシュ&ヴッパタール舞踏団
荒木夏実[三鷹市芸術文化センター]
 
札幌/吉崎元章
東京・三鷹/荒木夏実
神戸/木ノ下智恵子

 
 ●
JAM:東京−ロンドン
 
 
ロンドンと東京のストリート・カルチャーに焦点を当て、グラフィック・デザイナー、ファッション・デザイナー、ミュージシャン、アーティスト、フォトグラファーなど43組の作品が紹介される。ジャンルを超えた都市の「空気」が伝わってきそうな展覧会だ。ロンドンと東京の雰囲気の比較、またイギリス人の日本へのイメージなど垣間見ることができるだろう。

 ●
田中栄子展

 「JAM:東京−ロンドン」と同時開催の若手作家を紹介するproject N。色面と直線のみで独特の空間を描くユニークな作品を発表する。回廊の展示壁に複数掛けられた様子はかなり面白いことが予想できる。

 ●
新版 日本の美術 伝統のもう一つの継承者たち

 明治維新、敗戦など大きな制度・価値観の変化を経てもなお日本という風土に生きる感性や嗜好に着目し、そのような視点を意識して制作を続ける現代作家たちの作品を紹介するという展覧会。彼らの「意識」がどのようなものであるのかについてはやや疑問はあるが、かなり「デキる」アーティストたちの競演は楽しみである。

 ●
ピナ・バウシュ&ヴッパタール舞踏団

 60歳を過ぎても舞台芸術の先端に立ち、精力的にダンス作品を発表し続けるピナ・バウシュがまたやってくる。
 人間の身体にはこんな表情もあったのかと驚かされる振り付けとダンサーたちの動きは刺激的である。さらに人間の愛や苦悩、葛藤を描きだすドラマにいつも感動させられる。彼女の作品には心の均衡を欠いた人物がしばしば現れるが、彼らは悪人でも特別な人でもなく、誰もがもつ愛憎、欲求、悲しみの感情を抱えているのである。その姿は見ていて泣きたくなるほど切ない。しかし、バウシュの作品の根底には大きな愛と救いがあり、それが生きる勇気へとつながる力になっている。
 身体表現を通したヒューマン・ドラマを楽しみたい。

picture.jpg

左上・左下:田中栄子展
中上:新版 日本の美術 伝統のもう一つの継承者たち 右上:JAM:東京−ロンドン
中下・右下:ピナ・バウシュ&ヴッパタール舞踏団

会期と内容
●JAM:東京−ロンドン
会場:東京オペラシティ アートギャラリー tel.03-5353-0756

会期:2月8日〜5月6日
URL http://www.asianart-net.com/chtml/gallery/tokyo_opera_city_art_gallery/
●田中栄子展
会場:東京オペラシティ アートギャラリー tel.03-5353-0756
会期:2月8日〜5月6日
URL
http://www.asianart-net.com/chtml/gallery/tokyo_opera_city_art_gallery/
●新版 日本の美術 伝統のもう一つの継承者たち
出品作家:小沢剛 須田悦弘 中ハシ克シゲ 福田美蘭 山口晃
会場:山梨県立美術館 tel.055-228-3322
会期:2月9日〜3月29日
URL
http://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/index2.html
●ピナ・バウシュ&ヴッパタール舞踏団
演目:七つの大罪/怖がらないで(1976)
会場:彩の国さいたま芸術劇場 tel.048-858-5511
会期:5月11〜14日
URL
http://www.pref.saitama.jp/A02/BP00/07.html

演目:炎のマズルカ(1998)
会場:新宿文化センター tel.03-3350-1141
会期:5月18〜21日

演目:緑の大地(2000)
会場:新宿文化センター tel.03-3350-1141
会期:5月25日〜28日

 学芸員レポート
 3月2日から始まる「オフロ・アート−銭湯の背景画」展に向け、目下修羅場を迎えている。会場の解説パネルやキャプション、カタログの作成、レクチャーやワークショップなどのイベントの準備、受付や販売物の手配等々、仕事は尽きない。もっと早くから準備すれば……と反省もするのだが、展覧会直前独特の加速度は止めることができない。どんなに練ったプランも作家と展示デザイナー、学芸員のアイデアによって変わっていく。特にオープン直前はみんなの考えが急速に熟していくので、何かと変更があるのだ。つくづく展覧会は生き物だと思う。
 今回の展覧会は新作が多い。まず目玉となるのは初日に公開制作するペンキ絵師3人の富士山の背景画である。東京に3人しかいない現役絵師が一堂に会することは滅多にない。どんな展開になるやら楽しみである。
丸山清人 神明湯(三鷹市) 2001年
丸山清人 神明湯(三鷹市) 2001年
 また、若手のアーティスト6人には「現代版銭湯背景画」を描いてもらった。これがまた面白い。福田美蘭はさすが、銭湯の背景画の機能、歴史、現代性を踏まえたきっちりした作品を制作した。高橋信行は「日本の伝統」の重みを骨抜きにするような彼らしい洒脱な富士を、前川知美は不思議な空の青さの中でぽっかりと浮かんだUFOを描いた。生まれたての作家の新作を見ることができるのは学芸員の特権である。
 今回の企画はマスメディアからも好反応をいただいている。しかし、多忙な中のマスコミ対応に思わずうれしい悲鳴をあげてしまう。特にテレビの取材は、カメラの導線上作品の位置を替えたい、アナウンサーに作品を持たせてしゃべらせたいetc.「撮りたい画(え)」があるようでこちらは戸惑うことも多い。雑誌、新聞、テレビとそれぞれに異なる使命を抱えているようで、いろいろな世界があるのだなと感じる。
 願わくは大勢の方に展覧会を見ていただき、忘れかけていた銭湯の背景画を思い出してその魅力にふれてほしい。
 そして個人的には、プレッシャーから解放され、ほっと一息ついてゆっくりお茶を飲む時間が待ち遠しい。

データ
●「オフロ・アート−銭湯の背景画」展
3月2日〜24日 11:00〜19:00 月曜休館
出品作家:丸山清人 早川利光 中島盛夫 北浦信一郎 高橋信行 福田美蘭 前川知美 安田千絵 山崎美弥子
会場:三鷹市芸術文化センターtel.0422-47-5122

関連イベント:
●3月2日公開制作 11:00〜
●3日 町田忍講演会「のれんの先は極楽浄土――銭湯建築にみる日本人の美意識」 14:00〜
いずれも会場/問い合わせ
●9〜10日小学生のワークショップ「おふろアーティストになるぞ」10:00〜15:00
●16〜17日「銭湯背景画鑑賞ツアー」13:00〜16:00 

[あらき なつみ]



ArtShopArchivesArt LinksArt Words
prev up next
E-mail: nmp@icc.dnp.co.jp
DAI NIPPON PRINTING Co., Ltd. 2002
アートスケープ/artscape は、大日本印刷株式会社の登録商標です。