Nov. 12, 1996 Dec. 3, 1996

Art Infomation Index - Nov. 19, 1996


【《ジャスパー・ジョーンズ回顧展》
ニューヨークを皮切りに、ケルン、東京へ】
 ……………………● 村田 真

【茨城県で《アーカス96》始動】
 ……………………● 村田 真


Art Information Back Number Index



《ジャスパー・ジョーンズ
回顧展》


巡回展/ニューヨーク
会期:
1996年10月20日〜
1997年1月21日
会場:
ニューヨーク近代美術館(MoMA)
巡回展/ケルン
会期:
1997年3月7日〜
6月1日
会場:
ルードウィヒ美術館
(ケルン)
巡回展/東京
会期:
1997年6月28日〜
8月17日
会場:
東京都現代美術館





MoMa | The Museum of Modern Art
http://www.moma.org/

MoMA | Jasper Johns: a retrospective
http://www.moma.org/
johns/index.html

The Poster Gallery: Modern Masters
http://www.postergallery.
com/modern.html#johns

東京都現代美術館へようこそ
http://www.via.or.jp/
~imnet/mot/index.html

《ジャスパー・ジョーンズ回顧展》
ニューヨークを皮切りに、ケルン、東京へ

●村田 真



ニューヨーク近代美術館(MoMA)《ジャスパー・ジョーンズ回顧展》が始まった(97年1月21日まで)。 J. J. といえば、30代以下の若い世代にとってはもはや過去の人、というか、すでに美術史の巨匠に位置づけられているかもしれないが、60〜70年代に美術を学んだ者にとっては、まぎれもなく現代美術のスターだった。
  同展は、50年代の星条旗や標的を描いたおなじみのシリーズから、64年の大作「Accoding to What」、70年代のクロスハッチングや敷石のパターンをモチーフにした連作、88年のヴェネチア・ビエンナーレで受賞した「The Seasons」、そして、多様なイメージが錯綜する90年代の謎解きのようなタブローまで、計225点による構成の初期作品のインパクトは望むべくもないが、次第に混迷を深める近作の背後からにじみ出る苦悩の色は、涙なくして見られない。
  MoMA展の後、ケルンのルードウィヒ美術館を経て、来年6月に東京都現代美術館に巡回。

[むらた まこと/美術ジャーナリスト]

toBottom toTop


アーカス構想
会場:
アーカススタジオ
(茨城県相馬郡守谷町)
会期:
1996年10月1日〜1997年2月
問い合わせ:
アーカススタジオ
Tel.0297-48-0757
e-mail: arcus@plum.
pref.ibaraki.jp
プログラムスケジュール
1996年9月29日〜12月22日
コミュニケーション・プログラム1〜3
1997年1月25日〜2月23日
プロジェクト公開
プログラム「AAスクールワークショップ」
会場:
アーカススタジオ周辺
(茨城県相馬郡守谷町)
期間:
1996年12月9日〜
12月22日
内容:
イギリスの建築学校AAスクールから江頭慎を招いてのワークショップ。





arcus grand open
http://www.pref.ibaraki.jp/
prog/arcus/index.html

Sharon Lockhart
http://www.tractor.com/
petzel/lockhart/lockhart.html

Sharon Lockhart - Reference Page
http://www.artincontext.com/
listings/pages/artist/
m/1ejxjqam/menu.htm

タワッシャイ・ブンサワッ
大阪トリエンナーレ1996
http://www.kpn.nishi.osaka.jp/
osaka-triennale/j.html

AAスクール
The Architectural Association
http://www.ellipsis.com/
evolutionary/aa.html

茨城県で《アーカス96》始動

●村田 真



茨城県が推進するアーティスト・イン・レジデンスを中心とした 「アーカス構想」。そのパイロット事業が2年目を迎え、今年も内外から6人のアーティストを招いてスタートとした。
  県南部の守谷町で、10月から来年2月までアーティストを滞在させ、旧大井沢小学校の校舎を再利用したスタジオで制作してもらう。滞在アーティストは、エルマー・ボルロンガン(フィリピン)、ベルナール・ジョイスタン(フランス)、シャロン・ロックハート(アメリカ)、タワッシャイ・ブンサワッ(タイ)、シン・ジ・ヨン(韓国)、それに大分県の山出淳也を加えた6人で、平均年齢28歳という若さ。バスケットボールに興じる女子学生を映像化したり、住民とのコミュニケーションを作品化するなど、それぞれ地域から発想を得て作品をつくるという。

[むらた まこと/美術ジャーナリスト]

toBottom toTop



Art Information Back Number Index

Nov. 12, 1996 Dec. 3, 1996


[home]/[Art Watch]/[Column]


Copyright (c) Dai Nippon Printing Co., Ltd. 1996
Network Museum & Magazine Project / nmp@nt.cio.dnp.co.jp