株式会社講談社様 丸善ジュンク堂書店
本選びを“体験化”して大きな話題に! ブランディング・集客増の起爆剤となった講談社×大日本印刷×丸善ジュンク堂書店の「よみぐすり」フェア
2019年夏、ジュンク堂書店 池袋本店で行われた「よみぐすり」フェアが大きな話題になりました。これは、講談社様の小説レーベル「講談社タイガ」と「レジェンドノベルス」から選書された作品を、書名がわからないように、薬袋を模した「処方本」袋に入れて書店の店頭に陳列するというもの。読者は店頭のパネルにある“気分や悩みのフローチャート”や袋の“効能書き”などを見て、「予想外の作品との出会い」を楽しむことができます。書名がわからない本を陳列するという手法は極めて斬新。実はこの企画は、丸善ジュンク堂書店だけでなく、版元である講談社様とDNPがタッグを組んで実現したものでした。
関連する18分野を見る
■背景・課題
【講談社様】新レーベルの販促拡大を書店とともに展開したい
2018年に創刊したネクストファンタジー専門レーベル「レジェンドノベルス」は、イラストが全面に押し出された表紙が多く、文芸の読者にうまく届けられていないという課題がありました。また、出版社単体では書店の棚を最大限に活用した販促企画には限界がある中、リアル書店との協業を模索していました。
【丸善ジュンク堂書店】新鮮な企画で売り場改善を期待
これまでのフェアはパネルやポップといった販促ツールを使うのが主流でしたが、お客さまもそのような手法に慣れてきていることもあり、訴求力の低下が懸念されていました。出版社とコラボレーションすることで、よりクオリティの高いプロモーションを行い、集客につなげたいという課題がありました。
■提案・実施内容
読者のニーズに“処方本”が効く!
講談社タイガ×レジェンドノベルス 薬局 「よみぐすり」フェア
|
DNPでは、講談社の小説レーベル「講談社タイガ」と「レジェンドノベルス」から選書された作品を、薬袋を模した袋に入れ、書店の棚に陳列して販売するフェアを提案しました。
|
読者は店頭 に設置の“気分や悩みのフローチャート”パネルや、袋に記載された“効能書き”などを見て、書籍が入った袋を手に取ります。手に取って袋の中身を覗くまで、どのような本が入っているかはシークレット。本に出合う前の1ステップにより、「思わぬ作品との出会い」や「想定外の驚き」を感じさせるエンタ-テインメント性の高い“新しい本選び”という価値を提供する狙いでした。
■実施効果とポイント
売り切れタイトル続出
! 店頭撮影をOKにしたことで拡散・集客につながった
フェア期間の1カ月の売れ行きは、本の入荷数に対してほぼすべてが売れるほどの“動き”に。手に取って袋の中身を見なければ、書籍のタイトルや著者名が分からないという、書店では型破りともいえる販売方法ながら、「書棚での思わぬ出会いの演出」により、高い購入率を実現することができました。
また、通常は撮影NGの書店内を、企画ブース周辺に限って「撮影OK」としたことで、SNSなどで拡散。ハッシュタグを付けた書き込みなどを通じて、普段は書店に足を運ばない人に対してもフェアの存在を知っていただくことができ、集客促進はもちろんのこと、メディアからの注目を集める結果も生まれました。
今回の「よみぐすり」フェアの好評を受け、2020年9月11日からは、「あみだ占い」フェアを、ジュンク堂書店池袋本店、梅田店のリアル店舗、honto通販で同時開催しています。
「あみだ占い」フェアでは、「講談社の完結コミック全巻」を対象に、店頭のあみだくじで本を選ぶことをエンタテインメント化。パネルで「今の気分や悩み」の選択肢を「あみだくじ」で表現、先入観なく気分にあった本との出会いを演出しています。
ぜひ店頭でご覧ください!
■DNPの提供価値
出版社様・書店・DNP それぞれの強みが相乗効果となり
お客さまに新しい「体験」を提供できる
出版社様単独で、書店で棚を確保し、さらに企画性の高いフェアを実施するのは容易なことではありません。DNPでは、グループの書店ネットワークも生かしながら、出版社様、書店双方の課題とニーズを踏まえたプロモーション提案を行っています。
デジタルメディアを中心に体験型コンテンツが増える現在、棚置きだけのフェアでは、なかなか読者の心に響きづらくなっています。本選びを「体験」に変え、驚きや感動とともに「新しい本との出会い」を創出していくことが、今後さらに重要になるといえるでしょう。
DNPは、マーケティング企画から製造、流通、販売に至るサプライチェーンを構築できる印刷会社として、全国の店舗に展開できるさまざまなプロモーションをご提案いたします。
「この事例で導入した製品・サービス」
-
マーケティングから製造、流通、販売に至るまで、全てのサプライチェーンを持つ印刷会社としての強みを活かし、丸善ジュンク堂書店の現場の意見に基づく販促施策を実施。
関連製品サービス
-
書籍流通における、「造りすぎによる在庫コスト増・返品増」や、「書店在庫の欠品による売り逃し」などの課題に対して、グループ書店と連携し、マーケットイン型(※1)のPOD(プリント・オン・デマンド)製造で解決を図り、生活者が「欲しい本を、欲しい時に、欲しい形で」入手できる環境を実現します。※1 マーケットイン型:従来の作り手主導の製造ではなく、生活者ニーズを中心に製造設計する考え方
-
その他の事例
-
サントリーホールディングス株式会社 様
バーチャル工場見学で新しい企業コミュニケーション/...
- マーケティング・セールスプロモーション
- 企業コミュニケーション
サントリーホールディングス株式会社様が、2021年にリリースしたオンラインコンテンツ「冒険型ビール工場体験 BEER i...
-
ゴルフダイジェスト社
ゴルフダイジェスト社×DNPによる共創ビジネス 「...
- 企業コミュニケーション
DNPは雑誌・書籍の読者に対する提供価値の拡大に向けて、デジタルメディアを軸としたビジネスモデル構築の支援サービスを出版...
-
CQ出版様、笠間書院様
「高解像度変換+POD」で“絶版のない”ビジネスモ...
- 出版・電子出版・教育
歴史ある出版社様が持つ過去の膨大なコンテンツ群は、時代を生き抜いてきた情報であるとともに、本に人生を捧げてきた方々の情熱...
-
ブラザー工業㈱様
資料の電子化によりテレワーク中の業務を円滑化
- 出版・電子出版・教育
1908年にミシンの修理業から始まり、時代の変化を捉え独自の製品やサービスを提供してきたブラザー工業㈱様。現在は、プリン...
-
岡山県立玉野光南高等学校様
業務を効率化しながら指導の質を高める~デジタル採点...
- 出版・電子出版・教育
いつも時間を要するテストの採点業務を効率化し、生み出した時間を個々の見取りや指導の改善に繋げることをねらいとし、2020...
-
王寺町立王寺北小学校様
「小中一貫教育」を見据えた、特色ある教育活動に向け...
- 出版・電子出版・教育
令和4年度に町内の小中学校を統合し、2校の義務教育学校を開校する奈良県王寺町は、義務教育学校における特色ある教育としてプ...
-
横浜市立鴨居中学校様
デジタル採点でテストの採点時間を削減 横浜市立鴨居...
- 出版・電子出版・教育
学校教育現場での「働き方改革」及び「個に応じた学び」の実現に向けてデジタル採点システムを活用している横浜市立鴨居中学校様...
-
奈良県奈良市教育委員会様
奈良市の「学びなら」事業は次のフェーズへ。 小学校...
- 出版・電子出版・教育
平成28年度のモデル校による実証から、現在全市立小学校4~6年生を対象に展開されている奈良市の取組み「学びなら」事業につ...
-
大阪府大阪市教育委員会様
蓄積された学習履歴(スタディ・ログ)を見とり、 よ...
- 出版・電子出版・教育
文部科学省と総務省の共同実証事業である「次世代学校支援モデル構築事業」「スマートスクール・プラットフォーム実証事業」(2...
-
大阪府泉大津市教育委員会様
「学びのフィードバック」で、一人ひとりに応じた学び...
- 出版・電子出版・教育
日々、紙で実施しているテスト・ドリルをデジタル採点することで教員の業務を効率化するとともに、学習履歴(スタディ・ログ)に...
-
学校法人滝学園様
私立高校における働き方改革の取組み 滝中学校・高等...
- 出版・電子出版・教育
私立高校において、教員の働き方改革の取組みとしてテスト採点・集計時間の削減×指導の質向上に取り組む学校法人滝学園の事例を...
-
東京都新宿区立落合第六小学校様
全国4自治体における「個別最適化学習」の実践③ デ...
- 出版・電子出版・教育
これからの予測不可能な社会で子どもたちが未来の創り手となるために必要な資質・能力を育むため、学校教育に「EdTech」(...
-
東京都新宿区教育委員会様
東京都新宿区におけるプログラミング教育への取組み ...
- 出版・電子出版・教育
新学習指導要領で必修となる小学校でのプログラミング教育。 本コラムでは、プログラミング教育への取組みを実践している東京都...
-
福岡県北九州市立中原小学校様、東京都荒川区立大門小学校様
全国4自治体・学校における「個別最適化学習」の実践...
- 出版・電子出版・教育
これからの予測不可能な社会で子どもたちが未来の創り手となるために必要な資質・能力を育むため、学校教育に「EdTech」(...
-
奈良市教育委員会様
全国4自治体・学校における「個別最適化学習」の実践...
- 出版・電子出版・教育
これからの予測不可能な社会で子どもたちが未来の創り手となるために必要な資質・能力を育むため、学校教育に「EdTech」(...
-
神奈川県相模原市立相陽中学校様
採点・集計時間の削減×指導の質向上で、「教員の働き...
- 出版・電子出版・教育
本コラムでは、文部科学省の重点施策である「教員の働き方改革」の取組みとして、採点・集計時間の削減×指導の質向上に取り組む...
-
福岡県福岡市立東光中学校様
デジタル採点システムで定期考査テストの採点時間を大...
- 出版・電子出版・教育
本コラムでは、中教審が緊急提言し、文部科学省も実現を目指す「教員の働き方改革」の取組みとして、採点・集計時間の削減×指導...
-
高知市教育委員会様
アンケート集計システムを試験導入し、教職員の入力・...
- 出版・電子出版・教育
高知市では教職員の働き方改革の一環として、教育委員会が学校に依頼するアンケート業務を効率化するアンケート集計システムを試...
-
学校法人東海大学様
レイアウトデータをwordで共有・管理 ...
- 出版・電子出版・教育
- BPO・業務効率化
学生数が減少の一途をたどる社会情勢の中、各大学では大学の強みや個性を伝える方法を模索しています。 大学らしさを全...
-
日鉄エンジニアリング株式会社様
展示会からWebサイト、スマホまで 汎用性の高いV...
- 出版・電子出版・教育
- 企業コミュニケーション
目の前で実物を見せることが難しい。 建設業界では商材のスケールが大きく、そのような営業課題は珍しくありません。 それを解...
-
ボッシュ株式会社様 コーポレートコミュニケーション部
「楽しさ、面白さ」を追求した社内向け情報発信で、社...
- 出版・電子出版・教育
- 企業コミュニケーション
「グループ内の意識やモチベーションの偏り」という課題を抱えていたボッシュ株式会社様。DNPからご提案したのは、「楽しさ、...
-
学校法人 桜美林学園 様
“打ち込む表情”から伝わる熱意 校友の心を動かすク...
- 出版・電子出版・教育
- 企業コミュニケーション
「キリスト教精神に基づく国際人の育成」を建学の精神とし、 世界を舞台に活躍できる人材を育成することを目指して教育活動を展...
-
東海大学様
制作業務・PR手法のアウトソーシングが志願者数増に...
- 出版・電子出版・教育
- 企業コミュニケーション
実社会を見据えた学生主体の学びを重んじる、東海大学。さらなる女子学生の獲得に焦点をあて、在学生の“リアルな声”を集めて大...
-
資料ダウンロード
「e-文書法」に基づく 書類の電子化について 電子...
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
書類の電子化を考える上で、避けて通れないのが「e-文書法」に代表される法制度の知識です。 本資料では電子帳簿保存法を例に...
-
全国労働者共済生活協同組合連合会 様
SDGsの取り組みの一環として実施した「たすけあい...
- 企業コミュニケーション
2018年8月、12月に開催された学生参加イベント「たすけあい会議」の様子を30秒CMとしてまとめています。
-
資料ダウンロード
さまざまな「アナログ資料」を「デジタル化」する 機...
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
「資料の電子化・デジタルアーカイブサービス」を支えるDNPの機器や設備は、長年手がけてきた印刷事業で育まれた、高い精度と...
-
公益財団法人 新聞通信調査会 様
貴重な史資料の可能性を広げる 「新聞通信調査会」の...
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
戦中期の日本を代表する国際通信社「同盟通信社」の貴重な史資料を所蔵する、公益財団法人 新聞通信調査会の事例をご紹介します...
-
資料ダウンロード
そのデジタルアーカイブ、「使えるカタチ」になってい...
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
デジタルアーカイブは、容量が軽ければ良いわけではなく、用途に合った“使えるカタチ”にしておくことが大切です。スキャンする...
-
新聞社様
紙文書の電子化&システム化
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
資料室に保管されてる労働組合執行会議議事録など23,000枚の紙文書を電子化し、地方各地に点在するグループ会社の労働組合...
-
金融企業様
バインダファイル文書類の電子化
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
各拠点で保管・使用されている「システム仕様書」「プログラム設計書」など、バインダ10,000冊(約300頁/冊)、合計約...
-
インフラ会社様
バインダファイル文書類の電子化
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
契約書800万枚の電子化、お客さまの共有サーバより、各拠点営業所から検索閲覧とするため、契約番号のファイル名付与、 また...
-
NTTドコモ(東北支社) 様
SmartphoneLibrary(スマートフォン...
- 生活空間
- 企業コミュニケーション
生活者と企業のコラボレーションを活性化する「書店メディア化」を実現したモデルケース
-
サントリーホールディングス株式会社 様
インタラクション映像システムを導入した工場見学コー...
- 企業コミュニケーション
- メディア企画
DNPの最新映像技術に着目いただき、2工場で導入。また、見学空間の開発もお手伝いさせていただきました。
関連する18分野を見る