印刷会社社員によるコラム 第5回
「デジタルアーカイブの予備知識(1)〜スキャナ編」
ご要望に合わせて最適な機器や作業を組み合わせ、専門の担当者がワンストップでスキャン〜後加工〜納品を進めていくDNPのデジタルアーカイブ。基本的にはお任せいただければ問題ありませんが、「いったいどんなことをしているのか」と気になるお客さまもいらっしゃるかもしれません。そこで、今回から数回に亘り、私たちがどのような作業を、どのような判断に基づいて行っているのか、その一端をご紹介していきます。予備知識があると事前の商談がよりスムーズになることもありますので、ぜひご一読ください。
このコラムのポイント
- 対象物の形状によって変わる使用スキャナ
- 「破壊」か「非破壊」かもポイントに
- 印刷事業で培った豊富なノウハウが活きる対応力

業務の舞台裏を少しだけご紹介
一回目となる今回は、デジタル化に欠かせない機器「スキャナ」についてご説明します。代表的なものとしては、一般のオフィスにある複合機のような「フラットベッドスキャナ」をはじめ、上方から撮影する「オーバーヘッドスキャナ」、B0大(1030 × 1456 ミリ)の大きな対象物をスキャンできる「大判スキャナ」などがあり、ご依頼の内容や用途に合わせて使い分けます。
スキャナ選びの分かれ道は、対象物の形状
スキャナを選ぶ際、最初に注目するのが、スキャンする対象物がどのような形状のものであるかという点です。シート状のものであれば、一般的な「フラットベッドスキャナ」を利用することができます。フタで密閉した状態で下から光を当ててスキャンするタイプで、高解像度かつ安定した品質で取り込むことができます。

シート状であることに加え、ビジネス文書や帳票など文字が読めればよいという対象物であれば、連続して高速なスキャンができる「オートフィーダースキャナ」を利用し、時間とコストを抑えます。DNPでは、ある程度高解像度のものにも対応できる機器も揃えているので、カラー原稿に利用するケースも少なくありません。

逆に、美術品の複製などハイエンドな再現性を求められるものであれば、一枚一枚を高解像度のカメラで撮影する「カメラ撮影」方式を採用します。この方式は、掛け軸や壁画などを縦置きのまま撮影できるメリットもあります。
また、ポスターや地図などの大きな対象物であれば、B0大の大きさまで取り込める「大判スキャナ」を利用します。
「非破壊」対象は、オーバーヘッドスキャナかカメラ撮影で対応
もし、ページものの冊子や書籍などであれば、対象物を破壊してよいかどうかをお尋ねします。「破壊」というと何事かと思われるかもしれませんが、要はページごとに断裁してシート状にしてもよいかということ。以前に流行った“自炊本”のイメージが近いかもしれませんね。多くは元通りに復元することができないので、希少本などの場合は「非破壊で」と依頼されるケースが多いです。
「非破壊」の際に利用するのが、上方の読み取り部で原稿を読み取る「オーバーヘッドスキャナ」です。冊子や書籍など厚みがあるものをそのまま読み込み出来るのが特長ですが、厚さによってはひずみが出てしまうので画像補正が必要になること、一枚一枚手作業でセッティングと撮影をしていくので、非常に時間がかかることが弱点です。対応する解像度もあまり高くないのですが、高い解像度での取り込みが必要な際は、先にご紹介した「カメラ撮影」に切り替えます。
こうしたスキャナの選び方や使い方には、DNPが長年に亘り手がけてきた印刷事業において、印刷に使用する“はんこ”(版)を作る際、写真や図版を取り込む工程で培われたノウハウが活かされています。今回ご紹介した内容以外にもご要望に合わせてさまざまな対応ができますので、ぜひお気軽にご相談いただければと思います。
この記事の紹介社員 |
大日本印刷株式会社 出版イノベーション事業部 抜井 英昭 「⽂書情報管理⼠1級」の資格を持ち、数多くの電⼦化案件に携わってた熟練者 |
---|
「この事例で導入した製品・サービス」
-
紙の書類や製本された資料、写真やネガ・ポジといったフィルム資料、8ミリビデオなどの映像・音声の記録媒体……。会社の倉庫に眠っている大量のアナログ資料を整理整頓(アーカイブ)して、まるごとデジタル化します。
その他の事例
-
埼玉県新座市様
マイナンバーカードの交付率アップの”秘訣”は「マイ...
- BPO・業務効率化
- フォト・イメージング
現在、「マイナンバーカード(個人番号カード)」(以下マイナンバーカード)は、マイナポイント還元により更なる需要が見込まれ...
-
司法書士法人 赤羽法務事務所様
不動産売買に潜む“劇場型犯罪”をID確認システムP...
- 情報セキュリティ
- BPO・業務効率化
ここ数年、不動産取引などでの“なりすまし”犯罪が巧妙化し、司法書士業務における本人確認の重要性が増しています。しかし、司...
-
横浜リーガルオフィス 代表 大池雅実 司法書士/
司法書士・行政書士吉田智個人事務所 代表 吉田智 司法書士司法書士が地面師などの事件に巻き込まれるリスクを低...
- 情報セキュリティ
- BPO・業務効率化
なぜ司法書士は本人確認業務を厳格に行う必要があるのか、また、今回実際に「ID確認システム」を導入したことでどのようなリス...
-
兵庫県宝塚市様
兵庫県内で初めてマイナ・アシストによるマイナンバー...
- BPO・業務効率化
- フォト・イメージング
兵庫県宝塚市様(以下、宝塚市様)は、2019年11月からオンライン方式によるマイナンバーカードの申請ができるDNPマイナ...
-
学校法人東海大学様
レイアウトデータをwordで共有・管理 ...
- 出版・電子出版・教育
- BPO・業務効率化
学生数が減少の一途をたどる社会情勢の中、各大学では大学の強みや個性を伝える方法を模索しています。 大学らしさを全...
-
株式会社アズスタッフ様
「不法就労者を得意先へ派遣しないために。」/不法就...
- 情報セキュリティ
- BPO・業務効率化
近年、偽造した在留カード※1を悪用し、不法就労を行う外国人労働者の存在が問題となっています。今や偽造在留カードはSNSや...
-
東京都中野区様
マイナンバーカード取得促進イベントの効率的な運営に...
- BPO・業務効率化
- フォト・イメージング
官庁系ICカード身分証の機器や材料の販売と、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認システムの提供を中心とする株式会...
-
東京都杉並区様
マイナ・アシストによるオンライン申請方式でのマイナ...
- BPO・業務効率化
- フォト・イメージング
官庁系ICカード身分証の機器や材料の販売と、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認システムの提供を中心とする株式会...
-
東京都杉並区様
窓口での本人確認をスピーディーかつ正確に行える「I...
- 情報セキュリティ
- BPO・業務効率化
官庁系ICカード身分証の機器や材料の販売と、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認システムの提供を中心とする株式会...
-
資料ダウンロード
「e-文書法」に基づく 書類の電子化について 電子...
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
書類の電子化を考える上で、避けて通れないのが「e-文書法」に代表される法制度の知識です。 本資料では電子帳簿保存法を例に...
-
コラム記事
販促物の在庫管理、過剰在庫や欠品を防ぐカギは?
- BPO・業務効率化
カタログやチラシ、帳票、POP、ノベルティなどの販促物を自社で管理する企業の多くは、在庫管理に多くの課題を抱えているので...
-
資料ダウンロード
さまざまな「アナログ資料」を「デジタル化」する 機...
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
「資料の電子化・デジタルアーカイブサービス」を支えるDNPの機器や設備は、長年手がけてきた印刷事業で育まれた、高い精度と...
-
印刷会社社員によるコラム 第8回
「デジタルアーカイブの予備知識(4)〜データベース...
- BPO・業務効率化
スキャン、画像処理を経て、画像データを保存すればデジタル化は完了ですが、DNPのデジタルアーカイブにはもうひとつ大切な工...
-
公益財団法人 新聞通信調査会 様
貴重な史資料の可能性を広げる 「新聞通信調査会」の...
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
戦中期の日本を代表する国際通信社「同盟通信社」の貴重な史資料を所蔵する、公益財団法人 新聞通信調査会の事例をご紹介します...
-
現場レポート
あのアイテムをデジタル化せよ!vol.3「大判設計...
- BPO・業務効率化
第三回目の対象物は、「大判設計図」です。サイズの大きい設計図は、どうしても保管時にかさばってしまいます。また、古いものは...
-
現場レポート
あのアイテムをデジタル化せよ!vol.2「ネガ・ポ...
- BPO・業務効率化
第二回目の対象物は、「ネガ・ポジフィルム」です。ネガ・ポジフィルムとは、銀塩カメラに使われるフィルムのことです。業務資料...
-
印刷会社社員によるコラム 第7回
「デジタルアーカイブの予備知識(3)〜解像度編」
- BPO・業務効率化
スキャンをして画像補正を済ませたら、納品用データを作る工程に進みます。その際、重要となるのが解像度です。今回は解像度につ...
-
印刷会社社員によるコラム 第6回
「デジタルアーカイブの予備知識(2)〜カラーモード...
- BPO・業務効率化
対象物のスキャニング後、保存する際のカラーモードを選択します。今回はそのカラーモードについて詳しくご説明します。
-
資料ダウンロード
そのデジタルアーカイブ、「使えるカタチ」になってい...
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
デジタルアーカイブは、容量が軽ければ良いわけではなく、用途に合った“使えるカタチ”にしておくことが大切です。スキャンする...
-
現場レポート
あのアイテムをデジタル化せよ!vol.1「ちりめん...
- BPO・業務効率化
帳票類から希少な保管物まで、さまざまな対象物を高品質なデジタルデータに変換する、DNPのデジタルアーカイブサービス。 限...
-
印刷会社社員によるコラム 第4回
デジタルアーカイブの活用事例をみてみよう
- BPO・業務効率化
「デジタルアーカイブ」は、公文書や文化財をデジタル化して保存することから始まりました。古い書物、資料を多く所蔵する公的機...
-
印刷会社社員によるコラム 第3回
デジタルアーカイブ時代の幕開け!? 『e-文書法』...
- BPO・業務効率化
会社法や税法などで保存義務が定められている一部の文書について、デジタルデータでの保存を認める法律『e-文書法』。 いわば...
-
印刷会社社員によるコラム 第2回
デジタルアーカイブってこんなにも便利
- BPO・業務効率化
紙とデジタルデータ、どちらのほうが長持ちするかといえば、圧倒的に紙のほうが長期間の保存に向いています。しかし、それにも勝...
-
印刷会社社員によるコラム 第1回
今さら聞けない”デジタルアーカイブってなんだろう”
- BPO・業務効率化
デジタル化というと、ただスキャンしてデジタルデータにすれば良いと思われるかもしれません。しかし、紙の情報をただデジタル化...
-
新聞社様
紙文書の電子化&システム化
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
資料室に保管されてる労働組合執行会議議事録など23,000枚の紙文書を電子化し、地方各地に点在するグループ会社の労働組合...
-
金融企業様
バインダファイル文書類の電子化
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
各拠点で保管・使用されている「システム仕様書」「プログラム設計書」など、バインダ10,000冊(約300頁/冊)、合計約...
-
インフラ会社様
バインダファイル文書類の電子化
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
契約書800万枚の電子化、お客さまの共有サーバより、各拠点営業所から検索閲覧とするため、契約番号のファイル名付与、 また...