印刷会社社員によるコラム 第6回
「デジタルアーカイブの予備知識(2)〜カラーモード編」
対象物のスキャニング後、保存する際のカラーモードを選択します。今回はそのカラーモードについて詳しくご説明します。
このコラムのポイント
- カラーモードは、カラーで2種類、モノクロで3種類。
- 最も活用範囲が広いのはRGB。ただし、データ容量は最大。
- 選択の基準は、原本における画像や文字の割合。

対象物の内容で決まるカラーモード
カラーモードは、対象物がカラー写真や図版を含む際に選択される“フルカラー”と文字が中心のビジネス文書や帳票類で選択される“モノクロ”に大別されます。
フルカラーの場合は、2種類のカラーモードがあります。色をR(赤)・G(緑)・B(青)の光の三原色で表現するRGB形式と、C(シアン)・M(マゼンタ)・Y(イエロー)・K(キープレート=黒)の四色で表現するCMYK形式があり、主に前者はデジカメ画像やホームページの画像などディスプレイ表示で使われるもの、後者は印刷物などの紙媒体で使われるものです。スキャンしたデータ自体も、最初はRGB形式になります。
RGBのほうが広い色域をカバーするので、RGBからCMYKへの変換は可能ですが、その逆はおすすめしません。もちろん、RGBからモノクロ系のカラーモードに変換することもできるので、用途がはっきりしない場合は、スキャン画像の原本はRGBで保管しておいたほうがよいでしょう(ただし、容量はモノクロ系のモードより大きくなります)。
画像や文字の有無で3種類に分かれるモノクロ原稿
モノクロでスキャンする際のカラーモードには、「グレースケール」「二値」「誤差拡散」という3種類があり、それぞれ得意な対象物が異なります。
グレースケール
フルカラーのカラー情報を破棄した状態で、「白」から「黒」まで256段階のグレーで画像を表現します。なめらかにグレーが変化するので色の濃淡はそのまま保持され、白黒映画のような印象になります。グレーはディスプレイ上では美しく表現できますが、白と黒の境目が不明瞭になるため、印刷の際には文字がぼやけた印象になります。
二値
グレースケールの画像を、グレー50%のところで強制的に白と黒に分けます。白と黒の境界がしっかり出てパッキリとした印象になります。古い白黒写真のような印象です。色の濃淡が保持できないので画像表現は不向きですが、印刷したテキストだけの文書であれば二値が最も見やすいです。
誤差拡散
グレースケールと二値の中間で、グレーを白と黒のまだら模様(砂目)に置き換えて表現します。白と黒の割合で擬似的に濃淡を表現するため、画像表現を維持することができます。マンガのスクリーントーンのようなイメージです。使っている色は白と黒だけなのでグレースケールよりデータ量は少なくなります。また、グレースケールに比べると白と黒の境目がはっきりしており、文字にぼやけが出にくいため、印刷したときに画像と文字の両方が見やすいところが特長となります。
要は、モノクロ画像の場合、まず画像が含まれているかどうかをチェックします。含まれていれば「グレースケール」ないしは「誤差拡散」を、文字が読めれば良いのであれば「二値」をおすすめします。スキャンデータの容量としては、「グレースケール」>「誤差拡散」>「二値」の順に軽くなります。
こうしてスキャンした画像に対し、DNPでは、より見やすく、使いやすくなるよう、画像補正を加えています。本来は白のところに色が入っていたり、黒がグレーと判別されていたりするケースもあるので、それらを本来の色に近づけたり、可読性を上げるために黒を強調したりなど、さまざまな補正処理を加えるのです。ここでは、DNPが長年手がけてきた印刷事業や、文化財や美術品などのデジタルアーカイブで培ったノウハウが活かされています。
この記事の紹介社員 |
大日本印刷株式会社 出版イノベーション事業部 小野寺 工 「文書情報管理士1級」「準デジタルアーキビスト」の資格を持ち、東京大学「DNP学術電子コンテンツ研究室」にも従事 |
---|
「この事例で導入した製品・サービス」
-
紙の書類や製本された資料、写真やネガ・ポジといったフィルム資料、8ミリビデオなどの映像・音声の記録媒体……。会社の倉庫に眠っている大量のアナログ資料を整理整頓(アーカイブ)して、まるごとデジタル化します。
その他の事例
-
東京都中野区様
マイナンバーカード取得促進イベントの効率的な運営に...
- BPO・業務効率化
- フォト・イメージング
官庁系ICカード身分証の機器や材料の販売と、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認システムの提供を中心とする株式会...
-
東京都杉並区様
マイナ・アシスト™によるオンライン申請方式でのマイ...
- BPO・業務効率化
- フォト・イメージング
官庁系ICカード身分証の機器や材料の販売と、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認システムの提供を中心とする株式会...
-
東京都杉並区様
窓口での本人確認をスピーディーかつ正確に行える「I...
- 情報セキュリティ
- BPO・業務効率化
官庁系ICカード身分証の機器や材料の販売と、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認システムの提供を中心とする株式会...
-
資料ダウンロード
「e-文書法」に基づく 書類の電子化について 電子...
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
書類の電子化を考える上で、避けて通れないのが「e-文書法」に代表される法制度の知識です。 本資料では電子帳簿保存法を例に...
-
コラム記事
販促物の在庫管理、過剰在庫や欠品を防ぐカギは?
- BPO・業務効率化
カタログやチラシ、帳票、POP、ノベルティなどの販促物を自社で管理する企業の多くは、在庫管理に多くの課題を抱えているので...
-
資料ダウンロード
さまざまな「アナログ資料」を「デジタル化」する 機...
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
「資料の電子化・デジタルアーカイブサービス」を支えるDNPの機器や設備は、長年手がけてきた印刷事業で育まれた、高い精度と...
-
印刷会社社員によるコラム 第8回
「デジタルアーカイブの予備知識(4)〜データベース...
- BPO・業務効率化
スキャン、画像処理を経て、画像データを保存すればデジタル化は完了ですが、DNPのデジタルアーカイブにはもうひとつ大切な工...
-
公益財団法人 新聞通信調査会 様
貴重な史資料の可能性を広げる 「新聞通信調査会」の...
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
戦中期の日本を代表する国際通信社「同盟通信社」の貴重な史資料を所蔵する、公益財団法人 新聞通信調査会の事例をご紹介します...
-
現場レポート
あのアイテムをデジタル化せよ!vol.3「大判設計...
- BPO・業務効率化
第三回目の対象物は、「大判設計図」です。サイズの大きい設計図は、どうしても保管時にかさばってしまいます。また、古いものは...
-
現場レポート
あのアイテムをデジタル化せよ!vol.2「ネガ・ポ...
- BPO・業務効率化
第二回目の対象物は、「ネガ・ポジフィルム」です。ネガ・ポジフィルムとは、銀塩カメラに使われるフィルムのことです。業務資料...
-
印刷会社社員によるコラム 第7回
「デジタルアーカイブの予備知識(3)〜解像度編」
- BPO・業務効率化
スキャンをして画像補正を済ませたら、納品用データを作る工程に進みます。その際、重要となるのが解像度です。今回は解像度につ...
-
印刷会社社員によるコラム 第5回
「デジタルアーカイブの予備知識(1)〜スキャナ編」
- BPO・業務効率化
ご要望に合わせて最適な機器や作業を組み合わせ、専門の担当者がワンストップでスキャン〜後加工〜納品を進めていくDNPのデジ...
-
資料ダウンロード
そのデジタルアーカイブ、「使えるカタチ」になってい...
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
デジタルアーカイブは、容量が軽ければ良いわけではなく、用途に合った“使えるカタチ”にしておくことが大切です。スキャンする...
-
現場レポート
あのアイテムをデジタル化せよ!vol.1「ちりめん...
- BPO・業務効率化
帳票類から希少な保管物まで、さまざまな対象物を高品質なデジタルデータに変換する、DNPのデジタルアーカイブサービス。 限...
-
印刷会社社員によるコラム 第4回
デジタルアーカイブの活用事例をみてみよう
- BPO・業務効率化
「デジタルアーカイブ」は、公文書や文化財をデジタル化して保存することから始まりました。古い書物、資料を多く所蔵する公的機...
-
印刷会社社員によるコラム 第3回
デジタルアーカイブ時代の幕開け!? 『e-文書法』...
- BPO・業務効率化
会社法や税法などで保存義務が定められている一部の文書について、デジタルデータでの保存を認める法律『e-文書法』。 いわば...
-
印刷会社社員によるコラム 第2回
デジタルアーカイブってこんなにも便利
- BPO・業務効率化
紙とデジタルデータ、どちらのほうが長持ちするかといえば、圧倒的に紙のほうが長期間の保存に向いています。しかし、それにも勝...
-
印刷会社社員によるコラム 第1回
今さら聞けない”デジタルアーカイブってなんだろう”
- BPO・業務効率化
デジタル化というと、ただスキャンしてデジタルデータにすれば良いと思われるかもしれません。しかし、紙の情報をただデジタル化...
-
新聞社様
紙文書の電子化&システム化
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
資料室に保管されてる労働組合執行会議議事録など23,000枚の紙文書を電子化し、地方各地に点在するグループ会社の労働組合...
-
金融企業様
バインダファイル文書類の電子化
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
各拠点で保管・使用されている「システム仕様書」「プログラム設計書」など、バインダ10,000冊(約300頁/冊)、合計約...
-
インフラ会社様
バインダファイル文書類の電子化
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
契約書800万枚の電子化、お客さまの共有サーバより、各拠点営業所から検索閲覧とするため、契約番号のファイル名付与、 また...