学校法人 桜美林学園 様
“打ち込む表情”から伝わる熱意 校友の心を動かすクリエイティブ
「キリスト教精神に基づく国際人の育成」を建学の精神とし、 世界を舞台に活躍できる人材を育成することを目指して教育活動を展開する、桜美林学園。間もなく創立100周年を迎える歴史ある同学園はクラブ活動も非常に盛んで、大学には体育会の7団体からなる「特別強化クラブ」が存在します。 クラブの活動を学内外にPRし、校友に向けてその活躍を印象づけるために。学生たちの想いと情熱を凝縮したPRツールには、学生たち一人ひとりの「人(ヒト)」にフォーカスし、活動内容とチーム力をリアルに伝えるアウトプットが求められていました。
背景・概要
桜美林ブランドの象徴として、特別強化クラブの存在を打ち出したい
四季折々の美しさを湛える桜美林大学のキャンパスに足を踏み入れると、学生たちの活気が伝わってきます。その活気の源のひとつが、スポーツクラブの活動です。学生スポーツは、絆、努力、悔しさ、喜び、 といった、さまざまなことを学べる大切な教育。「学業といずれも怠りなく取り組むことで、真の人間性を高められる」という大学の理念とも重なり、数多くの体育会クラブが日々の活動に取り組んでいます。
|
記憶に新しいところでは、2018年の箱根駅伝で陸上競技部(駅伝チーム)が、桜美林大学史上初の箱根駅伝ランナーとして関東学生連合チームに参加しました。そして、この陸上競技部もその一角として名を連ねるのが、体育会7団体が指定されている「特別強化クラブ」。一般学生の規範となることに加え、桜美林大学のブランドの象徴としての活躍も期待されており、その存在感をどのように打ち出すかが、大学PRにおいても課題となっていました。
提案
「Tokyo graffiti」とコラボレーションし、学生参加型のPR企画を立案
DNPが提案の核としたのは、「学生一人ひとりの“想い”を主役にしたい」というコンセプトでした。仲間と共にユニフォーム=“戦闘服”を着た彼ら彼女らの「最高の瞬間」を写真で切り取り、特別強化クラブの価値を表現したいと考えたのです。
アウトプットとして提案したのは、「Tokyo graffiti」の発行元である㈱グラフィティ様との協業ソリューションでした。DNPでは、出版社様のもつ独自のコンテンツを軸に、幅広いアウトソーシング事業を手掛けてきた実績をもとに、顧客課題に合わせた最適なプランニングを提案し、企画~制作までワンストップでコーディネイトしていきます。
一般人参加型雑誌「Tokyo graffiti」を長年発行している㈱グラフィティは、延べ20万人以上の一般人取材を行ってきました。一般人大量取材ノウハウと企画編集テクニックをもつ㈱グラフィティであれば、学生の皆さんの自然な表情を、見る人の心を動かすチカラに変えられると考えました。
A4判12ページという、限られたスペースでの展開。大学からは「1つひとつのクラブの一体感を出したい」「愚直さ、文武不岐で頑張っているところがにじみ出る、大人として応援したくなる冊子に」という要望もいただきました。
デザイン表現については、graffitiのクリエイターと議論。たどり着いたのは、「ポスターのように1枚の画像で学生たちの熱い魂を表現したい」という提案でした。
実施内容
2日間の撮影で引き出された、学生たちの“リアル”な表情
目指したのは、学生たちのリアルを伝える、桜美林大学オリジナルの「東京グラフィティ」。特別強化クラブを単に「情報」として紹介するのではなく、スポーツに賭ける熱意や眼差し、仲間と切磋琢磨する姿など、人=学生たち自身を切り口に大胆に構成し、特別強化クラブの存在感をリアルに伝えていくことに注力しました。
各クラブのメインカットは、複数のメンバーを1枚に収めた写真。シンプルな構図なだけに、メンバー個々人の表情や仕草など、細部まで気を配る必要があります。
|
また、学生の想いが詰まったベストショットを引き出すために、鍵を握るのが、現場スタッフの経験値です。数多くの「一般の人々」を撮り続けているgraffitiのクリエイター・カメラマンの経験が、学生たちの緊張をほぐしていきました。
一人ひとりのポージングを指示したりするコミュニケーションの中で、学生の顔は次第に笑顔に。手足の位置まで細かく指示が出る現場でしたが、クオリティにこだわる部分をうまく学生に伝え、飽きさせず、いい表情を引き出すのもプロの技術といえます。
「みんなノリノリで、楽しい撮影現場になった」と学生や広報ご担当者が振り返る撮影は、2日間にわたりました。
実施効果とポイント
特別強化クラブを支える「スポーツ振興資金」への支援にもつながる冊子へ
撮影現場でも大いに盛り上がってくれた学生たちに、できあがった冊子が配られたのは卒業式のとき。「かっこよく撮ってもらえてうれしい」と、多くの学生に喜んでいただくことができました。
|
また、巻末には、graffitiの人気コンテンツ「voice」も盛り込まれています。これは、冊子に登場した皆さんの笑顔とともに、「あなたにとって部活とは?」というクエスチョンに、それぞれ手書きの文字で答えてもらったもの。パネルに書かれたのは、特別強化クラブ、そして桜美林大学で育まれた大切なものの結晶でした。
この「voice」は、限られたスペースの中で人の想いを凝縮して伝えるための、効果的な手法です。
このようにして完成した、桜美林大学「特別強化クラブ」のPRパンフレット。実は、スポーツに打ち込む学生たちへの支援を募るという大切な役割もありました。
「チームメイトと共に見つめる、真摯な眼差し」「笑顔とともに綴られた、学生生活の喜び」。今回の冊子で伝えたかったメッセージは、桜美林大学の校友の皆さまに、母校でスポーツに打ち込む学生たちへの理解や、スポーツ教育の重要性を伝えるものになりました。
広報ご担当者からは、「クラブの認知と支援協力のために、効果的なツールになった」というお声をいただいています。
まとめ
ニーズを汲み取り、最適なクリエイティブに結実させる
DNPの企業コミュニケーション
DNPでは出版社様のもつ独自のコンテンツを軸に、幅広いアウトソーシング事業を手掛けてきた実績をもとに、顧客課題に合わせた最適なプランニングを提案し、企画~制作までワンストップでコーディネイト。お客さまの、「伝えたいことはあるけれど、どうアウトプットすればいいのかわからない」「競合他社のツールと差別化したい」といったニーズを汲み取り、高品質なクリエイティブに仕上げます。
ピンポイントで実施するチラシや、WEBサイトのキャンペーンLPなど、「勢いのあるクリエイティブがしたい」というご要望がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!
その他の事例
-
株式会社講談社様 丸善ジュンク堂書店
本選びを“体験化”して大きな話題に! ブランディン...
- 出版・電子出版・教育
- 企業コミュニケーション
2019年夏、ジュンク堂書店 池袋本店で行われた「よみぐすり」フェアが大きな話題になりました。これは、講談社様の小説レー...
-
岡山県立玉野光南高等学校様
業務を効率化しながら指導の質を高める~デジタル採点...
- 出版・電子出版・教育
いつも時間を要するテストの採点業務を効率化し、生み出した時間を個々の見取りや指導の改善に繋げることをねらいとし、2020...
-
王寺町立王寺北小学校様
「小中一貫教育」を見据えた、特色ある教育活動に向け...
- 出版・電子出版・教育
令和4年度に町内の小中学校を統合し、2校の義務教育学校を開校する奈良県王寺町は、義務教育学校における特色ある教育としてプ...
-
横浜市立鴨居中学校様
デジタル採点でテストの採点時間を削減 横浜市立鴨居...
- 出版・電子出版・教育
学校教育現場での「働き方改革」及び「個に応じた学び」の実現に向けてデジタル採点システムを活用している横浜市立鴨居中学校様...
-
奈良県奈良市教育委員会様
奈良市の「学びなら」事業は次のフェーズへ。 小学校...
- 出版・電子出版・教育
平成28年度のモデル校による実証から、現在全市立小学校4~6年生を対象に展開されている奈良市の取組み「学びなら」事業につ...
-
大阪府大阪市教育委員会様
蓄積された学習履歴(スタディ・ログ)を見とり、 よ...
- 出版・電子出版・教育
文部科学省と総務省の共同実証事業である「次世代学校支援モデル構築事業」「スマートスクール・プラットフォーム実証事業」(2...
-
大阪府泉大津市教育委員会様
「学びのフィードバック」で、一人ひとりに応じた学び...
- 出版・電子出版・教育
日々、紙で実施しているテスト・ドリルをデジタル採点することで教員の業務を効率化するとともに、学習履歴(スタディ・ログ)に...
-
学校法人滝学園様
私立高校における働き方改革の取組み 滝中学校・高等...
- 出版・電子出版・教育
私立高校において、教員の働き方改革の取組みとしてテスト採点・集計時間の削減×指導の質向上に取り組む学校法人滝学園の事例を...
-
東京都新宿区立落合第六小学校様
全国4自治体における「個別最適化学習」の実践③ デ...
- 出版・電子出版・教育
これからの予測不可能な社会で子どもたちが未来の創り手となるために必要な資質・能力を育むため、学校教育に「EdTech」(...
-
東京都新宿区教育委員会様
東京都新宿区におけるプログラミング教育への取組み ...
- 出版・電子出版・教育
新学習指導要領で必修となる小学校でのプログラミング教育。 本コラムでは、プログラミング教育への取組みを実践している東京都...
-
福岡県北九州市立中原小学校様、東京都荒川区立大門小学校様
全国4自治体・学校における「個別最適化学習」の実践...
- 出版・電子出版・教育
これからの予測不可能な社会で子どもたちが未来の創り手となるために必要な資質・能力を育むため、学校教育に「EdTech」(...
-
奈良市教育委員会様
全国4自治体・学校における「個別最適化学習」の実践...
- 出版・電子出版・教育
これからの予測不可能な社会で子どもたちが未来の創り手となるために必要な資質・能力を育むため、学校教育に「EdTech」(...
-
神奈川県相模原市立相陽中学校様
採点・集計時間の削減×指導の質向上で、「教員の働き...
- 出版・電子出版・教育
本コラムでは、文部科学省の重点施策である「教員の働き方改革」の取組みとして、採点・集計時間の削減×指導の質向上に取り組む...
-
福岡県福岡市立東光中学校様
デジタル採点システムで定期考査テストの採点時間を大...
- 出版・電子出版・教育
本コラムでは、中教審が緊急提言し、文部科学省も実現を目指す「教員の働き方改革」の取組みとして、採点・集計時間の削減×指導...
-
高知市教育委員会様
アンケート集計システムを試験導入し、教職員の入力・...
- 出版・電子出版・教育
高知市では教職員の働き方改革の一環として、教育委員会が学校に依頼するアンケート業務を効率化するアンケート集計システムを試...
-
学校法人東海大学様
レイアウトデータをwordで共有・管理 ...
- 出版・電子出版・教育
- BPO・業務効率化
学生数が減少の一途をたどる社会情勢の中、各大学では大学の強みや個性を伝える方法を模索しています。 大学らしさを全...
-
日鉄エンジニアリング株式会社様
展示会からWebサイト、スマホまで 汎用性の高いV...
- 出版・電子出版・教育
- 企業コミュニケーション
目の前で実物を見せることが難しい。 建設業界では商材のスケールが大きく、そのような営業課題は珍しくありません。 それを解...
-
ボッシュ株式会社様 コーポレートコミュニケーション部
「楽しさ、面白さ」を追求した社内向け情報発信で、社...
- 出版・電子出版・教育
- 企業コミュニケーション
「グループ内の意識やモチベーションの偏り」という課題を抱えていたボッシュ株式会社様。DNPからご提案したのは、「楽しさ、...
-
東海大学様
制作業務・PR手法のアウトソーシングが志願者数増に...
- 出版・電子出版・教育
- 企業コミュニケーション
実社会を見据えた学生主体の学びを重んじる、東海大学。さらなる女子学生の獲得に焦点をあて、在学生の“リアルな声”を集めて大...
-
資料ダウンロード
「e-文書法」に基づく 書類の電子化について 電子...
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
書類の電子化を考える上で、避けて通れないのが「e-文書法」に代表される法制度の知識です。 本資料では電子帳簿保存法を例に...
-
全国労働者共済生活協同組合連合会 様
SDGsの取り組みの一環として実施した「たすけあい...
- 企業コミュニケーション
2018年8月、12月に開催された学生参加イベント「たすけあい会議」の様子を30秒CMとしてまとめています。
-
資料ダウンロード
さまざまな「アナログ資料」を「デジタル化」する 機...
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
「資料の電子化・デジタルアーカイブサービス」を支えるDNPの機器や設備は、長年手がけてきた印刷事業で育まれた、高い精度と...
-
公益財団法人 新聞通信調査会 様
貴重な史資料の可能性を広げる 「新聞通信調査会」の...
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
戦中期の日本を代表する国際通信社「同盟通信社」の貴重な史資料を所蔵する、公益財団法人 新聞通信調査会の事例をご紹介します...
-
資料ダウンロード
そのデジタルアーカイブ、「使えるカタチ」になってい...
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
デジタルアーカイブは、容量が軽ければ良いわけではなく、用途に合った“使えるカタチ”にしておくことが大切です。スキャンする...
-
新聞社様
紙文書の電子化&システム化
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
資料室に保管されてる労働組合執行会議議事録など23,000枚の紙文書を電子化し、地方各地に点在するグループ会社の労働組合...
-
金融企業様
バインダファイル文書類の電子化
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
各拠点で保管・使用されている「システム仕様書」「プログラム設計書」など、バインダ10,000冊(約300頁/冊)、合計約...
-
インフラ会社様
バインダファイル文書類の電子化
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
契約書800万枚の電子化、お客さまの共有サーバより、各拠点営業所から検索閲覧とするため、契約番号のファイル名付与、 また...
-
NTTドコモ(東北支社) 様
SmartphoneLibrary(スマートフォン...
- 生活空間
- 企業コミュニケーション
生活者と企業のコラボレーションを活性化する「書店メディア化」を実現したモデルケース
-
サントリーホールディングス株式会社 様
インタラクション映像システムを導入した工場見学コー...
- 企業コミュニケーション
- メディア企画
DNPの最新映像技術に着目いただき、2工場で導入。また、見学空間の開発もお手伝いさせていただきました。