東京都中野区様
マイナンバーカード取得促進イベントの効率的な運営にあたり、マイナ・アシスト等オンライン方式による申請補助ツールが有効であるかの実証実験を実施
官庁系ICカード身分証の機器や材料の販売と、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認システムの提供を中心とする株式会社DNPアイディーシステムは、自治体でのマイナンバーカードのオンライン申請をサポートするソリューションを展開しています。
今回、出張先での「マイナンバーカード取得促進イベント」を、職員が少人数の場合でも効率的に行うことができるかについての検証のため、東京都中野区様(以下、中野区様)にてDNPマイナンバーカード申請補助端末「マイナ・アシスト」が試験導入されました。
概要
中野区様は、マイナンバーカード(個人番号カード)の交付促進にむけて区報など、役所が発行する区民向け媒体を用いて住民の方へアナウンスし、庁舎窓口での申請受付をするなどの活動により、今まで、人口331,658人に対して、交付枚数が63,634枚(人口に対する普及率が19.2%)※1と、全国的にもマイナンバーカードの普及が進んでいます。
中野区様本庁舎 |
|
令和元年は、政府が「マイナンバーカードの普及とマイナンバー利活用の促進に関する方針」の中で、「令和4年度中にほとんどの住民がマイナンバーカードを保有することを想定」※2と発表されるなど、今後、マイナンバーカードの普及促進の施策検討が求められます。
![]() |
---|
(左)中野区区民部戸籍住民課 マイナンバーカード交付係 秦様 |
今回の実証実験は、中野区様内でのマイナンバーカードの普及率アップのために、DNPアイディーシステムの「DNPマイナンバーカードオンライン申請補助端末 マイナ・アシスト」など、オンライン方式によるマイナンバーカード申請補助ツールを用いて、職員少人数で効率的に申請受付支援できるかについて検証を行うことを目的として実施しました。
実証実験の結果、オンライン方式による申請補助ツールが有効であることが確認できました。
実証実験場所・時期
東京都中野区役所本庁 2019年9月
DNPマイナンバーカードオンライン申請補助端末「マイナ・アシスト」1セット
実証実験期間 1日間 (2019年9月10日 シルバーパス更新の初日)
マイナンバーカードオンライン申請補助端末により申請者の顔画像撮影する様子 |
|
マイナ・アシスト利用時に工夫したところ
- インターネット回線
モバイルWi-Fiルーターを使用
中野区様が抱えている課題
中野区様では、マイナンバーカード普及率アップのために「申請補助の拡充」を企画していますが、申請サポートする職員数に限りがあることが課題となっています。
そのため、「少ない人数で、効率的な申請サポートを行うこと」が、ポイントになってきます。
実証実験で得られた効果とは
オンライン方式によるマイナンバーカード申請補助ツールを使用することで、QRコードを読み取り、申請希望者の顔画像撮影し、必要事項の選択をするだけで申請が完了するため、申請完了までにかかる時間が3分程度と、従来の方式に比べて、時間短縮できることを確認できました。
さらに、紙の申請書で必要であった、申請用顔画像作成に必要な機材や作業が不要になるメリットもありました。
![]() |
---|
また、オンライン方式によるマイナンバーカード申請補助ツールを利用すれば、非常に簡単に申請補助ができるだけでなく、お客様をお待たせすることなく申請まで行えるため、「別件で区役所にいらしたついでに申請をしていただくこと」も可能になってくるのではないかと感じています。
※今回の実証実験では、現在での効率を優先し、申請サポート方式による申請受付支援を実施
アンケートからわかったこと
![]() |
---|
中野区様が実施したアンケート |
中野区様は、今回、マイナンバーカードを申請していただいた方向けにアンケートを実施しました。
中野区の住民の皆様は、マイナンバーカードの主な利用目的が、身分証としての利用や、コンビニ交付書類の取得ということで、マイナンバーカードを積極的に活用することを念頭に置いていることがわかりました。
よかったところや今後について
今回の実証実験では、“マイナンバーカードは欲しいけれど、顔写真を用意するなど手間がかかるため躊躇されているお客様”が多い印象を受けました。だからこそ、申請補助の大切さを改めて感じています。
今後は、お客様をお待たせさせることなく、簡単に申請していただくことができる「DNPマイナンバーカードオンライン申請補助端末 マイナ・アシスト」のような申請補助ツールを使い、マイナンバーカードの交付拡大に結び付けていければと考えています。
中野区区民部戸籍住民課 マイナンバーカード交付係 秦様 |
中野区様では、10月にも、区の出先機関である地域事務所で同様の申請補助ツールを使用して申請サポートを実施し、お客様から好評をいただきました。
また、11月の税を知る週間では、区税務課等と協同して、税に関する普及啓発とマイナンバーカードの取得促進の展示イベントを実施する予定です。その際、「DNPマイナンバーカードオンライン申請補助端末 マイナ・アシスト」を用いた実証実験第三弾を企画しています。
11月の実証実験でも、有効性を確認できれば、今後、地域への出張サポート申請でオンライン方式によるマイナンバーカード申請補助ツールの活用が期待できます。
製品の企画・販売元
※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
内容について、予告なく変更することがあります。
本製品に関するお問合わせは、「この製品・サービスのお問合わせ」ボタンをクリックし、必要フォームを入力の上ご連絡ください。
※本製品について、電話でのお問合わせをご希望する場合には、フリーダイヤル0120-033-343または、03-3350-4612までご連絡ください。
DNPアイディーシステム製品に関連する導入事例
マイナ・アシスト導入事例(東京都杉並区様)
ID確認システムPRO導入事例(東京都杉並区様)
「この事例で導入した製品・サービス」
-
タブレット端末1台で、個人番号カード交付申請書ID(QRコード)の読み取りから、顔写真の撮影、申請内容の確認、オンライン申請までワンストップでサポートします。
さらにオプション品との組み合わせで、マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)や本人確認業務も行えます。
※マイナ・アシストは、全国203自治体で計405台以上をご導入いただいております。(2020年12月現在)
その他の事例
-
埼玉県新座市様
マイナンバーカードの交付率アップの”秘訣”は「マイ...
- BPO・業務効率化
- フォト・イメージング
現在、「マイナンバーカード(個人番号カード)」(以下マイナンバーカード)は、マイナポイント還元により更なる需要が見込まれ...
-
ゆこゆこホールディングス株式会社様
プロサッカー選手と温泉で記念写真、特別感を演出して...
- フォト・イメージング
- マーケティング・セールスプロモーション
ゆこゆこホールディングス株式会社様がプロサッカークラブ「大分トリニータ」のスポンサーとして開催された冠試合「ゆこゆこスペ...
-
司法書士法人 赤羽法務事務所様
不動産売買に潜む“劇場型犯罪”をID確認システムP...
- 情報セキュリティ
- BPO・業務効率化
ここ数年、不動産取引などでの“なりすまし”犯罪が巧妙化し、司法書士業務における本人確認の重要性が増しています。しかし、司...
-
横浜リーガルオフィス 代表 大池雅実 司法書士/
司法書士・行政書士吉田智個人事務所 代表 吉田智 司法書士司法書士が地面師などの事件に巻き込まれるリスクを低...
- 情報セキュリティ
- BPO・業務効率化
なぜ司法書士は本人確認業務を厳格に行う必要があるのか、また、今回実際に「ID確認システム」を導入したことでどのようなリス...
-
株式会社オゾンコミュニティ HYSTERIC GLAMOUR 様
フォトブースにおける撮影写真のSNS投稿を活用した...
- フォト・イメージング
- マーケティング・セールスプロモーション
人気ファッションブランド「ヒステリクグラマー」と、ミレニアル世代を中心に支持を集めるモデルでアーティストの酒井いぶきさん...
-
自社事例
マーケティングフォトブース sharingboxP...
- フォト・イメージング
- マーケティング・セールスプロモーション
チャリティーイベント「東京グレートサンタラン2019」のイベント会場において、「DNPマーケティングフォトブース sha...
-
兵庫県宝塚市様
兵庫県内で初めてマイナ・アシストによるマイナンバー...
- BPO・業務効率化
- フォト・イメージング
兵庫県宝塚市様(以下、宝塚市様)は、2019年11月からオンライン方式によるマイナンバーカードの申請ができるDNPマイナ...
-
学校法人東海大学様
レイアウトデータをwordで共有・管理 ...
- 出版・電子出版・教育
- BPO・業務効率化
学生数が減少の一途をたどる社会情勢の中、各大学では大学の強みや個性を伝える方法を模索しています。 大学らしさを全...
-
株式会社アズスタッフ様
「不法就労者を得意先へ派遣しないために。」/不法就...
- 情報セキュリティ
- BPO・業務効率化
近年、偽造した在留カード※1を悪用し、不法就労を行う外国人労働者の存在が問題となっています。今や偽造在留カードはSNSや...
-
東京都杉並区様
マイナ・アシストによるオンライン申請方式でのマイナ...
- BPO・業務効率化
- フォト・イメージング
官庁系ICカード身分証の機器や材料の販売と、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認システムの提供を中心とする株式会...
-
東京都杉並区様
窓口での本人確認をスピーディーかつ正確に行える「I...
- 情報セキュリティ
- BPO・業務効率化
官庁系ICカード身分証の機器や材料の販売と、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認システムの提供を中心とする株式会...
-
資料ダウンロード
「e-文書法」に基づく 書類の電子化について 電子...
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
書類の電子化を考える上で、避けて通れないのが「e-文書法」に代表される法制度の知識です。 本資料では電子帳簿保存法を例に...
-
コラム記事
販促物の在庫管理、過剰在庫や欠品を防ぐカギは?
- BPO・業務効率化
カタログやチラシ、帳票、POP、ノベルティなどの販促物を自社で管理する企業の多くは、在庫管理に多くの課題を抱えているので...
-
資料ダウンロード
さまざまな「アナログ資料」を「デジタル化」する 機...
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
「資料の電子化・デジタルアーカイブサービス」を支えるDNPの機器や設備は、長年手がけてきた印刷事業で育まれた、高い精度と...
-
印刷会社社員によるコラム 第8回
「デジタルアーカイブの予備知識(4)〜データベース...
- BPO・業務効率化
スキャン、画像処理を経て、画像データを保存すればデジタル化は完了ですが、DNPのデジタルアーカイブにはもうひとつ大切な工...
-
公益財団法人 新聞通信調査会 様
貴重な史資料の可能性を広げる 「新聞通信調査会」の...
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
戦中期の日本を代表する国際通信社「同盟通信社」の貴重な史資料を所蔵する、公益財団法人 新聞通信調査会の事例をご紹介します...
-
現場レポート
あのアイテムをデジタル化せよ!vol.3「大判設計...
- BPO・業務効率化
第三回目の対象物は、「大判設計図」です。サイズの大きい設計図は、どうしても保管時にかさばってしまいます。また、古いものは...
-
現場レポート
あのアイテムをデジタル化せよ!vol.2「ネガ・ポ...
- BPO・業務効率化
第二回目の対象物は、「ネガ・ポジフィルム」です。ネガ・ポジフィルムとは、銀塩カメラに使われるフィルムのことです。業務資料...
-
印刷会社社員によるコラム 第7回
「デジタルアーカイブの予備知識(3)〜解像度編」
- BPO・業務効率化
スキャンをして画像補正を済ませたら、納品用データを作る工程に進みます。その際、重要となるのが解像度です。今回は解像度につ...
-
印刷会社社員によるコラム 第6回
「デジタルアーカイブの予備知識(2)〜カラーモード...
- BPO・業務効率化
対象物のスキャニング後、保存する際のカラーモードを選択します。今回はそのカラーモードについて詳しくご説明します。
-
印刷会社社員によるコラム 第5回
「デジタルアーカイブの予備知識(1)〜スキャナ編」
- BPO・業務効率化
ご要望に合わせて最適な機器や作業を組み合わせ、専門の担当者がワンストップでスキャン〜後加工〜納品を進めていくDNPのデジ...
-
資料ダウンロード
そのデジタルアーカイブ、「使えるカタチ」になってい...
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
デジタルアーカイブは、容量が軽ければ良いわけではなく、用途に合った“使えるカタチ”にしておくことが大切です。スキャンする...
-
現場レポート
あのアイテムをデジタル化せよ!vol.1「ちりめん...
- BPO・業務効率化
帳票類から希少な保管物まで、さまざまな対象物を高品質なデジタルデータに変換する、DNPのデジタルアーカイブサービス。 限...
-
印刷会社社員によるコラム 第4回
デジタルアーカイブの活用事例をみてみよう
- BPO・業務効率化
「デジタルアーカイブ」は、公文書や文化財をデジタル化して保存することから始まりました。古い書物、資料を多く所蔵する公的機...
-
印刷会社社員によるコラム 第3回
デジタルアーカイブ時代の幕開け!? 『e-文書法』...
- BPO・業務効率化
会社法や税法などで保存義務が定められている一部の文書について、デジタルデータでの保存を認める法律『e-文書法』。 いわば...
-
印刷会社社員によるコラム 第2回
デジタルアーカイブってこんなにも便利
- BPO・業務効率化
紙とデジタルデータ、どちらのほうが長持ちするかといえば、圧倒的に紙のほうが長期間の保存に向いています。しかし、それにも勝...
-
印刷会社社員によるコラム 第1回
今さら聞けない”デジタルアーカイブってなんだろう”
- BPO・業務効率化
デジタル化というと、ただスキャンしてデジタルデータにすれば良いと思われるかもしれません。しかし、紙の情報をただデジタル化...
-
新聞社様
紙文書の電子化&システム化
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
資料室に保管されてる労働組合執行会議議事録など23,000枚の紙文書を電子化し、地方各地に点在するグループ会社の労働組合...
-
金融企業様
バインダファイル文書類の電子化
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
各拠点で保管・使用されている「システム仕様書」「プログラム設計書」など、バインダ10,000冊(約300頁/冊)、合計約...
-
インフラ会社様
バインダファイル文書類の電子化
- BPO・業務効率化
- 企業コミュニケーション
契約書800万枚の電子化、お客さまの共有サーバより、各拠点営業所から検索閲覧とするため、契約番号のファイル名付与、 また...