食品、洗剤、トイレタリー、工業製品…、包装分野で急速に広がる「紙化」という決断【後編】
包装分野で注目を浴びる環境配慮素材についてレポートするコラム、後編になります。
“代替素材”から“付加価値素材”へ。紙容器の可能性を広げる注目製品
ショップバックや紙カップなどさまざまなバリエーションがある紙容器ですが、なかでもその優れた性能で注目を集めているのが、「DNPロングライフ用液体紙容器」です。
この容器は飲料や調味料を含めた食品の他、非食品として、洗剤、トイレタリー(シャンプー、ハンドソープ、入浴剤など)、カー用品(カーシャンプー・クリーナー、バッテリー液)、化学薬品や農薬など、さまざまな分野で使用することが可能です。
「DNPロングライフ用液体紙容器」のラインアップ |
容器の容量は、内容物やマーケットに合わせて選択できます。また、機能面では、内部に複数の素材を組み合わせたバリア層を設けることで、常温下での長期保存を実現しています。バリア性を有しながらも容器自体が軽量なので物流効率が良く、生活者の持ち運び負荷も軽減。内容物の充填前はコンパクトに折りたたまれているので保管効率を高められるほか、素材の一部を替えることで遮光性、保香性といった製品特性に応じた機能を付与することも可能です。
「DNPロングライフ用液体紙容器」の主な構造 |
- ※内部のバリア層は、アルミ箔(AL/PET)のほか、アルミ蒸着PET、透明蒸着PETなどから選択できます。また、低吸着フィルムなど機能性フィルムとの組み合わせも可能です。
また、バリア層(透明蒸着PET)にバイオマスプラスチックを利用することで、環境配慮へのさらなる貢献もできます。リサイクルに回せない場合でも、使用後は折りたたんで減容化できるメリットもあります。
すでに飲料・食品を中心に多くの実績がある「DNPロングライフ用液体紙容器」ですが、環境配慮製品として紙容器が再評価されるなか、その導入分野はさまざまな業界へと大きく広がっています。お客さま企業のニーズに応えて容器の形状・容量・材質・機能を最適化し、包装分野のイノベーションに挑戦するDNPの取り組みは、これからも続いていきます。
「DNPロングライフ用液体紙容器」充填包装システム
|
様々な内容物の商品化を検討するお客様に、パッケージから充填包装システムに至るまで、トータルにご提案いたします。
DNPの紙容器製品ラインアップ
左から、「液体紙容器」、「 紙カップ」、「紙チューブ」、「チャック付き紙容器」 |
このコラムで紹介した製品・サービス
-
紙とフィルム・アルミ等の異素材を組み合わせる技術により、紙容器に密封性とバリア性を付与し、常温での長期保存を実現した液体紙容器です。
近年、再生可能資源である紙を活用した、プラスチック使用量を削減する取り組みからも注目を集めており、さまざまな分野での活用が広がっています。
1980年代から技術開発に取り組んできた幅広い知見と実績で、分野を問わず、包装資材から充填までをトータルでサポートします。
ご依頼、ご相談やご質問については、「この製品・サービスのお問合わせ」からお気軽にお問合わせください。 液体紙容器やPETボトル、スパウト付きパウチ、バッグインボックスなど、飲料から食品まで様々な内容物の商品化を検討するお客様に、パッケージから充填包装システムに至るまで、トータルにご提案をいたします。
関連製品サービス
-
DNP環境配慮パッケージング GREEN PACKAGING®
環境負荷を低減し、地球環境をまもる製品・サービスが求められています。
私たちは環境配慮に努め、循環型社会を目指します。
ご依頼、ご相談やご質問については、「この製品・サービスのお問合わせ」からお気軽にお問い合わせください。 -
パッケージに使用されるプラスチックの多くは石油由来の原料からできていますが、バイオマテックはその一部をサトウキビ由来の原料に置き換えることで、持続可能な原料調達を推進します。同時に、植物がCO₂を吸収することで地球温暖化などの社会課題の解決に貢献できるパッケージです。
ご依頼、ご相談やご質問については、「この製品・サービスのお問合わせ」からお気軽にお問合わせください。
その他のコラム
-
生分解性プラスチックは環境に良い? 問題点やデメリ...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
地球環境問題として、海洋のプラスチックごみ汚染が深刻化しています。1950年以降に生産されたプラスチックは83億トンを超...
-
モノマテリアルとは|日本における普及の鍵とグローバ...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
2019年5月10日に国連において「各国政府、プラスチックごみを含む有害な化学物質と廃棄物から人間と地球を守るための画期...
-
【対談 SuMPO×DNP】 脱炭素の切り札LCA...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
「LCAが社会を変える!」カーボンニュートラルな未来に向けたイノベーションが、持続可能な未来を築く道筋となるー。企業の環...
-
カーボンニュートラルな未来への第一歩、サプライチェ...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
脱炭素、循環経済、自然共生…。 環境配慮は、サステナブルな世界のために必要不可欠となっています。 そうした環境テーマに挑...
-
カーボンニュートラルな未来への第一歩、LCAを活用...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
脱炭素、循環経済、自然共生…。 環境配慮は、サステナブルな世界のために必要不可欠となっています。 そうした環境テーマに挑...
-
コロナ禍で模倣品被害に変化!今、対策すべきこととは...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
模倣品被害は深刻な状況にあります。 コロナ禍でECの利用が増えていることもあり、被害の傾向にも変化が生じています。本稿で...
-
生産性を向上するには?生産ライン可視化の効果とは?
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
工場における生産性向上は喫緊の課題といえます。生産性を向上させるためには、「生産量の拡大」「コスト削減」「品質の安定化」...
-
工場運営で重要視すべきステークホルダーとの関係性 ...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
工場は企業の収益を生み出す生産拠点です。一方で、工場が立地する地域や住民にとっては雇用や誇りを生み出す重要な接点でもあり...
-
デザインとスポーツの力で、再生プラスチックに付加価...
- 生活用品向けパッケージ
- 食品・飲料向けパッケージ
その役目を果たした途端、ゴミとして捨てられてしまうプラスチック製のパッケージ。日本全国の家庭から出るプラスチックゴミは、...
-
食品製造ラインの生産性向上に有効な3つの手法とは?...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
近年では、少子高齢化による労働力人口の減少を背景に、製造業における人手不足は深刻な課題となっています。また、国内・海外問...
-
今注目を集める紙包材の最前線とは?グローバルでの最...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
生活者の環境意識が高まる中、さまざまな業界においてプラスチック容器からの脱却が進んでいます。そのような中、包装分野でプラ...
-
省人化に品質改善…食品工場の現場力を高めるスマート...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
食品工場には、人手不足や原材料の高騰、属人化、製造ラインの老朽化などのさまざまな課題があります。こうした状況を解決するた...
-
オーガニックをイメージで終わらせない。 デザインと...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
化粧品業界における新しい潮流である「サステナビリティ」や「オーガニック」というキーワード。広告宣伝やSDGsへの取り組み...
-
「プラスチック資源循環促進法」成立!化粧品パッケー...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
DNPは1月に開催された第12回 化粧品開発展[東京] -Cosme Tech 2022 [TOKYO]にて、環境に配慮...
-
食品、洗剤、トイレタリー、工業製品…、包装分野で急...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
包装分野で注目を浴びる環境配慮素材についてレポートするコラム、前編になります。