内閣府の「地域未来構想20 オープンラボ」に登録されました

株式会社DNPアイディーシステムは、内閣府が開設した「地域未来構想20 オープンラボ」の[3密対策]、[行政IT化]、[スーパーシティ]の政策分野において専門家として登録されました。これらの政策分野の取組を進めるため、地方公共団体様向けに、当社の製品やサービスを提案いたします。
*他の専門家からのコンタクトも受け入れております。

「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を活用し、地域で取り組むことが期待される政策分野 の取組を推進するために、自治体、専門家(民間企業等を含む)、府省庁の連携のマッチングを支援する「地域未来構想20 オープンラボ」のイメージ画像

関連する18分野を見る

関連する記事を見る

地域未来構想20オープンラボとは

内閣府では、「新しい生活様式」の実現等に向けて、「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を活用し、地域で取り組むことが期待される政策分野を「地域未来構想20」として推進しています。
これら20の政策分野の取組を推進するためには、①それぞれの分野に関心のある自治体、②各分野の課題解決に向けたソリューションを有する専門家(民間企業等を含む)、③関連施策を所管する府省庁の連携が重要であると考え、上記三者のマッチングを支援する「地域未来構想20 オープンラボ」が開設されました。※

※【引用】内閣府 地方創生推進事務室 地域未来構想20 オープンラボ

地域未来構想20オープンラボに登録されたDNPアイディーシステムの技術提案

地域未来構想20オープンラボにおいて、「マイナ・アシスト®」、「DNP券面プリントシステム」、「ID確認システムPRO」、「ID確認システムMOBILE」、「NFCリーダー」、「安全運転管理サポートシステム VD-3」という6つの技術提案が登録されました。

マイナ・アシスト

マイナ・アシストの製品イメージ

自治体窓口におけるマイナンバーカード(個人番号カード)申請手続きに時間がかかるという課題を、「マイナ・アシスト®」という申請補助端末を使用することにより解決します。

DNP券面プリントシステム

DNP券面プリントシステムの製品イメージ

自治体窓口のマイナンバーカード(個人番号カード)や在留カードなどの記載事項変更(裏書)業務における、手書きによる緊張や仕上がりレベルのばらつき、処理時間がかかるという課題を、「DNP券面プリントシステム」という印字プリントシステムを使用することにより解決します。

ID確認システムPRO

ID確認システムPROの製品イメージ

自治体窓口で、目視や口頭の質問形式で行っている本人確認業務における、チェックに時間がかかる、個人情報漏洩のリスクを伴う、などの課題を、「ID確認システムPRO」という製品を使用することにより解決します。

ID確認システムMOBILE

 ID確認システムMOBILEの製品イメージ

自治体窓口で、目視や口頭の質問形式で行っている本人確認業務における、チェックに時間がかかる、個人情報漏洩のリスクを伴う、などの課題を、「ID確認システムMOBILE」という製品を使用することにより解決します。

NFCリーダー

 NFCリーダーの製品イメージ

運転免許証(以下、免許証)、マイナンバーカード(個人番号カード)、在留カード、特別永住者証明書、パスポート(旅券)の読み取りが可能なICリーダーライターです。
USBタイプなのでPC等への接続が容易で、自治体で設置しているマイナポイントの予約・申込(マイキーIDの発行)支援を行う窓口などでご活用いただけます。

安全運転管理サポートシステム VD-3

安全運転管理サポートシステム VD-3の製品イメージ

公用車管理における「免許証やアルコールチェックから、車両の鍵まで一元管理したい」、「運転者情報、確認履歴をデータで管理したい」などの課題を、「安全運転管理サポートシステム VD-3」という製品を使用して解決します。

製品の企画・販売元

本製品に関するお問合わせは、「DNPアイディーシステムへのお問合わせはこちら」ボタンをクリックし、必要フォームを入力の上ご連絡ください。

※マイナ・アシストはDNP大日本印刷の登録商標です。
※内容について、予告なく変更することがあります。

このコラムで紹介した製品・サービス

関連製品サービス

その他のコラム

関連する18分野を見る

関連する記事を見る