カーボンニュートラルな未来への第一歩、サプライチェーン排出量、Scope3を削減しよう!
脱炭素、循環経済、自然共生…。
環境配慮は、サステナブルな世界のために必要不可欠となっています。
そうした環境テーマに挑戦する企業や活動と伴走するのが、DNPの環境配慮デザインチーム
「DNP GREEN PARTNER™」です。
DNP GREEN PARTNERは社会全体で環境配慮を進めていくために必要な情報を積極的に発信していきます。
第2弾はScope1、2、3について解説します。
※2023年3月時点の情報です
|
近年、脱炭素を中心とした環境配慮への取組みが加速するなか、注目を集めているのがサプライチェーン全体の排出量を評価する「Scope1、2、3」です。Scope1、2、3は自社にとどまらず、原材料の調達から製造、生活者の使用・廃棄に至るまで、サプライチェーン全体における環境負荷を3つの区分に分けて評価します。
今回は、Scope1、2、3について解説しながら、サプライチェーン排出量の把握において押さえるべきポイントをご紹介します。
目次
1. LCAとScope1、2、3の違いを見てみよう
|
LCAは自社の製品やサービスの環境負荷を定量的に評価する手法であり、企業ごとに自主的な取組みとして進められてきました。
世界共通のものさし、GHGプロトコルとは
GHGプロトコルは2011年に国際組織「GHGプロトコルイニシアチブ」によって発行された、温室効果ガス(Greenhouse Gas:GHG)の排出量を算定・報告するための基準であり「世界共通のものさし」です。日本では、「GHGプロトコル(Scope3基準)」に整合したガイドラインとして、環境省が「サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量算定に関する基本ガイドライン」を作成し、公表しています。これを機に、製品やサービスの評価にとどまらず、企業や組織などの事業活動におけるGHG排出量評価が進んでいます。
サプライチェーン全体の排出量、Scope1、2、3とは
GHGプロトコルでは、組織の事業活動とサプライチェーンを含めて包括的に見る区分として、Scope1、2、3を定めています。
Scope1:自社が直接排出したGHG排出量
Scope2:他社から購入した電気や熱の使用にともなう間接的なGHG排出量
Scope3:Scope1、Scope2以外の事業活動に関係するあらゆるGHG排出量
サプライチェーン排出量=Scope1 +Scope2 +Scope3
企業は従来、自社が直接排出したGHG排出量である「Scope1」と、他社から購入した電気や熱の使用にともなう間接的なGHG排出量である「Scope2」を重視してきました。
しかし、製品やサービスを提供する企業がサプライチェーン全体でのGHG排出量を求めると、Scope3の観点が必要となります。
自社の排出量(Scope1、2)を把握するのは自社内で完結しますが、Scope3を含むサプライチェーン排出量は、上流から下流まで幅広い領域におよぶため、算定は非常に難しくステークホルダーとの連携が重要です。
|
2. Scope3と15のカテゴリーって?
サプライチェーン排出量は算定対象の範囲が広く、分けて評価することが重要です。GHGプロトコルのScope3基準ではScope3をさらに15のカテゴリーに分類しています。
|
では、1つの商品を例にするとどのような区分になるのか、ポテトチップスを例に見ていきましょう。
|
■じゃがいもやパッケージなどの調達=原材料 Scope3(カテゴリー1)
■調達時の輸送 Scope3(カテゴリー4)
■ポテトチップスの製造(加工→パッケージに充填) Scope1、2
■ 店頭までの輸送、店舗での販売Scope3(カテゴリー4、9)
■ 生活者による消費Scope3(カテゴリー11)
■ パッケージの廃棄 Scope3(カテゴリー12)
Scope1、2は加工工程の電力やガス由来のみであり、その他はすべてScope3に該当することがわかります。さらに、Scope3を15のカテゴリーに分けることで、上流から下流まで幅広い領域におよぶScope3がより把握しやすくなりました。
これにより、どこで多くのGHGが排出されているかを見極め、効率的な削減の検討が可能となります。
3. DNPが提供するLCA関連サービス
|
DNPでは、パッケージのGHG排出量を把握するサービスを提供しています。
Scope3の見える化を支援する「DNPライフサイクルCO₂認証システム CO₂算定サービス」
企業の環境に配慮した取組みの一環として、サプライチェーン全体の排出量の見える化が重要視されるなか、さらなる削減効果を得るためには、Scope3における各カテゴリーの把握と排出量削減の実行が重要です。
DNPが提供するパッケージは、企業の皆様にとってScope3にあたります。
・パッケージの総排出量(原料、製造、納入までの輸送)と廃棄
CO2算定サービスでは上記の範囲において、第三者機関が承認した精度が高い算定結果をご提供し、パッケージにおけるGHG排出量の可視化、削減の検討が可能となります。
4. DNP GREEN PARTNERはこうみる!
昨今はScope3の削減を行うために、製品やサービスごとのGHG排出量を把握する動きが拡がっています。
組織活動の評価だけではなく、「製品単位での評価が必要」となり、カーボンフットプリントが企業の競争力の「カギ」となりつつあります。
皆さんは、パッケージの温室効果ガスの把握でお困りではありませんか?
DNPではScope3におけるパッケージのGHG排出量を算出・提供しています。
ぜひパッケージ由来のGHG排出量の把握や削減に活用されてみてはいかかでしょうか?
#3では課題解決事例をご紹介します。こうご期待!
関連製品サービス
-
パッケージのライフサイクルにおけるCO2排出量を算定し、結果をご提供します。
ご依頼、ご相談やご質問については、「この製品・サービスのお問合わせ」からお気軽にお問合わせください。
その他のコラム
-
生分解性プラスチックは環境に良い? 問題点やデメリ...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
地球環境問題として、海洋のプラスチックごみ汚染が深刻化しています。1950年以降に生産されたプラスチックは83億トンを超...
-
モノマテリアルとは|日本における普及の鍵とグローバ...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
2019年5月10日に国連において「各国政府、プラスチックごみを含む有害な化学物質と廃棄物から人間と地球を守るための画期...
-
【対談 SuMPO×DNP】 脱炭素の切り札LCA...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
「LCAが社会を変える!」カーボンニュートラルな未来に向けたイノベーションが、持続可能な未来を築く道筋となるー。企業の環...
-
カーボンニュートラルな未来への第一歩、LCAを活用...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
脱炭素、循環経済、自然共生…。 環境配慮は、サステナブルな世界のために必要不可欠となっています。 そうした環境テーマに挑...
-
コロナ禍で模倣品被害に変化!今、対策すべきこととは...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
模倣品被害は深刻な状況にあります。 コロナ禍でECの利用が増えていることもあり、被害の傾向にも変化が生じています。本稿で...
-
生産性を向上するには?生産ライン可視化の効果とは?
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
工場における生産性向上は喫緊の課題といえます。生産性を向上させるためには、「生産量の拡大」「コスト削減」「品質の安定化」...
-
工場運営で重要視すべきステークホルダーとの関係性 ...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
工場は企業の収益を生み出す生産拠点です。一方で、工場が立地する地域や住民にとっては雇用や誇りを生み出す重要な接点でもあり...
-
デザインとスポーツの力で、再生プラスチックに付加価...
- 生活用品向けパッケージ
- 食品・飲料向けパッケージ
その役目を果たした途端、ゴミとして捨てられてしまうプラスチック製のパッケージ。日本全国の家庭から出るプラスチックゴミは、...
-
食品製造ラインの生産性向上に有効な3つの手法とは?...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
近年では、少子高齢化による労働力人口の減少を背景に、製造業における人手不足は深刻な課題となっています。また、国内・海外問...
-
今注目を集める紙包材の最前線とは?グローバルでの最...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
生活者の環境意識が高まる中、さまざまな業界においてプラスチック容器からの脱却が進んでいます。そのような中、包装分野でプラ...
-
省人化に品質改善…食品工場の現場力を高めるスマート...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
食品工場には、人手不足や原材料の高騰、属人化、製造ラインの老朽化などのさまざまな課題があります。こうした状況を解決するた...
-
オーガニックをイメージで終わらせない。 デザインと...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
化粧品業界における新しい潮流である「サステナビリティ」や「オーガニック」というキーワード。広告宣伝やSDGsへの取り組み...
-
「プラスチック資源循環促進法」成立!化粧品パッケー...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
DNPは1月に開催された第12回 化粧品開発展[東京] -Cosme Tech 2022 [TOKYO]にて、環境に配慮...
-
食品、洗剤、トイレタリー、工業製品…、包装分野で急...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
包装分野で注目を浴びる環境配慮素材についてレポートするコラム、後編になります。
-
食品、洗剤、トイレタリー、工業製品…、包装分野で急...
- 食品・飲料向けパッケージ
- 生活用品向けパッケージ
包装分野で注目を浴びる環境配慮素材についてレポートするコラム、前編になります。