DNP IoTビジネスアイデアコンテスト
出展コンセプト
IoT:Internet of Things(モノのインターネット)により実現する『未来のコミュニケーション』をテーマにみなさまからビジネスアイデアを募集します!!
DNPは「未来のあたりまえをつくる。」ことを目指しています。IoTが実現する未来の社会をテーマに、KRP-WEEK2017にて「IoT ビジネスアイデアコンテスト」を開催します。優秀アイデアには賞金贈呈のほか、DNPと協働しアイデアのビジネス化に向けた検討を行っていきます。みなさまのご応募をお待ちしています。
募集テーマ
IoT:Internet of Things(モノのインターネット)により実現する
『未来のコミュニケーション』とは・・・?
――高度情報化社会、超高齢社会へと社会環境が大きく変化しているなかで、DNPは『未来のあたりまえをつくる。』ことを目指しています。
『未来のあたりまえ』と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか?
今回は“未来のコミュニケーション”をテーマに、5年後・10年後、ちょっと先の生活を思い描いたときIoTが実現するコミュニケーション革命のアイデアを募集いたします。
コミュニケーションは、ヒトとヒトはもちろん、ヒトと企業、ヒトと地域、
さらには国と国など、無限のつながりを生み出します。
あなたは未来のコミュニケーションで、誰と誰を、何と何を、つなげたいですか?
たとえば・・・朝起きてから夜寝るまでの一日を思い描いてみてください。
普段使っている“アレ”がインターネットにつながったら、こんな“コト”が実現できるかもしれない。
私の日常生活のワンシーンを“こんなふう”に変えたい・・・。
今の生活がもっと楽しくなったり、もっと便利になったり、そしてもっとワクワクする・・・
そんなアイデアのご応募をお待ちしています!!
一次選考を通過したアイデアは、京都リサーチパークにて開催される本選にて、アイデアプレゼンテーション・質疑応答にご参加いただきます。
優秀アイデアには賞金贈呈のほか、DNPと協働しアイデアのビジネス化に向けた検討を行っていきます。
- ※事業化の検討を行う場合には、応募者に個別にご相談いたします。
開催概要
応募資格
以下の2部門より、どちらかを選択してエントリーしてください。おひとりさま複数アイデアをご応募いただくことができます。
<一般の部>
高校生以上の学生、社会人
<企業・法人の部>
企業・団体
- ※個人・グループ(5名まで)いずれかの応募も可能です。
- ※【資料ダウンロード】ボタンより、応募書式(zip形式)をダウンロードいただき、ご応募ください。
- ※未成年者の場合は親権者の同意が必要となります。
- ※<企業・法人の部>エントリーには、所属企業の同意が必要となります。
- ※各同意書は応募書式(zip形式)よりダウンロードいただけます。
出展製品・サービス
賞品
<一般の部>
賞金 10万円
<企業・法人の部>
賞金 30万円
- ※優秀なアイデアは、DNPと協働しアイデアのビジネス化に向けた検討を行っていきます。
審査員
大日本印刷株式会社
情報イノベーション事業部 事業部長 浅羽 信行
情報イノベーション事業部C&IセンターIoSTプラットフォーム本部 本部長 今井 哲之
ABセンター コミュニケーション開発本部 副本部長 手塚 博
その他
田川 晃一氏(NFCフォーラム co-チェアマン)
梅田 和哉氏(京都リサーチパーク 株式会社 成長企業支援部 部長)
~審査員からのメッセージ~
5年後、10年後・・・みなさんがこれからの日本社会、さらには国際社会のなかで、未来を担う中心的存在となったときを想像してみてください。
どんな社会で生活し、どんなふうに働いていたいと思いますか?
あなたの思い描く『未来のあたりまえ』のエントリーをお待ちしています。
- ※審査員は変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
スケジュール
- 6月5日(月) エントリー開始
- 7月12日(水) エントリー締切
- 7月19日(水) 一次選考結果発表 ※応募者に結果をメールにてご連絡します。
- 8月3日(木) 本選プレゼンテーション&最終審査
- ※京都リサーチパークにて開催される「KRP-WEEK2017」にて、一次選考を通過したアイデアはプレゼンテーション・質疑応答にご参加いただきます。
<本選スケジュール(予定)>
- 14:00~ 本選プレゼンテーション (発表10分+質疑応答5分)、最終審査、結果発表、審査員講評
- 17:00~ 懇親会
- ※本選の事前観覧募集は終了いたしました。
審査基準
- アイデアの革新性
- アイデアの新規性
- アイデアの具体性
応募方法
- 【資料ダウンロード】ボタンより、応募書式(zip形式)をダウンロードしてください。
- エントリーアイデアシート(pptファイル/pdfファイル)
<一般の部>と<企業・法人の部>で、それぞれファイルをご用意しています。
該当の部門のファイルをご提出ください。 - 同意書(docファイル/pdfファイル)
親権者同意書
<企業・法人の部>エントリー同意書
- ※上記のファイル以外で、アイデア補足のため提出したいファイルがございましたら、参考資料としてご提出ください。
- エントリーアイデアシート(pptファイル/pdfファイル)
- エントリーアイデアシートに必要事項をご記入ください。
- ※未成年者の場合は親権者の同意が必要となります。
- ※<企業・法人の部>エントリーには、所属企業の同意が必要となります。
- ※各同意書は応募書式(zip形式)よりダウンロードいただけます。
- 参加規約をご確認の上、応募ページよりエントリーしてください。
- 完了画面が表示されましたら、応募完了となります。
アイデアの取扱いについて
- 応募者が著作権保持者から作品制作のために提供を受けた商標やロゴ、画像、プログラム(Android及びiOS等を含む)、データベース、キャラクターその他素材に関する権利は、当該著作権保持者に帰属します。
- 上記1を除き、応募者が本大会において創出・発表したものの知的財産権は、応募者に帰属します。
- 上記にかかわらず、主催者及び報道機関が本大会の広報・告知、プロモーション、運営その他本大会に関連する目的のために必要な範囲で、作品を複製、頒布、上映、公衆送信(本サイトへの掲載を含む)等して利用することを応募者は予め承諾します。
- 本大会において発表・制作された作品等に関し、主催者より共同開発、製品化又は事業化等の申し出があった場合、応募者はその条件等につき協議するものとします。
- 作品に関し、応募者間でまたは応募者と第三者との間で紛争が生じた場合、当該応募者の責任においてこれを解決するものとし、主催者は責任を負わないものとします。
- ※記載内容はお断りなしに変更することがあります。