フランス国立図書館
共同オンラインセミナー
これからの文化体験
~ニューノーマルへの挑戦~
- 開催日
- 2021年4月15日(木)
- 開催場所
- オンライン
- 開場時間
- 17:00~18:00
セミナーは終了いたしました。
関連する18分野を見る
開催概要
世界屈指の文教施設であるフランス国立図書館(BnF)が進行する300年に一度の国家プロジェクト「リシュリュー・ルネサンス・プロジェクト」!
同プロジェクトで、BnFと大日本印刷(DNP)は、2022年BnFリシュリュー館に新設されるミュージアムにおいて、ニューノーマルにおける「新しい文化体験」のあり方を世界に向けて発信します。
本セミナーでは、プロジェクトの一環である「BnF×DNPミュージアムラボ第2回展 これからの文化体験」の開催( 4/15~7/11 )に際して、BnFより3名をお招きし、プロジェクトの全貌と文化体験の新しいモデルについてご紹介します。質疑応答の時間も設けております。
- 開催日時
- 2021年4月15日(木)17:00~18:00
- 受講料
- 無料
- 対象
- 美術館・博物館・図書館・文書館や自治体で文化資源の保存・活用に取り組まれているご担当者
- 配信方法
- Zoomウェビナーを利用したオンラインセミナーです。
インターネット閲覧可能なPCまたはスマートフォンを等をご利用の上ご参加ください。 - 申込締切
-
2021年4月11日(日)
- 申込み方法
- 本ページからお申込みください。
お申込みされた方には、4月14日(水)に視聴用URLをメールにてご案内します。
*本セミナーの録音録画、複製記録等は固くお断りいたします。
プログラム
登壇者紹介
![]() |
---|
- ルイ・ジョベルティ氏(フランス国立図書館 リシュリュープロジェクト副責任者)
フランス国立古文書学校(2004-2008)と国立高等情報科学図書館学校(2009-2010)で学んだ後、2010年からフランス国立図書館(以下BnF)の上級司書として働く。
まず、BnFの科学技術部に配属され、公共サービスとウェブ推進連携を担当する。2013年8月から2016年4月の間、BnFのデジタル図書館であるガリカのデジタル・メディアションプロジェクトの責任者を務める。
2016年5月から、リシュリュープロジェクトの副責任者。
![]() |
---|
- ルー・ル=ジョリ氏(ガリカ デジタル・メディアション担当)
レンヌ政治学院と社会科学高等研究院(EHESS)を卒業後、フランス・キュルチュール(*1)と英国ディスカバー・サウス・ケンジントンネットワーク(*2)で働く。2020年9月から、BnFでガリカのデジタル・メディアション担当。
*1 文化に特化したラジオチャンネル
*2 Exhibition Road Cultural Groupの取り組みで、サウス・ケンジントンの文化を発信するサイト
![]() |
---|
- ナタリー・リザー氏(フランス国立図書館 デジタル・メディアションプロジェクト責任者)
2013年からBnFのデジタル・メディアションプロジェクトの責任者。
BnFリシュリュー館内の設置型ディスプレー及びモバイル端末のコンテンツを任されている。
![]() |
---|
- 田井 慎太郎(大日本印刷株式会社 マーケティング本部 アーカイブ事業推進ユニット)
デジタルアーカイブ事業企画を担当。文化財の3Dデジタル化と、データを活用した体験展示の企画・ディレクションを行う。
美術展・漫画展などの展覧会イベントや、科学館、展望台施設などの常設施設に対するインタラクティブメディア・映像システムの導入実績がある。
ご紹介
文化財のデジタルアーカイブについての最適な手法と業務プロセスをご紹介しています。ぜひアクセスください。
お問合わせ
大日本印刷株式会社 マーケティング本部
アーカイブ事業推進ユニット 〒162-8001 新宿区市谷加賀町1-1-1 Tel: 050-3170-0109
内容は2021年3月現在のものです。予告なくプログラム内容が変更になることがあります。あらかじめご了承ください。
関連する18分野を見る