ブランドプロテクション・セミナー
「ブランドを守る!模倣品対策の最前線」
~日本で、世界で、ネット上でいま何が起きているのか!
- 開催日
- 2018年 11月2日(金)
- 開催場所
- DNP五反田ビル
- 開場時間
- 13:45 ~ 17:30
※受付開始 13:30
セミナーは終了いたしました。
開催概要
海外からその品質を高く評価される日本製品の模倣被害が増え続けています。
そしてますます高度化・複雑化する模倣対策と模倣品。
自社のブランドと顧客を守るために今何をすべきか、模倣被害の実例を交えながらご紹介します。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
大日本印刷株式会社
プログラム
13:45~13:50(10分) | イントロダクション |
---|---|
13:50~14:50(60分) |
【基調講演】 中国を中心とした模倣対策の基礎知識と最新事情 近年の中国における知的財産侵害の傾向や、模倣品被害とそれらに対する対策方法を(調査・摘発・税関対策・民事訴訟)一連の流れに乗せて実例でご紹介します。 また、インターネット上で広がる模倣品被害や最新トピックなど、“現場の今”をお伝えいたします。 IP FORWARD グループ総代表・CEO 分部 悠介 様 |
14:50~15:15(25分) |
「DNPプロダクトID認証サービス」 のご紹介 大日本印刷株式会社 情報イノベーション事業部 C&Iセンター リテールプラットフォーム本部 |
(15分) | 休憩 |
15:30~16:00(30分) |
中国における法的観点からの模倣品対策 法的観点より模倣品対策をご紹介します。中国行政ルートを活用した模倣品対策や知財訴訟の基礎知識、漢字(中国語)商標を用いた防御的商標の活用など、これから本格的な法的措置を検討されるご担当者様にも役立つ基礎知識を中心にお話しします。 協和特許法律事務所 外国法事務弁護士 杜 若玲 様 |
16:00~16:30(30分) |
模倣品対策導入のHow To! 模倣品対策の導入時には社内の複数部門の協働と説得が必要です。「導入コストをどのように回収するのか」「施策を生活者に浸透させるためにはどうすれば良いか」、製造部門や法務部門を巻き込み、自社にてDNPの模倣対策ホログラムラベル導入推進役を担っていただいた鈴木様より、導入推進のポイントをご紹介いただきます。 TPR株式会社 海外営業第1部 部長 鈴木 弘幸 様 |
16:30~17:00(30分) |
DNPのブランドプロテクションへの取組みについて 大日本印刷株式会社 情報イノベーション事業部 第2技術本部 |
● 会場内にセキュリティ印刷の事例を展示いたします。ご自由に見学ください。 |
- ※プログラムは予告無く変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
- ※セミナーは定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
- ※同業者および学生の方につきましては、お申し込みをご遠慮いただきますようお願いいたします。
- ※駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮願います。
- ※セミナーの録音および撮影はご遠慮ください。
アクセス
DNP五反田ビル
〒141-8001 東京都品川区西五反田3-5-20
・地下鉄都営浅草線「五反田」駅下車 A2出口より徒歩6分
*お車でのご来場はご遠慮願います。
お問合わせ
大日本印刷株式会社 情報イノベーション事業部 C&Iセンター
リテールプラットフォーム本部 リテールイノベーション企画開発部
第2グループ 鈴木 嵩人(すずき たかと)
TEL:050-3170-1643
(2018年11月1日までの平日 / 10:00~18:00)