DNP・BBSec 共催セキュリティセミナー
「攻撃の手口を知れば守り方も見えてくる 攻撃者視点で守るセキュリティ」
- 開催日
- 2019年11月19日(火)
- 開催場所
- DNP五反田ビル
- 開場時間
- 13:30~17:30(受付開始:13:00)
セミナーは終了いたしました。
関連する18分野を見る
関連する記事を見る
開催概要
サイバー攻撃のターゲットは、従来のWebサイトやPCにとどまらず、自動車やIoT機器等、多様化しています。
こうしたサイバー攻撃への防御には、攻撃者の手口を知ること、攻撃者の視点を知ることが何よりも重要です。
今回のDNP・BBSec共催セキュリティセミナーでは、自動車、ATM、IoT機器、 Webサイト、スマホアプリへの攻撃の手口をご紹介し、
さらに、それらの攻撃からどのように防御するかを詳細に解説します。
プログラム
13:30~13:35(5分) |
セミナー事務局より |
---|---|
13:35~14:25(50分) |
Webとは異なる自動車へのペネトレーションテスト 一般社団法人日本ハッカー協会 代表理事 杉浦 隆幸 様 自動車へのペネトレーション(侵入)テストは、Webや社内システムへのテストとは手法が大きく異なります。 |
(10分) | 休憩 |
14:35~15:15(40分) |
海外におけるATMハッキング事例 大日本印刷株式会社 情報イノベーション事業部 C&Iセンター ATM等の金融ネットワークへのサイバー攻撃は世界的な脅威として拡大し続けており、 |
15:15~15:55(40分) |
IoT機器脆弱性をついたリスク予見とその対策 大日本印刷株式会社 ABセンター コミュニケーション開発本部 イスラエルのセキュリティソリューションベンダーのエンジニアが認識しているIoT機器の脆弱性を取り上げ、 |
(10分) | 休憩 |
16:05~16:45(40分) |
Webサイトへの攻撃手口と対策 株式会社ブロードバンドセキュリティ セキュリティサービス本部 Webアプリケーションへの攻撃の手口と対策について、事例紹介と攻撃に至った要因の解説、 |
16:45~17:25(40分) |
スマホアプリへの攻撃手口と対策 株式会社DNPハイパーテック 研究開発部 國澤 佳代 大日本印刷株式会社 情報イノベーション事業部 C&Iセンター スマホアプリのクラッキングによるリスクとその対策法について説明します。 |
17:25~17:30(5分) |
セミナー事務局より |
- ※プログラムは予告無く変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
- ※セミナーは定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにお申込みください。
- ※同業者および学生の方につきましては、お申込みをご遠慮いただきますようお願いいたします。
- ※駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮願います。
- ※セミナーの録音および撮影はご遠慮ください。
アクセス
DNP五反田ビル
〒141-8001
東京都品川区西五反田3-5-20
- JR 山手線「五反田」駅
西口より 徒歩6分 - 地下鉄 都営浅草線「五反田」駅
A2番出口より 徒歩6分
- ※公共交通機関をご利用ください。
お問合わせ
大日本印刷株式会社 情報イノベーション事業部
C&Iセンター セキュリティソリューション本部
TEL : 03-6735-0454