スマートグラスを利用した字幕解説表示システム
DNPコンテンツインタラクティブシステム
みどころグラス
舞台などの進行に合わせてスマートグラスに字幕や解説を表示するガイドシステムです。スマートグラスはメガネのようにかけて使用するウェアラブルデバイスで、実際に見ている光景に情報を重ねて表示することができます。
資料請求はこちら
|
概要
字幕や解説の切り替えは、非可聴の信号を会場内のスピーカーから配信して行います。そのためWi-Fiなどの通信環境を新たに設置することなく手軽に導入することができます。また、既存の映像に信号を埋め込み、自動的に字幕を切り替えることも可能です。
|
特長
舞台観賞の邪魔にならない位置に解説を表示
シースルーのメガネ型ディスプレイを用いることで、舞台から目を離すことなく字幕や解説を見られるので、大事なシーンを見落とすことがありません。
レベル別や複数言語など用途に応じた解説の利用が可能
![]() |
---|
初心者向け、中級者向け、などレベルに合わせた解説や、海外からの観光客向けに多言語での解説の使い分けも可能で、新たなファン層の獲得や既存ファンへのサービス向上に役立ちます。
公演関係者で簡単に字幕や解説画面の制作が可能
スマートグラスに表⽰する解説画⾯を簡単に編集・制作できる機能を備えました。コンテンツ制作に関する特別な知識 や技能を持たない⽅でも、コンテンツの編集・制作・更新が可能です。
今後の展開イメージ
美術館・博物館などで作品の解説を行うミュージアムガイド、観光地で建物や庭園などの解説や順路などのナビゲーションを行う観光ガイドへと順次サービスを発展・拡大させていきます。
|
---|
事例
![]() |
---|
能楽の公益社団法人宝生会(本部:東京都文京区 会長:錦織淳)では、DNPと共同で開発したスマートグラスを使用した観劇用ARガイドシステムを導入し、能楽初心者の方や海外からの観能者に対して字幕解説を行うサービスを提供しています。
|
スマートグラス活用した多言語解説でパリ公演をわかりやすく鑑賞できるようにしました。 |
|
メガネ型ウェアラブル機器による多言語対応のガイダンスシステムの実証実験を実施しました。 |