DNPマイナンバーカードオンライン申請補助端末
マイナ・アシスト®2
マイナ・アシスト2は、マイナンバーカードのオンライン申請業務をタブレット1台で、個人番号カード交付申請書ID(二次元バーコード)の読み取りから、顔写真の撮影、申請内容の確認と申請までをワンストップでサポートします。 (2023年11月時点情報)
マイナンバーカードの福祉施設や個人宅での出張申請受付をマイナ・アシスト2で効率化!
マイナンバーカードのオンライン申請に特化したマイナ・アシストなら、インターネット回線と個人番号カード交付申請書ID(QRコード)があれば、福祉施設や個人宅等での出張申請受付が可能です。出張申請受付の業務効率化ツールとしてマイナ・アシストをご検討ください。
新メニュー登場 マイナ・アシスト2「3年限定パック」
通常、最大5年間利用できるマイナ・アシスト2ですが、2023年8月当社受注分より「3年限定パック」というマイナ・アシスト2を3年間限定でご利用いただけるメニューが登場しました。短期間でマイナ・アシスト2を利用したい、費用を抑えたいお客様におすすめです。この機会に、出張申請受付用としてマイナ・アシスト2をご検討ください。
マイナンバーカードの更新申請をマイナ・アシストで効率化
本コラムでは、自治体様でのマイナンバーカード申請業務に関する今注目の情報を発信しています。
今回は、マイナンバーカード更新申請時のマイナ・アシスト活用についてご紹介します。
動画:自治体向け2分NEWS『マイナンバーカードの更新申請をマイナ・アシストで効率化』窓口業務向け耳寄り情報(マイナ・アシスト)(1:48)
マイナ・アシスト2のデモンストレーション動画
動画:自治体様向けマイナンバーカード申請サポートソリューション「マイナ・アシスト2」のデモンストレーション動画(1:37)
チャットボットがご質問にお答えします
![]() |
---|
画面右下の「チャットボット起動ボタン」をクリックするとチャットボット画面が起動し、「マイナ・アシスト2」のご購入検討やご購入後のサポートに関しての、よくあるお問合わせや個別のご質問にQ&A形式でお答えします。
マイナ・アシスト2とは
マイナンバーカードのオンライン申請に特化し、個人番号カード交付申請書ID(二次元バーコード)の読み取りから、顔写真の撮影、申請内容の確認、オンライン申請までワンストップでサポートします。
シンプルな操作画面で誰でも申請補助が可能(申請完了まで5ステップのみ)
|
※申請上の控えを印刷するには、別途プリンターが必要です。
マイナ・アシスト2の特長
- たったの5分でマイナンバーカードのオンライン申請が完了。
申請時間が個人向けのオンライン申請サイトによる申請に比べ1/3(当社計測)。 - 不備通知は申請受付事業者(J-LIS)から直接申請者へ郵送。
(自治体職員様はあくまで申請補助であり、最終的に申請ボタンを押下し申請するのは申請者) - 申請書IDとインターネット回線があればどこでも素早く申請可能。
マイナ・アシスト2の新機能
1. 新型コロナウイルス等の感染防止に配慮
コロナ禍の現在、感染防止対策として、透明なアクリル板を間に置くことが一般的となっていますが、従来の「マイナ・アシスト」では、マスクを外した申請者の顔写真をタブレット端末の内蔵カメラで撮影する際、そのアクリル板を一時的に取り除く必要があるため、自治体等から感染リスクをより低減したいというニーズがありました。
マイナ・アシスト2では、オプションの外付けカメラ(USBカメラ)に対応し、申請者の前に外付けのカメラを置くことで、アクリル板をずらさずに、申請者と距離を取って撮影ができるようになりました。
従来はアクリル板を外して端末内蔵カメラで撮影 → 新機能により、外付けカメラでアクリル板越しの撮影が可能に |
2. 申請件数の確認
マイナ・アシスト2の管理者画面に当日の申請件数を表示し、日々の報告業務の効率化が図れる機能を追加しました。
その他、メンテナンス画面内では、直近1週間(7日間)の申請件数を確認できます。
当日の申請件数表示 |
直近1週間(7日間)の申請件数表示 |
マイナ・アシスト紹介情報/コラム・記事/導入事例
2019年リリースのマイナ・アシストと2021年リリースのマイナ・アシスト2をあわせて、全国で2,750台以上ご導入いただいております。(2023年11月時点情報)
以下は、マイナ・アシスト紹介情報/コラム・記事/導入事例となります。
マイナ・アシスト紹介情報
マイナンバーカードの「交付円滑化計画のフォローアップにおける事例集」にマイナ・アシストを用いた例が掲載されました。(P.8:福岡県福岡市 、P.17:福井県)
詳細ページ:「消防消第267号 消防本部における職員等のマイナンバーカードの取得の推進について(令和4年7月28日)」内、別添2「マイナンバーカードの普及促進に係る取組事例について」(出典:総務省消防庁)
広島市の紙屋町シャレオ・マイナンバーカード申請サポートセンターにて、マイナ・アシストを用いたプレス発表会が行われました。
詳細ページ:「STU48が体験!かんたん!マイナンバーカード申請」プレス発表会を実施しました!(出典:広島市 企画総務局)
コラム・記事
マイナ・アシスト2専用の便利なオプション品一覧をご紹介するページです。
DNPアイディーシステムが提供する地方自治体の市民課・窓口課向けソリューションをご紹介します。
マイナ・アシストやマイナ・アシスト2、DNP券面プリントシステムをご導入いただいている自治体や企業でのご活用方法を紹介しています。
※2021年8月以前のマイナ・アシストのコラム・記事は、「マイナ・アシスト通信Vol.1」、「マイナ・アシスト通信Vol.2」、「オープンラボ登録情報」がございます。
導入事例
3~4カ月児健康診査会場でのマイナンバーカード申請サポート
全国で注目の「企業向けマイナンバーカード申請サポート」
"官民でタッグを組む"ことのメリットとは?
小平市の効率的なマイナンバーカード申請サポートをご紹介!
作りたくても作れない市民を助けるのが、
鎌倉市流のマイナンバーカード申請サポート!
税の申告会場でマイナ・アシスト2を活用したマイナンバーカード申請サポート
を実施!
市内12カ所でマイナ・アシストを活用!
交付率が50%を超えた今だからこそ申請サポートのさらなる効率化をめざす
出張申請受付方式の活用でマイナンバーカードの交付率UP!
成功のコツは“人×ツール×営業活動”
区の職員にも好評!
横浜市旭区の窓口でマイナ・アシスト2の実証実験を実施
コロナ禍でも市民、職員が安心感を抱ける申請サポートサービスが提供可能に!
※2021年8月以前のマイナ・アシストの導入事例は、「兵庫県宝塚市様」の事例がございます。
マイナ・アシスト2の提供形態
マイナ・アシスト/マイナ・アシスト2の利用可能期間は「通常パック」の場合、ご利用開始日より5年間です。(ご利用開始日は別途ご相談となります)
マイナ・アシスト2専用タブレット(表) |
マイナ・アシスト2専用タブレット(裏) |
- マイナ・アシスト2専用タブレット(ACアダプターが付属します)
- マイナ・アシスト2専用アプリケーションソフトウェア (出荷時、マイナ・アシスト2専用タブレットには、アプリケーションソフトウェアをインストールしています)
- 保守サポート(「通常パック」の場合5年間)
マイナ・アシスト2専用タブレットのスペック詳細
寸法 | 約300×195×16.3mm (突起部除く) |
重量 | 約1.1kg(ACアダプター除く、バッテリー含む) |
ネットワーク機能 | 無線LAN:対応 有線LAN:オプションのUSB変換アダプターにより対応可 |
インターフェイス | USB3.0×1ポート |
OS | Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC |
※スペックの最新情報はお問合わせください。告知なく変更する場合があります。
代表的なオプション
マイキーID設定支援も行える「マイキーID用ICリーダー(NFCリーダー)」やその他オプション品(USBカメラ(外付けカメラ)、有線LANアダプター、USBハブ、ポート拡張ユニット、ID確認システムPRO)の詳細ついては、下記の「オプション品の詳細はこちら」をご覧ください。
オプションは、別途購入が必要です。画像は実物と異なる場合があります。また、ACアダプターやUSBケーブルが付属する場合がありますのでご注意ください。
マイナ・アシスト2ご導入までの流れを解説!
マイナ・アシスト2のご導入までの流れは、自治体様、販売店様・委託業者様で異なります。
詳しくは、下記解説をご参照ください。
マイナ・アシスト2は、2023年4月1日以降の弊社受注分より価格を改定させていただきます。価格改定によりお客様にはご負担とご迷惑をおかけいたします分、より一層のサービス向上に努めて参る所存です。
何卒、ご理解ご了承いただけますようお願い申し上げます。詳細は、下記PDF資料をご確認ください。
マイナ・アシスト2価格改定のお知らせ
マイナ・アシスト2のセキュリティ概要
|
下記は、自治体様ごとに対策が必要です。
- 盗難対策
- Windowsセキュリティ(ウイルス対策/ファイアウォール対策等)の基本的な対策(自治体様ごとのセキュリティポリシーに則る)
※セキュリティ概要は、マイナ・アシストとマイナ・アシスト2で共通です。マイナ・アシスト2のセキュリティ詳細については、お問合わせください。
マイナ・アシスト2の保守サポート・サーバーメンテナンス
マイナ・アシスト2は、ご利用いただく期間中の保守サポート契約は必須となります。保守サポートの詳細は「提案書のお申し込みはこちら」より資料をダウンロードの上ご確認ください。
マイナ・アシスト2(マイナ・アシストを含む)は、スポットまたは定期的にメンテナンスを行います。
なお、マイナ・アシスト2のソフトウェアおよび、オプションのアップデートを行う際には、DNPが提供するサポートサイト(ImagingBOX)からお客様自身でダウンロードしていただく必要があります。アップデートパッチの提供後は、必ず最新版へのバージョンアップをお願いいたします。詳細、電話サポート窓口については、下記の「マイナ・アシスト2/マイナ・アシストのサポートページはこちら」をご確認ください。
注意事項
- マイナ・アシスト2を使用するには、お客様側でインターネット回線の準備が必要です。
- マイナ・アシスト2は「通常パック」の場合、導入から5年間のサービス提供となります。6年目以降は買い替えとなります。
- マイナ・アシスト2導入の際は、タブレット端末および申請の仕組みのインフラ利用がセットのため、保守契約は必須となります。なお「通常パック」の場合、保守対応可能年数は導入後5年間です。
- マイナ・アシスト2のソフトウェアおよび、オプションのID確認システムPRO専用アプリケーションのアップデートが必要な際には、DNPが提供するサポートサイト(ImagingBOX)からお客様自身でダウンロードして頂く必要があります。
- マイナ・アシスト2は、初回・利用中でのインターネット接続中、自動でWindowsアップデートが実行されます。インターネット回線によっては通信回線の容量に注意が必要となります。 Windowsアップデートに関しては、Microsoft社に依存しますので、実施時期や通信容量につきましてはDNPでは把握できかねますので予めご理解ください。
- マイナ・アシスト2で顔画像撮影の際は、撮影した画像をよく確認の上申請してください。
TOPICS
ニューストピックス
2021年2月 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を活用し、地域で取り組むことが期待される『地域未来構想20オープンラボ』の専門家として登録されました。
※技術提案:DNP券面プリントシステム
※マイナ・アシストに関するTOPICSは、「マイナ・アシストニュースリリース
」、「中日新聞掲載
」、「時事ドットコム掲載
」、「地域未来構想20オープンラボ掲載
」がございます。
メディア掲載
2021年10月29日 神奈川県厚木市様のマイナ・アシスト2を活用した取り組み・活動がジチタイワークスVol.16(2021年10月29日発行)にて紹介されました。
「マイナンバーカードの普及促進を後押しする、進化した申請支援システム!」
その他
2023年6月28日-30日 スマートシティ推進EXPOに出展しました。
2022年11月1日、2日に地方自治情報化推進フェア2022に出展しました。
製品の企画・販売元
本製品に関するお問合わせは、「マイナ・アシスト2のお問合わせ」ボタンをクリックし、必要フォームを入力の上ご連絡ください。
※マイナ・アシストはDNP大日本印刷の登録商標です。
※内容について、予告なく変更することがあります。