東南アジア生活者向け啓発的情報発信施策
DNPだからできる東南アジア向け「BtoC」マーケティング支援
企業の事業活動から生み出された製品・サービスの持つ機能・役割は、生活者に「知ってもらう」ことが非常に重要です。 「知ってもらう」ことは、生活者の意識変容・行動変容を生み、今後の生活に新しい選択肢を提供し「選ばれる」ことに繋がります。DNPでは東南アジアでさまざまな施策を提供することができます。
関連する18分野を見る
こんな課題ありませんか?
東南アジアの生活者に・・・
①自社の存在や、製品・ブランドを浸透させたい。 |
②自社の存在や、製品・ブランドとの信頼関係を築きたい。 |
③消費シーンを提案することで、消費習慣を根付かせたい。 |
④製品スペック・価格競争以外での差別化を図りたい。 |
⑤現地での社会貢献を果たしつつ、自社のブランディングに繋げたい。 |
⑥未来の消費者を育成できるような施策を実施したい。 |
こんなことが実現できます!
東南アジアにて・・・
❶消費の基点である主婦層・ママ層への働きかけ。 |
➋製品・サービスの機能やメリットの訴求。 |
❸未来の消費者・働き手を育成する施策。 |
❹自社について、ブランドについて理解を深め、ファン化する施策。 |
❺商品の新しい消費シーンを提案する施策。 |
❻未来の消費者を育成するためのブランディング施策。 |
❼社会貢献と同時にブランディングを果たすことができる施策。 |
❽特にインドネシアで❶~❼のような課題がある。 |
DNPからのご提案
❶、❷、❺を実現したい方
theAsianparent
❸、❹、❻、❼を実現したい方
Asia kids’ Experience®
お役立ちコラム
![]() |
---|
主婦層やママ層に使用していただける日用製品や家庭での消耗品、子育てに便利な商品から衛生用品や食品やお菓子などの販売を効率良く、効果的に行いたいと考えている方向けに、「東南アジアでの主婦層やママ向けマーケティング(&プロモーション・ブランディング)」の基礎知識について理解いただくための記事です。
東南アジアはSNSの利用頻度が高く、そこがマーケティング及びプロモーションの主戦場とみなされていますが、一方で競争が激しい分、差別化も難しくなっています。
本文では東南アジアの市場とSNSのマクロ動向や主婦層・ママ層の購買傾向といったマーケティング(&プロモーション・ブランディング)の基本情報を解説します。
![]() |
---|
東南アジアにおいて、主婦層やママ層が使用する日用品や家庭での消耗品、子育てに便利な商品、衛生用品、食品やお菓子などの販売を効率良く、効果的に行いたいと考えている方向けに、「主婦層・ママ層向けプロモーション」の基礎知識についてご理解いただくためのコラムです。
東南アジアでは、家庭内における商品の購買をほとんど女性が行っており、「家族のために最善の選択をしたい」という傾向があります。
プロモーションを成功に導くためには、彼女たちが十分に安心できる方法によって失敗への恐れを払拭しなければなりません。
この記事では、ママ層の購買に対する心理、購入行動の流れを通じて、SNSを利用して信頼感を築くプロモーションの基礎知識を解説し、さらに具体的な事例をあわせてご紹介します。
啓発施策事例
事例①:お菓子メーカー チョコレート菓子
事例②:トイレタリーメーカー マウスウォッシュサンプリング編
関連する18分野を見る