2020/7/1

認証とセキュリティのこれまでとこれから<資料ダウンロード>

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜ認証強化が求められるのか、従来の認証技術と今後必要とされる技術やソリューションについて、「認証」「セキュリティ」分野のスペシャリストたちにお伺いしました。

当コラムより、以下の鼎談・インタビュー・対談記事をダウンロードいただけます。

※すべての記事を一冊にまとめた「冊子(A4サイズ・16ページ)」の提供も可能です。ご要望の際は、本ページ下部の「資料請求等お気軽にお問い合わせください」ボタンよりご連絡ください。

目次:



■スペシャリスト鼎談
ICカードからIoTセキュリティへ、未来へ受け継がれるモノの認証技術
東芝インフラシステムズ株式会社 × 大日本印刷株式会社

日本におけるICカード製造の黎明期から、その中心で認証技術の開発などに関わってきた東芝と大日本印刷(以下 DNP)。
この2社だからこそ語れる「IoTセキュリティのいま」、「未来に受け継がれる認証技術」をお伝えします。

トピックス:

・進化するICカード、進まないセキュリティへの投資

・チップベースのセキュリティ

・信頼できるモノとしか通信をしない、繋がせないセキュリティ

・効率化のためのIoT、セキュリティ対策は必須



鼎談者ご紹介:
※所属・肩書などは2020年6月現在のものです。

東芝インフラシステムズ株式会社 セキュリティ・自動化システム事業部 カード・セキュリティシステム営業部 参事 鴨井 誠 氏

東芝インフラシステムズ株式会社
セキュリティ・自動化システム事業部
カード・セキュリティシステム営業部
参事 鴨井 誠 Makoto Kamoi

大日本印刷株式会社  情報イノベーション事業部 PFサービスセンター セキュア・エレメンツ・デザイン本部 第2部  部長 神力 哲夫

大日本印刷株式会社
情報イノベーション事業部 PFサービスセンター
セキュア・エレメンツ・デザイン本部 第2部
部長 神力 哲夫 Tetsuo Shinriki

大日本印刷株式会社  情報イノベーション事業部 PFサービスセンター IoSTプラットフォーム本部 サービス企画開発第1部  部長 野地 弘

大日本印刷株式会社
情報イノベーション事業部 PFサービスセンター
IoSTプラットフォーム本部サービス企画開発第1部
部長 野地 弘 Hiroshi Noji



「ICカードからIoTセキュリティへ、未来へ受け継がれるモノの認証技術」 資料請求(URL別ウィンドウで開く)

※本ページ下部より、すべての記事をまとめた冊子データ(PDF)を請求いただけます。






■スペシャリストインタビュー
クラウドとモバイル時代の認証~パスワード無し認証の実現に向けて~
ユニアデックス株式会社

ビジネスシーンでのクラウドとモバイルの活用が常識となった今日。アクセス元とアクセス先に、社内と社外が混在する現在の状況における「認証」の課題とソリューションについてお伝えします。

トピックス:

・「何も信じられない」 だから「きちんと確認する」

・実際の運用で重要なこと クラウド、モバイル、UX

・セキュリティとUXを向上させる

・覚えなくていい・変えなくていい・盗まれない 「パスワードレス」を実現

・Active Directoryとの統合



インタビュイー紹介:
※所属・肩書などは2020年6月現在のものです。

ユニアデックス株式会社 エクセレントサービス開発本部 サービス企画部 NW&SECサービス企画室 セキュリティ課 岩竹 智之 氏

ユニアデックス株式会社 エクセレントサービス開発本部 サービス企画部 NW&SECサービス企画室 セキュリティ課 岩竹 智之 Tomoyuki Iwatake



「クラウドとモバイル時代の認証~パスワード無し認証の実現に向けて~」 資料請求(URL別ウィンドウで開く)

※本ページ下部より、すべての記事をまとめた冊子データ(PDF)を請求いただけます。






■スペシャリストインタビュー
ネット越し/非対面の本人確認、不正使用を防ぐ最前線での取り組み
大日本印刷株式会社

スマートフォンの拡がりと経済のグローバル化により、日本でも「ネット越し」の本人認証が法的に認められるようになりました。不正使用を試みる犯罪者を水際で防ぐ「非対面での本人確認」の取り組みについてお伝えします。

トピックス:

・非対面における本人認証

・「顔認証」と「真贋判定」



インタビュイー紹介:
※所属・肩書などは2020年6月現在のものです。

情報イノベーション事業部 PFサービスセンター フィナンシャルプラットフォーム本部 本部長  佐藤 精基

大日本印刷株式会社 情報イノベーション事業部 PFサービスセンター フィナンシャルプラットフォーム本部 本部長 佐藤 精基 Kiyomoto Sato



「ネット越し/非対面の本人確認、不正使用を防ぐ最前線での取り組み」 資料請求(URL別ウィンドウで開く)

※本ページ下部より、すべての記事をまとめた冊子データ(PDF)を請求いただけます。






■スペシャリストインタビュー
ID/パスワード管理の煩わしさ、パスワードに頼らない認証
日本ユニシス株式会社

半世紀以上に亘り活用されてきたID/パスワードによる認証。しかしインターネット犯罪の巧妙化や、流出パスワードによる被害拡大が顕在化する現代、パスワードだけの管理に問題はないのか。Web認証における利便性と安全性のバランスを考えたソリューションについてお伝えします。

トピックス:

・安全性と利便性のバランス

・パスワードを使わない認証方法

・スマートフォンとQRコードでさらに堅牢化

・対策すべきサイトと攻撃されるサイト



インタビュイー紹介:
※所属・肩書などは2020年6月現在のものです。

日本ユニシス株式会社  プロセスアウトソーシング本部 企画推進部 プロセスデザイン室 大島 紀昭 氏

日本ユニシス株式会社 プロセスアウトソーシング本部 企画推進部 プロセスデザイン室 大島 紀昭 Noriaki Ohshima



「ID/パスワード管理の難しさ、パスワードに頼らない認証」 資料請求(URL別ウィンドウで開く)

※本ページ下部より、すべての記事をまとめた冊子データ(PDF)を請求いただけます。






■スペシャリスト対談
パスワード認証はどのように変わるのか
サイバートラスト株式会社 × 大日本印刷株式会社

はたしてパスワード認証はなくなるのか。これからの認証技術はどのように変わっていくのか。日本初の商用電子認証局を20年以上も運用し続けるサイバートラストとDNPの「認証」分野のエキスパートが、ネット社会の現状と未来像を語ります。

トピックス:

・「グローバル認証局」の信頼性

・「パスワード」の課題と未来

・認証のエキスパートが使う「最強のパスワード」

・「認証」とはアカウントに命を与える行為



対談者紹介:
※所属・肩書などは2020年6月現在のものです。

サイバートラスト株式会社  プリンシパル セキュリティアーキテクト セキュリティプロモーション統括部  統括部長  松本 義和 氏

サイバートラスト株式会社
プリンシパル セキュリティアーキテクト
セキュリティプロモーション統括部
統括部長 松本 義和 Yoshikazu Matsumoto

大日本印刷株式会社  情報イノベーション事業部 PFサービスセンター セキュリティソリューション本部 サービス企画開発部 BR&コンサルティンググループ  リーダー  佐藤 俊介

大日本印刷株式会社
情報イノベーション事業部 PFサービスセンター
セキュリティソリューション本部
サービス企画開発部 BR&コンサルティンググループ
リーダー 佐藤 俊介 Shunsuke Sato

「パスワード認証はどのように変わるのか」 資料請求(URL別ウィンドウで開く)

※本ページ下部より、すべての記事をまとめた冊子データ(PDF)を請求いただけます。






すべの記事をまとめた冊子データを請求

「認証とセキュリティのこれまでとこれから」 すべての記事をまとめた冊子データ 資料請求(URL別ウィンドウで開く)



※すべての記事を一冊にまとめた「冊子(A4サイズ・16ページ)」の提供も可能です。
ご要望の際は、本ページ下部の「資料請求等お気軽にお問い合わせください」ボタンよりご連絡ください。

(冊子の表紙イメージ)

おすすめコンテンツ