企業や組織を標的としたサイバー攻撃が、より複雑化・高度化・巧妙化する中、官公庁をはじめ、情報通信、航空・電力など約80社、2,200名以上のセキュリティ担当者に講習・演習を実施しプロフェッショナル人材を育成しています。
実務者向けコース全ての基礎となるインシデントレスポンスのスキルを身につけるためのコース。
リアルなインシデント対応をハンズオンで体験し、攻撃者の動きを実機上で確認することで、企業のシステム管理におけるセキュリティのあり方を学べる1日のコース
企業のネットワーク構成を模した環境の中で、実際にあったインシデントに基づく攻撃シナリオに対処し、実践的なスキルを身につけたい方に最適なコース。
マルウェアの調査や、侵入・活動の痕跡が残りにくい攻撃への対処方法を自ら考え、実践的なスキルを身につけたい方に最適なコース。
大規模国際イベントの開催時に想定される攻撃など、重要な社会基盤を担う企業や官公庁のセキュリティ担当者の応用力と実践力を養成するコース。
取引先経由で社内システムに侵入されるなど、監視範囲外のシステムを利用した攻撃への対処や、データ改ざんに対する検知・分析・防御の対応力を養成するコース。
産業制御セキュリティ機器(SCADA)分野でのサイバー攻撃の脅威や予防方法をハンズオンにより体験し、対処法や予防策を身につけるためのコース。
産業用制御システムの技術者が、工場・インフラ現場でのサイバー攻撃に対抗するための知識・スキルを習得するための実践的コース。
侵入試験者訓練のための上級コース。様々な先端的ハッキングツールと方法論を身につけるための「ハンズオン」を中心とした倫理的ハッキング演習。
より複雑化・高度化・巧妙化する企業や組織を標的としたサイバー攻撃に対応し、変化するサイバーインシデントに組織として対処できるよう、サイバーナレッジアカデミーでは常に最新のインシデント事例を取り入れた講義・演習を実施。
製造業 開発部門 実務担当
普段セキュリティに関する仕事をしていないため、ニュースで見ていたサイバー攻撃の内容が、実際にどのような対処が必要なことだったのか、理解できました。
製造業 情報セキュリティ部門 実務担当
時間制限のある中での対処で緊張しましたが、それがあることにより、優先順位付けや行動選択、分担などを意識できたと思います。
通信系企業 情報セキュリティ部門 管理者
とても有意義な研修でした。研修後、実際のインシデント対応において今回の研修で得たインシデント管理の考え方を活かすことができました。
サイバーインシデントに関する最新セキュリティ情報をCKAが誇る講師陣がお届け。
講座・イベント情報などCKAからの最新情報。