artscape
artscape English site
プライバシーステートメント
展覧会ピックアップ
ナスカ展ナポレオンとヴェルサイユ展相模野大地の火山灰ポンペイの輝き|華麗なる吉田屋展|「布が伝える 和のこころ」展プラド美術館展カルティエ現代美術財団コレクション展ミッフィー展ランドマーク・オブ・ニューヨーク赤ずきんと名作絵本の原画たち高島野十郎展藤田嗣治展長新太展吉原治良展ルーヴル美術館展ピクサー展青磁の美はばたく日本画佐倉連隊にみる戦争の時代ディズニー・アート展大エルミタージュ美術館展
古九谷浪漫 華麗なる吉田屋展

 大胆な図柄と華麗な色使いで世界的な評価を得ている“古九谷”は17世紀中頃から制作が始まり、後世に残る名品を生み出しながらも多くの謎を残してわずか数十年で途絶えました。それから約百数十年後の1824年(文政7)、72歳にして私財を投じ、この古九谷再興に浪漫を馳せた男がいました。大聖寺城下(現在の石川県加賀市)の豪商、四代豊田伝右衛門です。屋号を吉田屋と号したことから、この再興九谷焼は吉田屋と呼ばれています。
 文人趣味をもつ伝右衛門のもと、粟生屋源右衛門や鍋屋丈助ら名工が集結し、吉田屋は、緑、黄、紫、紺青の四彩を用いた古九谷風の優れた作品を数多く生み出しました。古九谷が大皿中心で、大名好みとその用途に基づいているのに対し、吉田屋は江戸後期の豊かな町民文化と食生活を反映して平鉢や皿、徳利などの食器類のほか茶道具や文房具まで、その器種は多岐にわたります。器形の多彩さと、そこに描かれた絵画性の高い意匠が吉田屋の大きな特徴です。
 吉田屋窯は開窯後わずか7年で廃窯となりましたが、吉田屋の再興した九谷の色絵と優れた技は、加賀の地で受け継がれ、北大路魯山人や富本憲吉にも影響を与えるなど、数多くの創造力あふれる作家を輩出しています。本展では、吉田屋と古九谷の名品、九谷の色絵に影響を受けた近代の作家による作品合わせて約200点を紹介します。
華麗なる吉田屋展
会期 2006年4月22日(土)〜6月25日(日)
会場 茨城県陶芸美術館 
茨城県笠間市笠間2345番地(笠間芸術の森公園内)
TEL. 0296-70-0011
休館日 月曜日(ただし5月1日は開館)
開館時間 9:30〜17:30(入場は16:30まで)
鑑賞料
当日 団体
一般 600円
500円
高・大生 450円 350円
小・中生 250円
200円
※団体は20名以上
問い合わせ 茨城県陶芸美術館 TEL. 0296-70-0011
主催 茨城県陶芸美術館、加賀市、朝日新聞社、NHK水戸放送局
ナスカ展ナポレオンとヴェルサイユ展相模野大地の火山灰ポンペイの輝き|華麗なる吉田屋展|「布が伝える 和のこころ」展プラド美術館展カルティエ現代美術財団コレクション展ミッフィー展ランドマーク・オブ・ニューヨーク赤ずきんと名作絵本の原画たち高島野十郎展藤田嗣治展長新太展吉原治良展ルーヴル美術館展ピクサー展青磁の美はばたく日本画佐倉連隊にみる戦争の時代ディズニー・アート展大エルミタージュ美術館展
ページTOPartscapeTOP