artscape
artscape English site
プライバシーステートメント
展覧会レビュー
村田真/原久子
2/6〜2/10
村田朋泰展 ブラックルーム&ホワイトルーム
2/3〜3/2 ギャラリーMoMo[東京]
村田朋泰展 ブラックルーム&ホワイトルーム
美研インターナショナルの佐藤さんと打ち合わせのあと、彼女についていく。ノスタルジックなクレイアニメーションで知られる村田の、ドローイングの展示とアニメの上映。アニメは壁を黒くした部屋で、ドローイングは白い部屋で見せているのでこのタイトルになったのだろう。でも、ただ暗室とホワイトキューブの違いだけじゃない、ドローイングとアニメではなにか空気感が違う。
[2月6日 村田真]
安田辰雄展「イチゴになりたかったスイカ」
2/6〜11 立体ギャラリー射手座[京都]
イチゴになりたかったスイカと言われても、何だかよくわかんないな、などと思っていた。でも気になって行ってしまった。クレヨン画を切り抜き、壁や床に並べていった立体絵本の空間版みたいなインスタレーション。作品を観て、スイカはこれほどまでにイチゴに憧れていたのかと、フツーに思えてきてしまう仕掛けは間合いなのかな?
[2月6日 原久子]
大型美術館はどこへ向かうのか? サバイバルへの新たな戦略
2/9 六本木アカデミーヒルズ49タワーホール[東京]
大型美術館はどこへ向かうのか? サバイバルへの新たな戦略
森美術館アドバイザリー・コミッティーのメンバーであるMoMA館長グレン・ラウリー、ポンピドゥー・センター国立近代美術館館長アルフレッド・パクマン、テートギャラリー館長ニコラス・セロータ、ドイツ近代美術展示館館長ヴェンツェル・ヤコブ、ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツ芸術監督ノーマン・ローゼンタールが勢ぞろいした。あ、あと大原美術館の高階秀爾館長と森美術館の南條史生館長も。最初に増築工事を終えたり計画中のMoMA、ポンピドゥー、テートの各館長が基調講演。ラウリー「美術館には完成というものはなく、つねに発展途上にある」、パクマン「デジタル社会になっても美術館で作品を見ることが大切。デジタル技術ではすませられない」。コレクションの増大とともに巨大化せざるをえない美術館の矜持が感じられる。驚いたのは、セロータの「ロンドンに五輪を誘致できた理由のひとつは、テートモダンの成功があったから」との発言。日本では美術館は都市のお荷物なのに、向こうでは逆に美術館が都市を引っぱっている! だいたいコレクションの貧弱な日本で大型化する美術館をテーマに討論するとは、なんという皮肉か。その後のディスカッションでも、ややピントのずれた高階館長を除いて興味深い発言が続出したが、割愛。最後に森社長の「森美術館は海外からどう見られているか」との質問に、セロータ「ほとんどのイギリス人は知らないが、美術関係者は知っている」、ヤコブ「ケルンやデュッセルドルフの美大生は知っている」、ローゼンタール「お世辞でなく、東京のイメージを変えるのに重要な役割を果たした」と、お世辞を述べていた。踏み絵か。
[2月9日 村田真]
居城純子/入れ子の庭
1/29〜2/10 大阪府立現代美術センター[大阪]
絵画作品の制作プロセスもわかる映像が出品されていた。ドキュメントというよりは、映像として作品化することを意識しているように感じる。この映像については今回の展示になくてもいいように思えた。彼女の絵画はとてもプロセスが実験的である。今回も彼女が何を描こうとしているのか、その問いかけと回答が、海、空、大地を入れ子にしたインスタレーションとして明らかにされているように思えた。入口で小さな座布団を渡され、床に展示された絵画の破片やフィギュア越しに、正面の大きなタブローを観る。これだけで十分。
[2月9日 原久子]
伊東深水スケッチ展
2/10〜18 江東区森下文化センター[東京]
伊東深水スケッチ展
江東区の森下文化センターに伊東深水・関根正二紹介展示コーナーができたのは5年前。なんでそんなもんが江東区にできたのかというと、このふたりは幼少時ともに深川で育ち、深い友情で結ばれていたからだ。その開設5周年を記念する展示。なんでそんなもんを江東区まで見に行ったのかというと、記念イベントとしてこの日、深水と正二をめぐる北澤憲昭の基調講演とパネルディスカッションがあったから。なんでそんなもんを江東区まで聞きにいったのかというと、ぼくがコーディネートしたからだった。じゃんじゃん。
[2月10日 村田真]
Index
1/26〜1/27
グレゴリー・コルベールanimal totems
日本美術が笑う
笑い展
小企画展 真島直子「地ごく楽」
武蔵野美術大学卒業 修了作品展
1/28〜2/4
ロビン・ロード:ドローイング・パフォーマンス
東京芸術大学大学院修了作品内覧会
東京ミッドタウン アートツアー
食と現代美術Part3
SHOWCASE
夏への扉 マイクロポップの時代
オードリー・フォンドゥカヴ「Dans la peau d’ane ロバと王女」
2/6〜2/10
村田朋泰展 ブラックルーム&ホワイトルーム
安田辰雄展「イチゴになりたかったスイカ」
大型美術館はどこへ向かうのか? サバイバルへの新たな戦略
居城純子/入れ子の庭
伊東深水スケッチ展
2/12〜2/14
DOMANI・明日展2007
大館アートユニット「ゼロダテ」展
Lab☆Motion
2/15
『明日の神話』一般公開に関する記者会見
両洋の眼展
西島直紀展 シーリングワックスと記憶の実
池ケ谷肇展「盤上の演技者」
out of square
エサシトモコ展
吉田暁子
水越香重子《DELIRIUM》
2/16〜2/17
ジョルジェ・オズボルト
サイモン・パタソン
浅井裕介『刺繍のワッペン』
2/18
オルセー美術館展 19世紀 芸術家たちの楽園
第56回東京都公立学校美術展覧会
第35回東京都立芸術高等学校美術科卒業制作展
第57回東京都教職員美術展
Open Sky 2.0 八谷和彦展
project N 28 富倉崇嗣展
ランドマーク・プロジェクト
2/20〜2/22
名古屋造形芸術大学卒業制作展
鷲見麿 all about maro V/青紀の時代 その前夜
異邦人たちのパリ1900-2005
三菱一号館美術館記者発表
前田正博色絵磁器展/ラブ?レター展
竹本真紀と松澤宥展
桜木町ON THE WALL
浅井裕介 花屋根
2/24〜2/25
東京五美術大学連合卒業・修了制作展
東京藝術大学卒業・修了作品展
イェッペ・ハイン個展
かなもりゆうこ展『Violet』
文化庁メディア芸術祭
前ページ 次ページ
ページTOPartscapeTOP
DNP 大日本印刷 ©1996-2007 DAI NIPPON PRINTING Co., Ltd.
アートスケープ/artscapeは、大日本印刷株式会社が運営しています。
アートスケープ/artscapeは、大日本印刷株式会社の登録商標です。
artscape is the registered trademark of DAI NIPPON PRINTING Co., Ltd.
Internet Explorer5.0以上、Netscape4.7以上で快適にご利用いただけます。