未来エネルギー共創プロジェクト
~みんなでつくろう未来エネルギー図鑑
|
当プロジェクトでは、世界中の未来エネルギー技術を保有する企業や大学を集め、共創活動を行うことでエネルギー課題を解決し、持続可能な社会の実現をめざします。
未来エネルギー共創プロジェクトとは
背景
私たちが暮らすこの地球は、温暖化や地下資源の枯渇といった深刻な問題に直面しています。
そのため、持続可能なエネルギーの開発が喫緊の課題となっています。自然エネルギー、水素エネルギー、核融合エネルギーなど、将来のエネルギー技術は多岐にわたりますが、これらの技術を効果的に活用するためには、さまざまなプレーヤーが力を合わせ、社会課題の解決をめざすことが不可欠です。
目的
DNPグループは、ブランドステートメントに「未来のあたりまえをつくる。」を掲げ、持続可能なより良い社会、より心豊かな暮らしの実現に向けて、新しい価値の創出に挑戦しています。
印刷と情報の独自の強みと、パートナーの皆様が持つ未来エネルギー技術の掛け合わせによって、エネルギー課題を解決し、持続可能な社会の実現をめざします。
活動内容
1.未来エネルギー技術に関する情報収集
共創パートナーの皆様から寄せられた未来エネルギー技術の種類や特徴、関係性を可視化するために、3D鑑賞ツール「DNPコンテンツインタラクティブシステムみどころキューブ® 」を用いて次世代の図鑑を作成します。
2.未来エネルギー技術の掛け合わせ検討
各国の企業や大学が持つ最新のエネルギー関連技術を共有し、技術交流を促進します。
必要なリソース
共創パートナーの皆様からは以下のような技術を募集しています。
- 「生物」
- 人の体温、微生物、植物などからエネルギーを生成する技術
- 「光」
- 太陽光、屋内照明、人口光源などからエネルギーを生成する技術
- 「周囲環境」
- 振動・熱・摩擦・電波・風力などからエネルギーを生成する技術
- 「循環」
- 生み出されたエネルギーを循環(蓄える・送る・制御)させる技術
- ※創エネルギー技術だけでなく、省エネルギー技術や蓄エネルギー技術も募集しています。
展開したい地域
「未来エネルギー図鑑」をきっかけに、日本はもちろん、全世界の方々との共創をめざします。
共創を希望する方々
・エネルギーに関わる方々
・公的機関が関与するコミュニティ・コンソーシアム
※みどころキューブは、DNP大日本印刷の登録商標です。