コラム・記事
「分野を選択」で項目を選ぶと、該当項目に絞られた記事一覧ページに切り替わります。
-
赤堀侃司先生 特別寄稿「GIGAスクール構想がめざすもの 子供たち1人1人に個別に最適化され、創造性を育める教育ICT環境を」
「GIGAスクール構想」について、本構想が目指すところや、自治体や学校現場に期待することについて、東京工業大学名誉教授 赤堀侃司先生に寄稿いただきました。- 教育・文化
-
一人ひとりの特性に応じた学びを実現する、「個別最適化学習」とは
教員の経験だけに頼らず、児童一人ひとりに寄り添った指導を行うためにICTを活用する奈良市の取り組みを紹介します。- 教育・文化
-
論理的思考力が身につく! プログラミング教育実践のポイント
新学習指導要領で必修となる、小学校での「プログラミング教育」。悩める先生方にヒントとなる各地の実証研究例を紹介します。- 教育・文化
-
EdTechグローバルカンファレンスEdvation×Summit2019への協賛について
DNPは、国内最大級のEdTechグローバルカンファレンスである「Edvation×Summit2019」にプラチナパートナーとして協賛いたします。- 教育・文化
-
月刊『教職研修』連載「学びが深まるプログラミング教育入門」12月号に、掲載されました
月刊『教職研修』の連載「学びが深まるプログラミング教育入門」(ICT CONNECT 21 事務局監修)12月号に、社会科でのプログラミング教育事例として、DNP執筆記事が掲載されました。- 教育・文化
-
各地で進む「学校の働き方改革」 ~教員の業務改善に向けた方策と自治体の取組み状況~
各地で進む「学校の働き方改革」 「教員の働き方改革」を目指す文部科学省の施策を整理するとともに、これを受けた全国の自治体での取組み状況を紹介します。- 教育・文化
-
「統合型校務支援システム」の現状とこれから ~業務の効率化から、データに基づく教育の質の向上へ~
統合型校務支援システムを活用して、教育の質の向上を図る取組みが進みつつあります。この取組み状況について紹介します。- 教育・文化
-
2020年 プログラミング教育必修化 目前キャンペーン実施!
プログラミング教育の必修化を目前に控えたいま、プログラミング教材ソフト「SWITCHED ON Computing 日本版」を学校予算で導入できる期間限定キャンペーンを実施いたします。- 教育・文化
-
“よりよい教育の方法”、“教育の本当の効果”を測るために
「学びなら」事業を通じた教育効果について、奈良市と共同研究を行ってきた大阪大学 大竹教授に、その研究の意義と結果の概要についてお聞きしました。- 教育・文化
-
月刊『教職研修』連載「Society5.0時代の資質・能力を育成するプログラミング教育・STEAM教育」4月号に、掲載されました
月刊『教職研修』の連載、「Society5.0時代の資質・能力を育成するプログラミング教育・STEAM教育」4月号に、DNP執筆記事が掲載されました。- 教育・文化