マンションインテリア動向レポート2014
DNPでは、長年にわたりマンションのインテリアトレンドの調査を行い、WSシリーズの開発を行ってまいりました。
本コラムは2014年の1~3月にかけて、東京・山手線エリアを中心にランダムに抽出したマンションモデルルーム114タイプ(15,000戸相当)におけるインテリア仕上げ材の傾向をご紹介します。
*本記事は2015年に作成・公開した記事を、「マンションインンテリア動向レポート2021」公開にあわせて再編集したものですが、最近のトレンドに至る変遷の一情報として、今後のインテリア開発の参考にしていただけたら幸いです。
*各グラフは小数点以下の端数処理により、合計が100%とならない場合がございます。
調査の概要
調査対象としたモデルルームの立地
![]() |
---|
首都圏における2014年のマンション戸数は約8万戸。
総戸数の約1/5を対象とした大規模な調査です。
インテリアコーディネイトの考え方
DNPでは、マンションのリビングのコーディネイトを考える時空間を構成する主な要素を、以下のようにとらえています。
|
何もないリビングに足を踏み入れた時、まず床の表情と壁面のテクスチャーが醸し出す雰囲気が空間全体の基本的な印象を支配します。
次にドアや家具などと少しずつアクセントをつけ、仕上げにファブリックや小物などでスパイスを効かせていくと自分好みのインテリアテイストができあがります。
以上をふまえ、今回の調査では空間全体の印象に最も影響を及ぼすベーシックファクターである床・壁面・ドアといった建材に着目しました。
インテリアイメージの分類
床を基軸とした5つの空間イメージに分類し、その関連性を調査しました。
|
調査結果
床材編
床材のタイプ
リビングの床材といえば、一昔前にはカーペットが主流でしたが今では 木質表情のフローリング が一般的です。最近のマンションの木質表情のフローリングには大きく3つのタイプがあります。
|
突板フロア
薄くスライスした木(突板といいます)を木質基材に貼り合せたフローリング |
挽板フロア
厚めに削りだした木(挽板といいます)を木質基材に貼り合せたフローリング |
シートフロア
木目を印刷した特殊フィルムを木質基材に貼り合せたフローリング |
その中でもシートフロアの占める割合が多くなっています。
その理由として
・表面に傷や汚れがつきにくいとか、日焼けしにくいという優れた機能性を付与できること
・工業製品なので安定した製品供給が可能で、空間の品質を高めることができること
・デザイナーのイメージに合った色や表情のバリエーションが豊かなこと
・敷きこんだ時にバランスよく見えるようにデザインされていること
・樹種などのデザインや幅のサイズの違いによりコストが大きく変わらないこと
などの利点が評価されています。
床板の色調(トーン)
床材の色調を濃いものから明るいものまで7つのグループに分類してみました。
|
|
![]() |
---|
ダーク色のフローリングといえば樹種はウォールナット、ライト色ではオークの木目デザインが主流です。
![]() |
---|
またホワイト色のフローリングの出現率が高いです。これは白色のインテリアは空間が広く、すっきり見えるので人気があるようです。
フローリングの板の巾
フローリングの板の巾をみると 今や約150mm巾のタイプが主流です 。これはシートフロアが150mm巾を標準で設定しているためで、突板フロアの比率が高かった以前は75mmの狭巾がほとんどでした。
|
![]() |
---|
フローリングは一般的に広巾だと製造上のさまざまな点からどうしてもコストが高くなります。シートフロアの印刷フィルムそのものは1mサイズの広幅ですので、サイズへの自由度は天然木よりも有利です。 より巾が広い方が空間の広がりとグレード感を演出できるという考え方 が、シートフロアを普及させていきました。
ドア編
材質
住宅のドアといえば日本人なら 木質表情 の扉を思い描くことでしょう。
|
その木目の表面材の 約80%が印刷により木質感を表現した特殊なフィルム が使われています。
|
|
カラーと仕上げ
内装の扉の色を床のところでもお話した7つの分類で出現比率をとると、ダーク、ディープとホワイト、グレーの比率が高いです。
|
|
前回床のところで、床にはホワイトが多いとお話しましたが、モデルルームでは
ホワイトの床とコントラストをなす濃いブラウンの扉の組み合わせ
が多くみられます。
またホワイトやグレーの扉比率もホワイトの床とのバランスのよさから、都心では人気の高い色です。
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
内装の扉の約90%は木質表情 ですが、時には白やグレー、ベージュといった単色の色の面材も見られます。
![]() |
---|
また一般的に木質感の表情としては、乾いたサラっとした仕上げが施されていますが、 単色の表情としては光沢のある鏡面の仕上げ が多く見られます。
従来の単色は塗装によって、仕上げられていましたが、最近では 印刷技術の応用で木質と同様に特殊なフィルムが使われる比率が高まって来ました 。
|
その背景には
1.塗装のコスト
2.塗装での有機溶剤の使用による環境・健康問題
3.塗装に寄る品質のばらつき
4.フィルムの曲げやラミネートなどの加工性の向上
などによりフィルムの良さが評価されたことが上げられます。また単色だけでなく木質の表情での鏡面仕上の扉の比率も高まってきました。
|
コーディネイト編
床と扉
![]() |
---|
一般的に扉や家具の色を考えたとき、床の色とは同じ色相やトーンでマッチングさせることが一般的です。ちょっと前までトータルコーディネイトといえば内装の色を統一させることと考えられた時代もありました。
最近では
あえてそのバランスをくずしてアクセントを効かせたコーディネイトを展開する
ケースが目立ってきました。
![]() |
---|
床が扉に対して同色か、淡いか、少し淡いか、濃いか、少し濃いかの5つの区分で床と扉の組み合わせの比率を調べてみました。
これをみると
4分の3がコントラストコーディネイトであるといえます
。特に床が扉よりも淡い=明るいケースの比率が高いです。
マンションのモデルルームを見てみると床とドアの色のバランスは異なるトーンでコーディネイトされているケースが主流です。
|
概して床が白~ナチュラル色の場合に床と建具が対比する組み合わせが多くみられるようです。
|
ドアとドア枠
![]() |
---|
建具と床の関係以外にも建具が収まるドア枠とのバランスも重要なコーディネイト要素です。ドア枠はもともとドアと同じ仕上げが一般的でしたが、ひところ白系の単色にする時代もありました。最近では、以前のように ドアと同じ仕上げ が多くなっています。
![]() |
---|
|
床と巾木
![]() |
---|
また床と壁の見切りである巾木の存在があります。
巾木は床と建具が同じ色やトーンでまとめた時代には、ドア枠と同じように、建具と同じ仕上げが一般的でした。
しかしながら最近の床と建具のコントラストな関係の中で、巾木に関しては
壁面の仕上げである壁紙とトーンを合わせる仕上げ
が多くなっています。
![]() |
---|
|
関連記事
このコラムで紹介した製品・サービス
-
EB-Fは、EBテクノロジーにより、天然木フロアの欠点を解決し、擦り傷や汚れ、日光に強く、お手入れ簡単で、美しさが持続する、ノンワックスフロア用シートです。生活のステージとなる「床」から、空間づくりを考...
WSサフマーレは、優れた表面性能とデザイン性で、多くの実績と高い信頼性を持つEBオレフィンシートです。室内建具や収納、造作材など内装用素材としてご活用いただくことで、豊富なバリエーションで多彩なインテ...
関連製品サービス
-
EBコーティングで、美しい鏡面性と油性マジックなどの汚れも乾拭きでき、加工性に優れているため、美しい仕上げが可能な化粧板です。Vカット加工が可能な化粧板とラッピング扉(1R・J型手掛けなど)をご用意しています。ハイグレードな建具・収納扉などにご利用いただけます。
-
EBコーティングにより、シート表面に強靭な塗膜を形成しているため、油性マジックなどの汚れも乾拭きできる耐汚染・耐擦傷・耐溶剤性に優れ、美しい鏡面性が、長期に持続する鏡面塗装調シートです。グレード感を求められる収納扉やキッチン扉・洗面扉に最適です。
その他のコラム
-
生活空間デザインレポート ホテル Vol.4
- 生活空間
ご好評頂いている「デザインレポート ホテル」。第4弾は大阪から2件、東京から1件をご紹介します。ホテルのコンセプトやデザ...
-
トレンドを活かしたインテリア空間 DNP 5 St...
- 生活空間
生活空間事業部が毎年提案しているDNP 5 Styles。トレンドをふまえたライフスタイル・インテリア空間の提案を行って...
-
ミラノデザインウィーク2023レポート Vol.4
- 生活空間
イタリアで4月中旬に開催された今年のミラノデザインウィーク。DNPでは社員が実際に現地にて、100件を超えるブランドの視...
-
ミラノデザインウィーク2023レポート Vol.3
- 生活空間
イタリアで4月中旬に開催された今年のミラノデザインウィーク。DNPでは社員が実際に現地にて、100件を超えるブランドの視...
-
ミラノデザインウィーク2023レポート Vol.2
- 生活空間
イタリアで4月中旬に開催された今年のミラノデザインウィーク。DNPでは社員が実際に現地にて、100件を超えるブランドの視...
-
DNP 5 Styles 2023
- 生活空間
DNPが提案するオリジナルのトレンド空間「 DNP 5 Styles 2023」をご紹介します。 DNPでは、5つのライ...
-
ミラノデザインウィーク2023レポート Vol.1
- 生活空間
イタリアで4月17日から22日にかけて開催されたミラノデザインウィーク(一部、出展により会期は異なります)。DNPでは社...
-
生活空間デザインレポート ホテル Vol.3
- 生活空間
ご好評頂いている「デザインレポート ホテル」。第3弾は関西に開業した新しいホテルを2件ご紹介します。ホテルのコンセプトや...
-
サステナブルな暮らしとデザイン Vol.4 アメリ...
- 生活空間
DNP生活空間事業ではこれまで、イタリアや北欧のライフスタイル、デザイントレンドを発信してきました。今回は、経済大国のア...
-
サステナブルな暮らしとデザイン Vol.4 アメリ...
- 生活空間
DNP生活空間事業ではこれまで、イタリアや北欧のライフスタイル、デザイントレンドを発信してきました。今回は、経済大国のア...
-
ミラノデザインウィーク2022レポート Vol.4
- 生活空間
イタリアで6月6日から12日にわたり開催された今年のミラノデザインウィーク。DNPでは社員が実際に現地にて、50件を超え...
-
ミラノデザインウィーク2022レポート Vol.3
- 生活空間
イタリアで6月6日から12日にわたり開催された今年のミラノデザインウィーク。DNPでは社員が実際に現地にて、50件を超え...
-
ミラノデザインウィーク2022レポート Vol.2
- 生活空間
イタリアで6月6日から12日にわたり開催された今年のミラノデザインウィーク。DNPでは社員が実際に現地にて、50件を超え...
-
ミラノデザインウィーク2022レポート Vol.1
- 生活空間
イタリアで6月6日から12日にかけて開催された今年のミラノデザインウィーク。DNPでは社員が実際に現地にて、50件を超え...
-
サステナブルな暮らしとデザイン Vol.3 広大な...
- 生活空間
DNP生活空間事業では2017年から北欧のライフスタイルやデザイントレンド情報を発信し、幸福度の高い北欧の暮らしから学ん...
-
サステナブルな暮らしとデザイン Vol.2 自然を...
- 生活空間
DNP生活空間事業では2017年から北欧のライフスタイルやデザイントレンド情報を発信し、幸福度の高い北欧の暮らしから学ん...
-
DNP 5 Styles 2022
- 生活空間
DNPが提案するオリジナルのトレンド空間「 DNP 5 Styles 2022」をご紹介します。
-
生活空間デザインレポート ホテル Vol.2
- 生活空間
昨年リリースし、ご好評頂いた「デザインレポート ホテル」。第2弾は関西に開業した新しいホテルを2件ご紹介します。ホテルの...
-
サステナブルな暮らしとデザイン Vol.2 自然を...
- 生活空間
DNP生活空間事業では2017年から北欧のライフスタイルやデザイントレンド情報を発信し、幸福度の高い北欧の暮らしから学ん...
-
Think Japan 東京大学千葉学研究室×DN...
- 生活空間
東京大学大学院 千葉学研究室とDNPは、2015年4月より共同研究を開始し、住宅の建具や境界面を切り口に、 近未来のライ...
-
Think Japan 現代に生きる日本の色 -藍...
- 生活空間
日本の住宅を豊かにするためにDNPができること。日本の伝統技術を調べて応用し、日本の生活空間の未来を考え「DNPだから出...
-
欧州家具2021 新作レポート
- 生活空間
2021年のミラノデザインウィークはコロナ後、ミラノの街を含めた大きな規模で、かつリアルの場で開催されるイベントとして世...
-
マンションインテリア動向レポート 2021
- 生活空間
DNPでは、長年にわたりマンションのインテリアトレンドの調査を行い、WSシリーズの開発を行ってまいりました。 本コラムは...
-
マンションインテリア動向レポート2016
- 生活空間
DNPでは、長年にわたりマンションのインテリアトレンドの調査を行い、WSシリーズの開発を行ってまいりました。 本コラムは...
-
DNP Design Days 2021 SUMM...
- 生活空間
DNPでは、2021年7月14日・15日にデザイントレンド発信イベント『DNP Design Days 2021 SUM...
-
生活空間デザインレポート ホテルVol.1
- 生活空間
日本国内では、続々と注目ホテルが開業しています。その中から、筆者の視点で空間デザインが素敵なホテルをご紹介していきます。...
-
DNP 5 Styles 2021
- 生活空間
オリジナルの空間「5 Styles」を ご紹介します。
-
欧州家具2020 新作レポート
- 生活空間
ミラノデザインウィーク2020は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、残念ながら2021年に延期となりました。そのため...
-
サステナブルな暮らしとデザイン Vol.1 デンマ...
- 生活空間
DNPでは、インテリアやデザインのトレンドだけでなく、その背景となるライフスタイルに関する調査も行っています。2017年...