メディア企画
これからの時代に向けたサービス・体験を次々と開発します。
3つのポイント
-
デジタルサイネージは次の段階へ
-
VR・AR技術は時と場所を超える価値を提供
-
アプリ開発からセキュリティ対策まで
多様に拡大する出力系デバイスの高機能化に対応しつつ、AIの導入や「VR・AR」技術の進化も取り込みながら、オリジナルコンテンツによるまったく新しい視聴体験を開発しています。
-
Point1デジタルサイネージは次の段階へ
ただ見せるだけのサイネージから、ユーザーを解析、その対象に合った情報をAI技術により提供することも可能になります。
-
Point2VR・AR技術は時と場所を超える価値を提供
VRで時空を超えて新しい体験ができる世界や、 ARで現実世界に情報が重ね合わされることで自然に情報が手に入る世界を実現しています。
-
Point3アプリ開発からセキュリティ対策まで
スマートフォン・タブレット向けのアプリケーションを提供・開発するとともに、法人用端末の導入からセキュリティ対策を含めた運用支援までトータルソリューションを提供します。
詳細内容
- デジタルサイネージでは高解像度の4KコンテンツやHTML5にも対応し、データの即時配信が可能です。
- ユーザーの発した質問に応じて情報を提供できるAI技術を応用したサイネージを開発。
- BnF x DNPミュージアムラボ「体感する地球儀・天球儀展」ではヘッドマウントディスプレイによって、天球儀の中心に立って360度見渡せる空間に入り込んだような、没入型の体験ができます。
- PC・スマートフォンを利用したキャンペーン応募受付サービスなどのプロモーション施策から地域情報提供による地域活性化施策まで幅広いアプリ開発と運用を行ないます。
- 文化財のデジタルアーカイブについての最適な手法と業務プロセスのご提案が可能です。
文化財のデジタルアーカイブソリューションはこちら
こちらのページで紹介したソリューションについての詳細資料請求、お問合わせを受け付けております。
ご意見ご要望など、なんでもお気軽にお問い合せください。
お客さま導入事例
コラム・記事
関連製品・サービス
-
3DCGとVR技術による体験型の仮想モデルルームで全ての間取...
DNPバーチャルエクスペリエンス VRモデルルーム・ライト
- メディア企画
- マーケティング・セールスプロモーション
VRモデルルーム・ライトは、実物のモデルルームの見学のように物件の中を自由視点で移動・体験できる仮想のモデルルームです。
-
新しい時代に向けた体験型サービス
DNP バーチャルエクスペリエンスシリーズ
- 生活空間
- メディア企画
新しい生活様式が広がる中、バーチャルリアリティ(VR)技術を利用したプレゼンテーションは大きく進化しています。 DNPはVRショールームやVRモデルルーム、VRインテリアシミュレー...
-
地域のあらゆる文化資源をデジタル化し、インターネット公開する...
デジタルアーカイブシステムADEAC(アデアック)
- メディア企画
地域のあらゆる文化資源(博物館・美術館・図書館)などの文化資源をデータベース化して公開します。 文化資源のデジタル公開により観光・地方創生・教育研究・ビジネスへの利活用を促進します...
-
時に触れる 時を感じる
DNPコンテンツインタラクティブシステム みどころビジョン
- メディア企画
年表など、時系列に沿った地域の固有情報(歴史や文化資源)をインタラクティブに提供するシステムです。 利用者が興味を持ったタッチパネルの部分に触れると、その情報の詳細を確認することが...
-
- メディア企画
- セミナー
【アーカイブ配信】これからの文化体験
時空を超えた鑑賞体験で「学び」が変わる!?
~最先端VR技術がもたらす可能性と課題~開催期間 ~7月21日(水)まで随時
現在開催中の「BnF×DNPミュージアムラボ第2回展 これからの文化体験」連動イベントとして、最先端VR技術を活用した文化体験や、その文化・教育分野での活用の可能性と課題を議論するオンラインシンポジウムを行います。 VR技術の専門家である鳴海 拓志先生(東京大学大学院准教授)、そして教育業界をリードする存在である石戸 奈々子先生(慶應義塾大学教授)をお招きし、本展で展示中の、VR先端技術を活用した「みどころウォーク」を例にとりながら、DNPの開発担当者と共に、視聴者の皆様とも相互にコミュニケーションを取りながら未来の文化体験・教育活用について考えます。 自治体や文化施設で文化資源の保存・活用に取り組んでいる、学校教育現場におけるICT活用を検討している、アウトリーチ活動として教育利用を見据えられているご担当者様に是非ご覧いただきたい内容となっています。
- 開催場所
- オンライン
-
- メディア企画
- セミナー
DNP P&Iセミナー
これからの文化体験
時空を超えた鑑賞体験で「学び」が変わる!?
~最先端VR技術がもたらす可能性と課題~開催期間 2021年6月29日(火)10:30~12:00
現在開催中の「BnF×DNPミュージアムラボ第2回展 これからの文化体験」連動イベントとして 最先端VR技術を活用した文化体験や、その文化・教育分野での活用の可能性と課題を議論するオンラインシンポジウムを行います。 VR技術の専門家である鳴海 拓志先生(東京大学大学院准教授)、そして教育業界をリードする存在である石戸 奈々子先生(一般社団法人超教育協会代表)をお招きし、本展で展示中の、VR先端技術を活用した「みどころウォーク」を例にとりながら DNPの開発担当者と共に、視聴者の皆様とも相互にコミュニケーションを取りながら未来の文化体験・教育活用について考えます。 自治体や文化施設で文化資源の保存・活用に取り組んでいる、学校教育現場におけるICT活用を検討している、 アウトリーチ活動として教育利用を見据えられているご担当者様に是非ご覧いただきたい内容となっています。
- 開催場所
- オンライン
-
- メディア企画
- セミナー
【アーカイブ配信】
フランス国立図書館
共同オンラインセミナー
これからの文化体験
~ニューノーマルへの挑戦~開催期間 5月28日(金)18:00まで随時
世界屈指の文教施設であるフランス国立図書館(BnF)が進行する300年に一度の国家プロジェクト「リシュリュー・ルネサンス・プロジェクト」!
同プロジェクトで、BnFと大日本印刷(DNP)は、2022年BnFリシュリュー館に新設されるミュージアムにおいて、ニューノーマルにおける「新しい文化体験」のあり方を世界に向けて発信します。
本セミナーでは、プロジェクトの一環である「BnF×DNPミュージアムラボ第2回展 これからの文化体験」の開催( 4/15~7/11 )に際して、BnFより3名をお招きし、プロジェクトの全貌と文化体験の新しいモデルについてご紹介します。- 開催場所
- オンライン