カタログからビジネスを変革する カタログDX支援
カタログのデジタル化こそ、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進の要です。
DNPはモノづくりで培ってきたノウハウをもとに、カタログ制作工程の効率化をはじめ、製品情報の収集・管理、情報資産のデジタル活用など、お客さまのさまざまな課題の解決に取り組み、CX(カスタマーエクスペリエンス)をともに創造します。
動画:カタログからビジネスを変革する|DNPのカタログDX支援(2分29秒)
3つの課題を3つの視点で変革します。
|
制作工数・労働時間・制作コストの削減及び情報品質精度の向上が必要です。カタログ制作やコンテンツ制作のつくるプロセスの変革により、コア業務の見直しを図ります。 |
|
多メディアに活用できるデータ基盤の構築、素材の整理、UI設計など体系化された管理が肝要です。散在する商品情報と素材を一元管理へ導く、持ち方の変革をご紹介します。 |
|
商品情報収集の利便性向上や営業支援・顧客接点の強化が必要です。最適な接点とタイミングによる、情報を伝えるプロセスの変革により、コミュニケーションを最適化します。 |
カタログDX支援 Q&A
- Q:カタログのデジタル化って何ですか?
- A:Web上でペラペラめくれるデジタルブック形式だけがカタログのデジタル化ではありません。
カタログの商品情報を管理したデータベースやCMSを活用したものやWebのUI/UXを意識したものなど、商品特性やサービスに合わせて最適な営業支援ツールを構築することを、カタログのデジタル化と我々はとらえています。
ユーザビリティの向上により、ユーザーの求める情報を速やかに提示が可能となり、カタログ自体が優秀な営業マンとなり自走して売上に貢献します。
- Q:カタログ制作担当者における業務のDXって何ですか?
- A:“持ち方を変える”ことによりDXの基盤となる商品データを構造化・資産化し、“つくるを変える”ことにより、制作効率化を図り、その上で本来業務の“伝えるを変える”ことにより、注力すべき顧客コミュニケーションの模索へと業務のウエイトをシフトしていくことと考えています。
- Q:カタログDXの具体例って何かありますか?
- A:一例ですが、あるメーカー様にて、活用できていなかった印刷データとWeb用のデータを共有可能なシステムを開発。Webサイトで複数の検索方法やデータダウンロード機能を実現し、ユーザビリティを向上させました。
- Q:カタログ制作をお願いしなくてもその他のサービスをお願いできますでしょうか?
- A:ぜひご相談ください。撮影のみ、CG作成のみ、Webサイトやデータベース構築等ももちろん可能です。
また印刷のみのご依頼には、「DNP ネットワーク入稿システム」というサービスもございます。
関連セミナーのお知らせ
|
環境への意識、オンラインツールを利用した働き方など、ビジネスを取り巻く状況は大きく変化しています。 |
- 開催日時
- 2023年11月29日(水)
15:00~16:00 - 開催方法
- オンライン(Zoomによる配信)
- 申込方法
- セミナーご案内ページ(上記タイトルからもリンクいたします。)からご登録ください。
- 申込締切
- 2023年11月27日(月) 18:00
カタログ制作の業務診断やコンサル、単体の業務支援のご紹介まで何でもお問合わせください。