東京都新宿区教育委員会様
東京都新宿区におけるプログラミング教育への取組み
児童に身につけさせたい情報活用能力を主眼へ
新学習指導要領で必修となる小学校でのプログラミング教育。
本コラムでは、プログラミング教育への取組みを実践している東京都新宿区教育委員会事務局 教育支援課 三谷 純子指導主事、池田 守指導主事に取材しました。
「学びを広げる」ためのICT活用
情報化やグローバル化など社会を取り巻く環境が大きく変化する中で、これからの子どもたちには新しい時代を生き抜く資質・能力を育成することが求められています。新宿区教育委員会では、こうした変化や教育課題に対応するため、平成29年度に教室のICT環境を刷新。子どもたちの「学びを広げる」ことをコンセプトに、ICTの効果的な活用に取り組んでいます。(図①)
また、この学びの前提として「学びを広げるための5つの視点」を重視する方針を打ち出しており、その1つに挙げられているのが、プログラミング教育の実践です。(図②)
|
|
授業の負担を減らすパッケージ教材を全小学校に導入
平成29・30年度の教育課題研究校に指定された四谷小学校では、児童の情報手段の基本的な操作に関する向上とプログラミング的思考を育むことをねらいとして、各学年で年間3~6時間のスキル向上とプログラミングを使った学習の時間「I(アイ)タイム」を設け、児童に身につけさせたい情報活用能力の育成を図っています。ここでは、プログラミング経験のない教員でも安心して授業を実践できるよう、指導案やワークシートがパッケージされた「Scratch」をベースにしたプログラミング教材を活用しているのが特徴です。
教員の負担を考えると、無理なくすぐに使えるものが必要であり、授業準備に費やす時間も大きく削減できると考えました。このような授業に必要な一通りのツールが揃っていることにより、どの学年からも始められ、ステップアップしていくことができるのです。その上で、四谷小のこれまでの取組みの大きな成果は、情報活用能力を観点別に整理して、発達段階に応じた目指す子ども像を整理できたことにあります。今後、指導計画に反映できることを踏まえ、今年度からは全小学校に同教材を導入し、企業との連携を深めながら、研究・実践を進めていく意向です。
|
児童・生徒が主体的にICTを活用していく授業の実現を目指して
さらに、東京都プログラミング教育推進校も兼ねている落合第四小学校では、音楽科と図画工作科を通して、子どもたちの論理的な思考を育む研究が進められています。現在、算数や理科、総合的な学習の時間等で、プログラミング教育を実施していますが、学習の展開を工夫することで、より幅広い教科等で実践できるようになると考えています。
なお、来年度の全面実施に向けては、当初「プログラミング教育=ロボット」といった考えがあるなど教員の理解が十分ではありませんでしたが、教育課題研究校の実践からプログラミング教育に対する教員の理解が深まったと思います。
今後のテーマは、教員全体のスキルを向上させ、児童・生徒が主体的にICTを活用していく授業を区内全学級で実現していくことだと考えています。そのためにはソフトの扱い方などの研修はもちろん、ICT教育推進リーダーへの研修を通しながら、各学校への普及・啓発に努めていきたいですね。
小学校で求められるプログラミング的思考を育む教材ソフト
この新宿区の取組みで使用されているプログラミング教材が、DNPプログラミング教材ソフト「SWITCHED ON Computing 日本版」です。
この教材は、プログラミング教育先進国であるイングランドで最も普及している教材をもとに、2年間・約200時間の実践的な授業研究から生まれた、小学校で求められるプログラミング的思考を学べる教材ソフトです。全国の公立小学校の担任の先生が指導することを前提にしているため、授業に必要なツールは一通りパッケージされており、導入後はすぐに使い始めることができます。
無料の体験キットも用意しておりますので、ぜひお気軽にお問合せください。
関連リンク
この事例で導入した製品・サービス
-
DNPプログラミング教材ソフト「SWITCHED ON Computing 日本版」
プログラミングの指導に必要なすべてを、授業で先生が使いやすいツールにパッケージ!低学年から段階的に「プログラミング的思考」の定着を図ることができます。
その他の事例
-
株式会社JTBパブリッシング様
書籍情報を活用した新規事業開発
- マーケティング・セールスプロモーション
- 出版・電子出版・教育
株式会社JTBパブリッシング様(以下、JTBP様)は書籍情報を活用した新規事業の立ち上げをめざし、JTBP様とDNP、さ...
-
ライトアニメ®
電子図書館向け学習コンテンツ 朝日新聞出版様「映像...
- 出版・電子出版・教育
朝日新聞出版様「週刊マンガ日本史 改訂版」シリーズのうち、6タイトルをライトアニメ※1の手法を用いて映像化し、自治体や学...
-
サービスデザイン手法を用いたサービスモデル創出
子ども向けAIデバイス「魔法のような虫めがね」の事...
- 出版・電子出版・教育
- マーケティング・セールスプロモーション
DNPとそのグループ会社のDNPデジタルソリューションズ(DDS)でGoogle Cloud™ のAI・機械学習サービス...
-
CQ出版様、笠間書院様
「高解像度変換+POD」で“絶版のない”ビジネスモ...
- 出版・電子出版・教育
歴史ある出版社様が持つ過去の膨大なコンテンツ群は、時代を生き抜いてきた情報であるとともに、本に人生を捧げてきた方々の情熱...
-
ブラザー工業㈱様
資料の電子化によりテレワーク中の業務を円滑化
- 出版・電子出版・教育
1908年にミシンの修理業から始まり、時代の変化を捉え独自の製品やサービスを提供してきたブラザー工業㈱様。現在は、プリン...
-
株式会社講談社様 丸善ジュンク堂書店
本選びを“体験化”して大きな話題に! ブランディン...
- 出版・電子出版・教育
- 企業コミュニケーション
2019年夏、ジュンク堂書店 池袋本店で行われた「よみぐすり」フェアが大きな話題になりました。これは、講談社様の小説レー...
-
岡山県立玉野光南高等学校様
業務を効率化しながら指導の質を高める~デジタル採点...
- 出版・電子出版・教育
いつも時間を要するテストの採点業務を効率化し、生み出した時間を個々の見取りや指導の改善に繋げることをねらいとし、2020...
-
王寺町立王寺北小学校様
「小中一貫教育」を見据えた、特色ある教育活動に向け...
- 出版・電子出版・教育
令和4年度に町内の小中学校を統合し、2校の義務教育学校を開校する奈良県王寺町は、義務教育学校における特色ある教育としてプ...
-
横浜市立鴨居中学校様
デジタル採点でテストの採点時間を削減 横浜市立鴨居...
- 出版・電子出版・教育
学校教育現場での「働き方改革」及び「個に応じた学び」の実現に向けてデジタル採点システムを活用している横浜市立鴨居中学校様...
-
奈良県奈良市教育委員会様
奈良市の「学びなら」事業は次のフェーズへ。 小学校...
- 出版・電子出版・教育
平成28年度のモデル校による実証から、現在全市立小学校4~6年生を対象に展開されている奈良市の取組み「学びなら」事業につ...
-
大阪府大阪市教育委員会様
蓄積された学習履歴(スタディ・ログ)を見とり、 よ...
- 出版・電子出版・教育
文部科学省と総務省の共同実証事業である「次世代学校支援モデル構築事業」「スマートスクール・プラットフォーム実証事業」(2...
-
大阪府泉大津市教育委員会様
「学びのフィードバック」で、一人ひとりに応じた学び...
- 出版・電子出版・教育
日々、紙で実施しているテスト・ドリルをデジタル採点することで教員の業務を効率化するとともに、学習履歴(スタディ・ログ)に...
-
学校法人滝学園様
私立高校における働き方改革の取組み 滝中学校・高等...
- 出版・電子出版・教育
私立高校において、教員の働き方改革の取組みとしてテスト採点・集計時間の削減×指導の質向上に取り組む学校法人滝学園の事例を...
-
東京都新宿区立落合第六小学校様
全国4自治体における「個別最適化学習」の実践③ デ...
- 出版・電子出版・教育
これからの予測不可能な社会で子どもたちが未来の創り手となるために必要な資質・能力を育むため、学校教育に「EdTech」(...
-
福岡県北九州市立中原小学校様、東京都荒川区立大門小学校様
全国4自治体・学校における「個別最適化学習」の実践...
- 出版・電子出版・教育
これからの予測不可能な社会で子どもたちが未来の創り手となるために必要な資質・能力を育むため、学校教育に「EdTech」(...
-
奈良市教育委員会様
全国4自治体・学校における「個別最適化学習」の実践...
- 出版・電子出版・教育
これからの予測不可能な社会で子どもたちが未来の創り手となるために必要な資質・能力を育むため、学校教育に「EdTech」(...
-
神奈川県相模原市立相陽中学校様
採点・集計時間の削減×指導の質向上で、「教員の働き...
- 出版・電子出版・教育
本コラムでは、文部科学省の重点施策である「教員の働き方改革」の取組みとして、採点・集計時間の削減×指導の質向上に取り組む...
-
福岡県福岡市立東光中学校様
デジタル採点システムで定期考査テストの採点時間を大...
- 出版・電子出版・教育
本コラムでは、中教審が緊急提言し、文部科学省も実現を目指す「教員の働き方改革」の取組みとして、採点・集計時間の削減×指導...
-
高知市教育委員会様
アンケート集計システムを試験導入し、教職員の入力・...
- 出版・電子出版・教育
高知市では教職員の働き方改革の一環として、教育委員会が学校に依頼するアンケート業務を効率化するアンケート集計システムを試...
-
学校法人東海大学様
レイアウトデータをwordで共有・管理 ...
- 出版・電子出版・教育
- BPO・業務効率化
学生数が減少の一途をたどる社会情勢の中、各大学では大学の強みや個性を伝える方法を模索しています。 大学らしさを全...
-
日鉄エンジニアリング株式会社様
展示会からWebサイト、スマホまで 汎用性の高いV...
- 出版・電子出版・教育
- 企業コミュニケーション
目の前で実物を見せることが難しい。 建設業界では商材のスケールが大きく、そのような営業課題は珍しくありません。 それを解...
-
ボッシュ株式会社様 コーポレートコミュニケーション部
「楽しさ、面白さ」を追求した社内向け情報発信で、社...
- 出版・電子出版・教育
- 企業コミュニケーション
「グループ内の意識やモチベーションの偏り」という課題を抱えていたボッシュ株式会社様。DNPからご提案したのは、「楽しさ、...
-
学校法人 桜美林学園 様
“打ち込む表情”から伝わる熱意 校友の心を動かすク...
- 出版・電子出版・教育
- 企業コミュニケーション
「キリスト教精神に基づく国際人の育成」を建学の精神とし、 世界を舞台に活躍できる人材を育成することを目指して教育活動を展...
-
東海大学様
制作業務・PR手法のアウトソーシングが志願者数増に...
- 出版・電子出版・教育
- 企業コミュニケーション
実社会を見据えた学生主体の学びを重んじる、東海大学。さらなる女子学生の獲得に焦点をあて、在学生の“リアルな声”を集めて大...