岡山県瀬戸内市/備前長船刀剣博物館様
国宝「太刀 無銘一文字(山鳥毛)」高精細VRコンテンツ開発
岡山県瀬戸内市にある備前長船刀剣博物館所蔵の国宝「太刀 無銘一文字(山鳥毛:さんちょうもう)」(以下:山鳥毛)を来館者がいつでもその魅力を体感でき、理解を一層深めることができるよう、高精細な三次元(3D)CGデータを活用したVRコンテンツの開発に協力いたしました。
「国宝山鳥毛ビューア」:端末での操作 |
国宝「太刀 無銘一文字(山鳥毛)」高精細VRコンテンツの開発経緯
古くから日本刀の生産が盛んな岡山県瀬戸内市では、質の高い日本刀製作技術の継承や日本刀に関わる職人の育成に取り組むとともに、日本の歴史や日本刀文化を知る機会を国内外に提供しています。同市の備前長船刀剣博物館は、ふるさと納税制度等を活用したクラウドファンディング「山鳥毛里帰りプロジェクト」の寄附金により、戦国時代の名将上杉謙信・景勝親子の愛刀である「山鳥毛」を所蔵しています。
この「山鳥毛」は国宝のため、国の公開基準に準じて展示日数を制限しており、来館者がいつでも鑑賞できる機会を創出することが課題でした。そこで、来館者がいつでも「山鳥毛」の魅力を体感でき、理解を一層深めることができる、高精細3DCGを活用した日本語版と英語版の2ヶ国語対応のVRコンテンツを開発し、館内で常時公開しております。
山鳥毛VRコンテンツの特長
DNPは、高解像度の画像撮影と、レーザーを対象物に照射して3Dデータを取得するレーザー計測を最適に組み合わせることで、「山鳥毛」の形状、テクスチャー(質感)などを忠実に再現した高精細な3DCGを制作、これを活用し日本語・英語対応の2つのVRコンテンツを開発しました。
1.4Kヘッドマウントディスプレイでの「国宝山鳥毛VR鑑賞」
来館者がヘッドマウントディスプレイを装着し、日本語と英語で解説を聞きながらコントローラーを操作することで、通常は触れることのできない「山鳥毛」を蝋燭の光の下で、あたかも手に持っているかのように見ることができ、VRコンテンツならではの刀身の断面形状まで間近で鑑賞できます。
「国宝山鳥毛VR鑑賞」:コントローラーを使った刀剣鑑賞 |
「国宝山鳥毛VR鑑賞」:体験用ヘッドマウントディスプレイ |
2.4Kタッチパネルディスプレイでの「国宝山鳥毛ビューア」
DNPコンテンツインタラクティブシステム「みどころビューア」を用いて、 4Kタッチパネルディスプレイ上での直観的な操作で、手に触れることができない「山鳥毛」を回転・拡大・縮小しながら、豪壮な日本刀の姿や、特徴的で華やかな刃文を細部までじっくりと鑑賞できます。初心者に向けては刀の鑑賞方法を順序立ててわかりやすく、また見どころポイントについても、日本語と英語のテキストで説明します。その他、備前長船刀剣博物館周辺の刀剣ゆかりの文化観光スポットも紹介します。
「国宝山鳥毛ビューア」:端末での操作 |
「国宝山鳥毛ビューア」:操作画面 |
備前長船刀剣博物館 来館者の声
![]() |
---|
来館者から「手に取ったスケールを体感できた」「通常見ることができない角度から鑑賞することができた」などの感想が寄せられています。
展示鑑賞では得られない知識を得ることができ、刀剣への興味関心や理解を深めることにつながっています。
(2022年11月時点の情報です。)
この事例で導入した製品・サービス
![]() |
---|
3Dデジタル化された作品を、直観的な操作で手に取るように細部までじっくりと観察できます。 作品に対する知識の幅を広げ、作品への興味のきっかけを作ります。8K出力にも対応しています。
その他の事例
-
愛知県江南市 様
みどころビジョン® 江南市の複合施設にKONANビ...
- XR
2023年4月にオープンしたtoko⁺toko⁼labo(江南市布袋駅東複合公共施設)1階のエントランスホールに、KON...
-
北秋田市様
伊勢堂岱縄文館にて「みどころシリーズ」と「ペーパー...
- XR
北秋田市の世界文化遺産「伊勢堂岱(いせどうたい)遺跡」に隣接される縄文館にて3つの鑑賞システム「みどころビューア®」「み...
-
一般社団法人マンガナイト様(運営:レインボーバード合同会社様)
「これも学習マンガだ!展」で「みどころキューブ®S...
- XR
トキワ荘通り昭和レトロ館(豊島区立昭和歴史文化記念館)で開催されている「これも学習マンガだ!展~私たちをとりまくセカイと...
-
入間市博物館 ALIT様
入間市博物館 ALITの所蔵品を「みどころキューブ...
- XR
入間市博物館ALITは、地域の身近な歴史を語る資料として、多種多様な「くらしの道具」を幅広く収集しています。収集した資料...
-
立教学院様
立教学院展示館の企画展でみどころキューブ®を展示
- XR
立教学院展示館で2022年10月8日~2023年1月31日で開催される大学認可100周年記念展/立教学院展示館・第8回企...
-
陸上自衛隊 広報センター様
広報センター「りっくんランド」へみどころキューブ®...
- XR
陸上自衛隊の朝霞駐屯地で運営される広報センター「りっくんランド」へみどころキューブを導入いただいております。陸上自衛隊の...
-
トヨタモビリティ東京株式会社様
みどころキューブ®を活用した車両との新しい出会いを...
- XR
トヨタモビリティ東京の公式webサイトおよび店舗サイネージにて、トヨタ社の車両を用いたみどころキューブ「トヨタ キューブ...
-
奈良県伝統文化親子体験キャラバン実行委員会 様
日本の重要無形文化財「雅楽」をわかりやすく学べるデ...
- XR
奈良県がはじまりの地とされている伝統芸能のひとつ「雅楽」への興味関心を高めるため、子供たちに向けたデジタルコンテンツを制...
-
自社導入事例
仮想空間で面材、床材の変更が可能な VRインテリア...
- XR
- 生活空間
DNPでは、自社開発した「DNP バーチャルエクスペリエンス VRインテリアシミュレーター」※1(以下、「VRインテリア...
-
一般社団法人麒麟のまち観光局様
鳥取県の重要無形民俗文化財「麒麟獅子舞」のモーショ...
- XR
鳥取県東部と兵庫県北西部に江戸時代から伝わり、2020年3月に国の重要無形民俗文化財に指定された伝統芸能「麒麟獅子舞」を...
-
国立工芸館様
「工芸とであう」2D作品解説検索システム
- XR
国立工芸館のコレクションを概観し、気になる作品画像からその作品の解説や技法を閲覧していくデジタルコンテンツを導入いただき...
-
国立工芸館様
国立工芸館の所蔵作品を3Dデジタルアーカイブ化
- XR
2020年10月に石川県金沢市に移転開館した国立工芸館が所蔵する工芸作品の一部を、3Dデジタルアーカイブ化し、同館が設置...
-
日鉄興和不動産株式会社様
仮想空間でマンションの見学・商談が可能な VRモデ...
- XR
- マーケティング・セールスプロモーション
日鉄興和不動産株式会社様は、分譲マンションの購入がすべてオンライン上で完結する『BuyTap OL Mansion Ga...
-
環境省自然環境局新宿御苑管理事務所様
令和2年度 新宿御苑所蔵資料のデジタルアーカイブ化...
- XR
新宿御苑様の施設にある書物庫には、明治・大正時代の植物標本、各時代の庭園の地図等の歴史的に価値のある書籍・文書が保管され...
-
千葉市立加曽利貝塚博物館様
「みどころグラス」スマートグラスを利用した展示ガイ...
- XR
博物館などの展示施設には、数多くの展示物が解説パネルなどと共に展示されています。制作された時代や手法、関連する情報など展...
-
三菱地所レジデンス株式会社様
物件の高級感やブランドの魅力を伝える VRモデルル...
- XR
- マーケティング・セールスプロモーション
三菱地所レジデンス株式会社様は、全国で分譲や賃貸マンション、分譲一戸建ての事業を展開しています。同社が販売する高級マンシ...
-
千葉市立加曽利貝塚博物館様 / 横浜市歴史博物館様
地域文化への理解と愛着を深める 「体験型文化プログ...
- XR
近年、地域固有の遺跡や出土品などの文化財を活かして、地域振興や活性化を図る取組みが加速しています。 DNPでは地域の歴史...
-
アキシマエンシス郷土資料室 様
AKISHIMAビジョン
- XR
2020年6月に開館したアキシマエンシス郷土資料室にて、AKISHIMAビジョンを導入いただいています。昭島市の特徴をと...
-
東京国立近代美術館様
美術館の作品解説を訪日外国人向けにスマートフォン等...
- XR
東京国立近代美術館では、訪日外国人向けにスマートフォン等に作品解説を多言語で配信するサービスを提供しています。 所蔵作品...
-
古代オリエント博物館様
「さわって学ぶ古代オリエントの時代」
- XR
古代オリエント180万年の歴史を年表形式でまとめたデジタルコンテンツ。人類の起源からシルクロード、イスラームの誕生まで、...
-
真言宗御室派 総本山仁和寺様
世界遺産 仁和寺 国宝「金堂」高精細8K VR コ...
- XR
特別公開時にしか見られない、世界遺産 仁和寺 国宝「金堂」をDNPの3Dデータアーカイブシステムを用いて3次元(3D)デ...
-
公益社団法人宝生会 様
能楽の宝生会様 能楽を鑑賞しながら解説が見られるA...
- XR
能楽の公益社団法人宝生会(本部:東京都文京区 会長:錦織淳)では、DNPと共同で開発したスマートグラスを使用した観劇用A...
-
「ジャポニスム2018」公式プログラム「能・狂言 公演」
能・狂言公演に観劇用ARガイドシステムを提供
- XR
メガネのように着けて情報を表示するスマートグラスを使った観劇用AR拡張現実)ガイドシステム。