イベントを成功させるカギは企画・集客・運営にアリ!
企画のコツや盛り上げアイデアを紹介
商品や企業のプロモーションのために実施されるイベント。「イベントを企画したいけど、開催して集客はできるのか?どうやって運営すればよいのか?」などお悩みの方も多いのではないでしょうか?この記事では成功につながるイベント企画のポイントや集客のコツをご紹介します。また、ウィズコロナの現在でも実現可能なイベントを企画するコツ、集客アイデアなども解説します。「企画から集客・運営までを成功させるポイントを知りたい」とお悩みの方はぜひ参考にしてください。
2022年10月25日 公開
|
【目次】
イベント企画時に押さえたいポイント
「ターゲットを明確に絞り込む」、「イベントのベネフィットを具体的に告知する」など、イベントを企画する際に、押さえておくべきポイントを3つご紹介します。
ターゲットを明確に絞り込む
ターゲット層を絞り込むことで、イベントの方向性の基盤が固まりやすくなります。「どんなイベントを誰に向けて開催するのか」、「イベントを通してどんな層にどんなことを伝えたいのか」といった点をしっかり練りましょう。
イベントのベネフィットを具体的に伝える
イベントに参加することで、どのようなベネフィット(=恩恵)があるのかを具体的にすることも大切。例えば販促を兼ねたイベントであれば、商品のサンプルの配布、セミナーや勉強会といったイベントであれば、「参加することで身につく知識・スキル」を分かりやすく告知するのがおすすめです。
感染症対策の配慮を徹底する
2022年現在であれば、新型コロナウイルスの感染症対策も徹底することが大切です。飛沫感染防止の衛生グッズを取り入れたり、換気を徹底したり、スタッフの健康管理に気を配ったりといった配慮が重要。こうした感染症対策を徹底することも、イベント告知時のアピールポイントになります。
集客を成功させるヒント
効果的に集客するための方法はさまざまです。なかでも、「参加・申し込みのハードルを下げる」、「ターゲット層を意識して広報する」といった手段は基本的かつすぐに実践できるテクニックです。
参加・申し込みのハードルを下げる
イベントに参加するにあたり、参加資格や条件が設けられていると、参加するまでの心理的ハードルが上がってしまいます。また、申し込みが面倒であっても同様です。ターゲットを絞ることは大切ですが、参加者側の心理的ハードルを極力軽減し、気軽に参加してもらえるような配慮も重要です。
ターゲット層を意識した宣伝を心がける
集客したいターゲットを絞り込んだら、「ターゲットがどのようにしてイベントを知るのか」、「どのように申し込むのか」というアクションを想定します。その足取りに沿って、宣伝の方法を考えることが大切です。
集客につなげられる宣伝の方法とは
宣伝の方法は、大きく分けてオンラインとオフラインの2種類に分けられます。それぞれの方法をターゲット別・イベント内容別にうまく使い分けることで、集客効果のアップが見込めます。
オンラインでの宣伝
公式ホームページやブログで宣伝するほか、TwitterやFacebook、Instagram、LINEなどのSNSを活用したり、動画サイトを活用したりする方法が挙げられます。なかでも各種SNSは拡散力が高く、フォロワーや顧客に対してタイムリーにイベントの情報を届けられるという強みがあります。広く拡散されれば、これまでイベントに興味がなかった層や潜在層にまで情報が届き、思わぬ宣伝効果につながることもあります。また、メールマガジンの配信やリスティング広告(ユーザーの検索語句にあわせて表示されるシステムの広告)の配信も有効です。
オフラインでの宣伝
チラシや郵送ダイレクトメールを使う昔ながらの宣伝方法です。新聞やフリーペーパーへの広告掲載、ポスティングなども、オフライン宣伝の一種だといえます。特定のエリアに狙いを定めて宣伝するのであれば、チラシのポスティングや街頭配布などが特に有効です。より広い範囲での集客を狙いたいのであれば、クーポンや割引券などを同封したダイレクトメールを活用すると良いでしょう。
ユーザーに拡散してもらうことでイベントを盛り上げよう
特に若い世代を狙ったイベントであれば、SNSを通した拡散が効果的です。イベントのコンテンツ内容として、SNSで拡散・共有できそうなものをあらかじめ用意しておくと良いでしょう。なかでも、TwitterやInstagramなどではハッシュタグをつけて拡散効果を狙う宣伝方法が定番。ユーザーにイベント情報を拡散してもらうことで、口コミや評判が広まり、イベントが盛り上がっていきます。
SNSで拡散・共有が成功したイベント事例
ここでは、SNSで拡散・共有が成功したイベントの事例を3つご紹介します。ご紹介する事例はともに、DNPフォトイメージングジャパンが提供するマーケティングフォトブース®「sharingbox PRIME」が導入され、特別な撮影体験を実現できました。
「2019 FASHION DAY AOYAMA」
株式会社オゾンコミュニティ HYSTERIC GLAMOURさまによって、2019年に行われたイベントの事例です。フォトブース「sharingbox PRIME」を導入したスタイリングイベントで、参加者は「sharingbox PRIME」によって写真撮影が楽しめるというイベントでした。また、撮影した写真データにハッシュタグをつけてInstagramへ投稿することでノベルティグッズがもらえるという特典も。その結果、多くの参加者が「sharingbox PRIME」で撮影した写真を投稿していました。これにより、イベント情報の拡散にも成功しています。
|
開催日:2019年10月19日~10月27日 |
世界に1つだけの 「ぽん酢サワーボトル」
こちらは株式会社Mizkan Holdingsさまによるイベント事例。「撮影体験を通じて商品の認知度アップにつなげたい」、「ブランドのイメージアップのほか、イベント参加者との間の絆も作りたい」という意図で「sharingbox PRIME」導入に至りました。
イベント会場では、ぽん酢サワーを注文したお客様に「sharingbox PRIME」の撮影券をプレゼント。その撮影券を使って、写真撮影を楽しんでいただくという内容でした。撮影した写真はその場でステッカーとなり、ぽん酢ボトルに貼り付けられるという仕様に。オリジナルステッカーを使った、世界に1つだけのぽん酢ボトルをその場で簡単に作ることができ、好評を呼びました。
|
開催日:2021年10月1日~11月20日 |
アーバンドック ららぽーと豊洲 15周年記念イベント
アーバンドックららぽーと豊洲の開業15周年を祝うイベントにて導入された事例です。「15周年記念ロゴを、巨大ロゴボードとしてお披露目したい」、「お客様の笑顔の写真を使ったアート作品を作りたい」という思いから、「sharingbox PRIME」によるフォトモザイクアート企画が立ち上がりました。
イベントでは事前募集した100名のお客様の写真データと、来館されたお客様の写真データを使用。モザイクアート用の合成写真と、お持ち帰り用の記念写真2枚を出力しました。モザイクアート用の合成写真には番号が割り振られており、番号にあわせてモザイクアートボードに貼り付けるという内容でした。イベント期間中には多くのお客様に写真を貼り付けてもらい、少しずつモザイクアートボードができあがっていく様子が楽しめました。
|
開催日:2021年6月16日~20日 |
こちらでご紹介した「sharingbox PRIME」は、店頭販促のプロモーションをはじめとした各種イベントで採用いただいているフォトブース。お客様に楽しい撮影体験を提供することで、話題作りや集客・宣伝に貢献します。詳細は以下のページで紹介していますので、イベント企画で、拡散や共有を狙うことを検討されているご担当者はぜひ参考にしてください。
導入した製品について
|
販促イベントや地方創生イベントなどの「集客アイデア」、「話題づくり」に貢献できるデジタルフォトブースです。楽しい撮影体験を通じて、お客さまの記憶に残りやすい、より効果的なブランド訴求を行うことができます。イベントや観光地の企画ご担当者さま、企業のイベントプロモーションご担当者さまにおすすめです。 |
イベントを成功させるカギ
イベントの運営を成功させるカギは、事前の運営マニュアル作成やトラブル対策にあります。また、2022年現在であれば感染症対策をしっかりと盛り込むことも重要です。以下で、運営マニュアルの作成例やイベント運営を成功させるポイントを具体的にご紹介します。
運営マニュアルに必要な情報を盛り込む
イベントの運営にはさまざまな人が関わります。スムーズに連携するために、組織体制が一目でわかる「運営組織図」があると良いでしょう。その他、全体のタイムスケジュールとプログラムコンテンツ、各チームの動き、会場レイアウト、想定トラブルとその対応などといった内容を盛り込みます。「このマニュアルを読めば、誰でもある程度のイベント内容や進行方法がわかる」という状況にするのが理想です。
また、運営マニュアルには運営前・運営当日と時系列に分けた内容も盛り込みましょう。当日までに済ませておくべき準備やタイムテーブル、当日の受付や進行に関することなどを明確にしておくのがベストです。
感染症対策を盛り込む
2022年現在は、新型コロナウイルスの影響がまだまだ懸念されます。イベント運営を成功させるにあたって、感染症対策を盛り込むことは必須です。まずすべきことは、消毒の徹底。出入口となる部分には消毒液を設置し、スタッフや参加者が頻繁に接触する部位(ドアノブやテーブル、パネルなど)は定期的に消毒しましょう。また、入口付近に検温器を設置することも有効です。屋内イベントの場合は、定期的に十分な換気を行うことも忘れずに。セミナー系のイベントや商談スペースを設けているイベントでは、アクリルパネルやビニールなどをデスクに設置して飛沫感染防止対策を行いましょう。
撤収作業やイベント終了後の作業まで企画しておく
イベント終了後の撤収作業や対応についても練っておきましょう。特に、イベントの効果測定作業は必須です。理由は効果測定を行うことで、次回開催するイベントの改善案を洗い出せるからです。来場者アンケートを取ったのであればアンケートの集計を行い、新規開拓や見込み客開拓イベントであれば名刺の整理、お礼のメール送信といった作業、イベントの結果をまとめたレポートの作成などを行います。
ここがポイント!イベントの効果測定ができます!
|
sharingbox PRIMEでは、撮影枚数、SNSシェア率、アンケート調査など利用者のデータをリアルタイムで収集できるので、イベントの効果測定やマーケティング活動への活用が可能です。 |
まとめ
イベントを成功させるためには、企画だけでなく集客方法や運営方法もしっかり練る必要があります。例えば、企画内容の質が悪ければ、それに合った集客方法・運営方法も効果的に練ることができずイベントは盛り上がりません。
集客方法もきちんと考えて実行しなければ、思うように参加者を集められず、イベント効果が見込めなくなってしまいます。企画内容や集客方法の質が高くても、運営の質が低ければ来場者に不快な思いをさせてしまい、ブランドイメージが低下してしまうでしょう。企画・集客・運営、いずれかのひとつの要素が劣ってしまうと、十分なイベント効果を上げられずに終わってしまうのです。トレンドを調査したり、ターゲットを研究したりするなどして、これら3つの要素をしっかり練り上げましょう。
例えば、SNSで拡散しやすいコンテンツを導入し、イベントを盛り上げていくという方法があります。DNPフォトイメージングジャパンでは、これまでに培ってきたフォトサービスのノウハウを活かしたイベントフォトソリューションを展開しています。オフラインで実施するイベントの盛り上げや、そこからのマーケティング活用をお考えの方は、以下のページをぜひご覧ください!
|
イベントの企画運営を行う企業・団体さまにおすすめ! DNPが培ったフォトサービスのノウハウを活かし、イベントの種類や条件にあわせて効果的なプロモーションを行うための販促・集客ツールをご紹介します。 |
製品・サービスの販売元
※マーケティングフォトブースは、DNP大日本印刷の登録商標です。
このコラムで紹介した製品・サービス
-
観光地や企業のイベントプロモーションご担当者さまにおすすめ! 店頭販促プロモーションや地方創生イベントなどの「集客アイデア」、「話題づくり」に貢献できるマーケティングフォトブースです。オリジナルのデザインテンプレートでの楽しい撮影体験を通じ、お客さまの記憶に残る、より効果的なブランド訴求を行うことができます。マーケティング機能も備えているため、イベントの効果測定をすることも可能です。
イベントの企画運営を行う企業・団体さまにおすすめ! DNPが培ったフォトサービスのノウハウを活かし、イベントの種類や条件にあわせて効果的なプロモーションを行うための販促・集客ツールをご紹介します。
関連製品サービス
-
イベント企画運営や展示会のご担当者さまにおすすめ! オリジナルデザインの背景合成や複数人での撮影にも対応できるセルフ式の記念撮影フォトブースです。最短1日からレンタルでき、ブース外観や撮影背景はイベントにあわせてカスタマイズできるので、集客や話題づくりとしてイベントのプロモーションに最適です!
-
撮影サービス向け 画像合成プリント&データ販売システム PD
観光地やイベントの企画運営ご担当者さまにおすすめ! 写真の即時プリントだけでなく、画像データの販売も手軽に行うことができる撮影システムです。従来の撮影サービスに付加価値をつけ、売上アップ・利益アップに貢献します。
その他のコラム
-
DNPの生成AIの取組み
- マーケティング・セールスプロモーション
- BPO・業務効率化
DNPはDX推進の一環として、2023年5月に、国内外の約3万人の多様なグループ社員が生成AIを活用できる環境を構築しま...
-
校正・校閲業務を効率化するには? 「DNP AI審...
- BPO・業務効率化
- マーケティング・セールスプロモーション
チラシ・パンフレット・パッケージなどの印刷物の校正・校閲業務は、複数人による目視確認のため多大な時間を要したり、人為的な...
-
「DNP AI審査サービス™(校正・回覧業務)」の...
- マーケティング・セールスプロモーション
- BPO・業務効率化
多様化する生活者ニーズに応えるため、商品・サービスの多品種化やライフサイクルの短期化が加速しています。それに伴い、カタロ...
-
マイナンバーカードの福祉施設や個人宅での出張申請受...
- フォト・イメージング
- BPO・業務効率化
本コラムでは、自治体様でのマイナンバーカード申請業務に関する今注目の情報を発信しています。 今回は、福祉施設や個人宅での...
-
新メニュー登場 マイナ・アシスト ® 2「3年限定...
- フォト・イメージング
- BPO・業務効率化
2023年8月受注分より開始する新メニューのマイナ・アシスト2「3年限定パック」についてご案内いたします。 マイナンバー...
-
デジタルサイネージとは?種類やシステム、不動産業界...
- マーケティング・セールスプロモーション
デジタルサイネージとは、ディスプレイやプロジェクターなどの映像表示装置を用いて情報を発信するシステムで、駅や店舗、施設、...
-
ファミリー層の集客を成功させるアプローチのポイント...
- フォト・イメージング
- マーケティング・セールスプロモーション
ファミリー層・親子連れは幅広い層を一気に獲得でき、クチコミが広がりやすく、リピート率も高いため、商業施設・アミューズメン...
-
マイナンバーカードの更新申請をマイナ・アシストで効...
- フォト・イメージング
- BPO・業務効率化
本コラムでは、自治体様でのマイナンバーカード申請業務に関する今注目の情報を発信しています。 今回は、マイナンバーカード更...
-
ウォーキングラリーイベントで持続的な健康支援とイン...
- 企業コミュニケーション
- マーケティング・セールスプロモーション
2020年から始まった、新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛。テレワークが増加し、運動不足や社内コミュニケーション...
-
DNP券面プリントシステムの導入までの流れを解説 ...
- BPO・業務効率化
- フォト・イメージング
DNP券面プリントシステムは、自治体窓口での住所・氏名変更など、マイナンバーカード、在留カード、特別永住者証明書の追記欄...
-
マイナンバーカード交付時の追記プリンター導入のため...
- BPO・業務効率化
- フォト・イメージング
本コラムでは、自治体での追記業務(裏書業務)に関する今注目の情報を発信しています。 今回は、マイナンバーカード交付時の追...
-
住宅設備機器メーカーにおけるCX(顧客体験価値)マ...
- マーケティング・セールスプロモーション
住宅設備機器市場は、水回りや自家エネルギー関連設備の需要が高まる一方、全体としては今後数年間、ほぼ横ばいで推移していくこ...
-
最先端クラウド技術を学ぶ! AWS re:Inve...
- マーケティング・セールスプロモーション
2022年11月28日 〜 12月2日にかけて、アメリカ・ラスベガスで開催されたAWS re:Invent 2022にD...
-
【初心者向け】東南アジアでの主婦層・ママ層向けプロ...
- 企業コミュニケーション
- マーケティング・セールスプロモーション
東南アジアにおいて、主婦層やママ層が使用する日用品や家庭での消耗品、子育てに便利な商品、衛生用品、食品やお菓子などの販売...
-
「わかる」だけがゴールじゃない! エンゲージメント...
- マーケティング・セールスプロモーション
- 企業コミュニケーション
メールや文書のやり取りではなかなか伝わらなかったのに、直接話したら一瞬で解決した。そんな経験、みなさんにもあるかと思いま...
-
【金融保険DX】 情報の森で迷子にならない! “見...
- マーケティング・セールスプロモーション
- 企業コミュニケーション
業界や企業規模を問わず、社会のあらゆる分野でDXによるビジネス・業務改革が進められています。デジタル化の必要性は感じなが...
-
「CRMシステム」の導入メリット・検討事項は? ご...
- マーケティング・セールスプロモーション
顧客管理のツール、「CRMシステム」。 小売・流通業界などで顧客管理やマーケティング戦略を担う部門では、 「CRMシステ...
-
【セミナーレポート】第1回 CX事例研究セミナー ...
- マーケティング・セールスプロモーション
お客さまが本当に必要としている価値を届けることが、DNPのお客さまに対する最高のCX(カスタマー・エクスペリエンス)だと...
-
ライブ配信でファンを増やす工夫とコツ リピーターを...
- 企業コミュニケーション
- マーケティング・セールスプロモーション
ライブ配信は、企業やサービスのファンを作り、ユーザーとの親交を深めながらコミュニティを形成するのに役立ちます。しかし、ラ...
-
ソーシャルコマースの意味とは? 活用するメリットや...
- マーケティング・セールスプロモーション
- 企業コミュニケーション
ソーシャルコマースとは、SNS(ソーシャルメディア)とEC(イーコマース)を組み合わせて商品の販売・促進を行うことを意味...
-
「ハウスプリペイド」の導入で キャッシュレスサービ...
- 決済・EC
- マーケティング・セールスプロモーション
キャッシュレス導入時の最大の検討課題といえる「導入・運用コスト」。 コストの最適化も可能といわれる「ハウスプリペイド」に...
-
戸建てハウスメーカーにおけるCX(顧客体験価値)マ...
- マーケティング・セールスプロモーション
2021年の新設住宅着工戸数は増加したものの、経済の低迷に加え、長期的には日本の人口・総世帯数の減少にともない、住宅業界...
-
One to One で顧客育成、「自社ポイント」...
- マーケティング・セールスプロモーション
- 認証・セキュリティ
多様化する顧客のニーズに対応するため、顧客との良好な関係を構築しファン化を促進するCRM(カスタマー・リレーションシップ...
-
コミュニティマーケティングの成功事例 メリット・デ...
- マーケティング・セールスプロモーション
- 企業コミュニケーション
顧客間のコミュニティを作り、そこから得た情報をマーケティングに活かすことを「コミュニティマーケティング」と呼びます。しか...
-
熱狂的なファンを生み出す ヤッホーブルーイングのフ...
- 企業コミュニケーション
- マーケティング・セールスプロモーション
“ビールに味を!人生に幸せを!”をミッションに掲げるクラフトビールメーカー、ヤッホーブルーイング。オウンドメディアやSN...
-
DNP券面プリントシステムの全バリエーション共通機...
- BPO・業務効率化
- フォト・イメージング
DNP券面プリントシステムは、自治体窓口での住所・氏名変更など、マイナンバーカード、在留カード、特別永住者証明書の追記欄...
-
DNP券面プリントシステムの住基システム連携機能を...
- BPO・業務効率化
- フォト・イメージング
DNP券面プリントシステムは、自治体窓口での住所・氏名変更など、マイナンバーカード、在留カード、特別永住者証明書の追記欄...
-
東南アジアでの主婦層・ママ層向けマーケティングの基...
- 企業コミュニケーション
- マーケティング・セールスプロモーション
主婦層やママ層に使用していただける日用製品や家庭での消耗品、子育てに便利な商品から衛生用品や食品やお菓子などの販売を効率...
-
先行事例に見る、AIがMAにもたらす進化とは?
- マーケティング・セールスプロモーション
近年、ビジネス環境や顧客の嗜好の変化はますます加速し、それに伴い企業のマーケティングのあり方も大きく多様化しています。オ...
-
キャッシュレス社会における小売・流通企業の次の一手
- マーケティング・セールスプロモーション
- 決済・EC
2019年頃から急速に社会に普及したキャッシュレス決済。対応に追われた小売・流通企業は今後どのように対応していくべきでし...
-
意思決定のスピードと質に差が生じるBIとは? ~ニ...
- マーケティング・セールスプロモーション
コロナ禍の意思決定をスピーディーに実現するビジネスインテリジェンスツールとは? 昨今、ビジネスの現場においてデータ活用を...
-
DAMとは?なぜ今DAMなのか? ~パーソナライゼ...
- マーケティング・セールスプロモーション
このコラムを読んでいるマーケターの多くは、日常的にコンテンツマーケティングを行っているかと思います。 しかし、配信するコ...
-
顧客情報の統合がビジネスの明暗を分ける!CRM導入...
- マーケティング・セールスプロモーション
多くの企業で導入が進むCRM。自社の顧客を可視化し、適切に活用することでLTV(顧客生涯価値)向上に役立つツールとして広...
-
自社ビジネスの特徴から選ぶ!MAツール選定のポイン...
- マーケティング・セールスプロモーション
前回のコラム「自社のビジネスの特徴から選ぶ!MAツール選定のポイント」では、自社に最適なMAツールを選定するには、自社の...
-
SNSマーケティングとは? ~いまさら聞けないSN...
- マーケティング・セールスプロモーション
2017年の流行語大賞に「インスタ映え」が選ばれ、最近では「スマホ依存」といった現象も起こっています。生活者にとってスマ...
-
どう選べばいい?「CDP」ベンダー/ツールのそれぞ...
- マーケティング・セールスプロモーション
CDP(Customer Data Platform:カスタマーデータプラットフォーム)に関する明確な定義は定まっておら...
-
リアルとデジタルをつなぎ中長期視点で「顧客の感動体...
- マーケティング・セールスプロモーション
印刷市場にもデジタル化の波が押し寄せる中、大日本印刷(DNP)はデジタルマーケティング支援の部署を立ち上げ、顧客の「感動...
-
株式会社セールスフォース・ドットコム様 サステナブ...
- マーケティング・セールスプロモーション
商品やサービス、そして情報があふれかえり、消費活動はますます生活者主導になっています。 こうした時代の中で、企業が生活者...
-
自社ビジネスの特徴から選ぶ!MAツール選定のポイン...
- マーケティング・セールスプロモーション
マーケティングオートメーション元年から4年が経ち、数多くのさまざまなマーケティングオートメーションツール(以下MAツール...
-
NPS ® とカスタマージャーニーマップの...
- マーケティング・セールスプロモーション
「One to Oneマーケティング」 が重要視されている昨今、多くのマーケターが注目し、活用しているのが、「カスタマー...
-
MAツールで成果を上げるために知っておきたい3つの...
- マーケティング・セールスプロモーション
検索エンンの発達やSNSの台頭により、生活者が企業からの情報を受動的に受け取るだけでなく、能動的に取捨選択できるようにな...
-
コンテンツ供給力の獲得に欠かせない「コンテンツの作...
- マーケティング・セールスプロモーション
前回の記事では、マーケティングのDXに欠かせないコンテンツ供給力とその重要性について解説しました。コンテンツ供給力を獲得...
-
オンラインセミナーの成果を最大化するために重要な5...
- マーケティング・セールスプロモーション
コロナ禍の影響により、新しい時代に向けたマーケティング活動の変革が急がれる昨今、「オンラインセミナー(Webセミナー)の...
-
「価値観データ」は顧客体験で競合に差をつける切り札...
- マーケティング・セールスプロモーション
MAなどのツールを活用してデータドリブンマーケティングを実行しているものの、想定通りの成果があげられていないということが...
-
CXを効果的に管理し、素早くPDCAを回すカスタマ...
- マーケティング・セールスプロモーション
製品やサービスがコモディティ化し、競合との差別が難しい時代と言われる現代において、各企業にとっては、製品・サービスそのも...
-
オフラインでの顧客行動情報を収集する、Beacon...
- マーケティング・セールスプロモーション
実店舗で販売を行っている企業のマーケターにとっては、オンラインでのデジタルマーケティングと同様に、オフラインでも顧客行動...
-
【徹底解説】KPIがKGIへと紐づくカスタマージャ...
- マーケティング・セールスプロモーション
インターネットやSNSでの、Search(検索)やShare(共有)、Viral(口コミ)といった行動が重要な役割を担い...
-
マーケティングのDXに必要な「コンテンツ供給力」と...
- マーケティング・セールスプロモーション
インターネットで買い物をする人が増え、ECサイトのニーズが高まり、マーケティングにもDXの波が押し寄せています。業務効率...
-
CRMソリューションの導入で誤った選択をしないため...
- マーケティング・セールスプロモーション
昨今のオンラインサービスの拡大により、市場には非常に多くのCRMツールがあふれています。どのサービスにも一長一短がありま...
-
顧客を惹きつける、デジタル×リアルのパーソナライズ...
- マーケティング・セールスプロモーション
- 印刷・加工
近年、デジタルとリアルを融合させた顧客コミュニケーションが注目されています。 実は、デジタルとリアルの融合という考え方は...
-
なぜ今動画マーケティングなのか? ~最新事例とAI...
- マーケティング・セールスプロモーション
近年、企業のWebサイトやFacebookなどで、動画広告や説明動画を見かけることが多くなっています。文字情報以上の情報...
-
マーケティングオートメーション(MA)ベンダー/ツ...
- マーケティング・セールスプロモーション
マーケティングオートメーション(以下MA)の選定ポイントを深堀しながら、パターン化し、実際にあてはまるMAツールはどれな...
-
マーケティングオートメーション(MA)とは? ~課...
- マーケティング・セールスプロモーション
マーケティングオートメーションとは、マーケティング活動をITによって自動化することを指しています。そして、マーケティング...
-
本当に使えるカスタマージャーニーマップの作り方
- マーケティング・セールスプロモーション
お客さまをよく知り、最適なタイミングで、最高の体験価値を提供することで、自社のファンになってもらう・・・。 今、企業のマ...
-
DNP、「デジタル」と「アナログ」の組み合わせで企...
- マーケティング・セールスプロモーション
さまざまなデバイスやWebサイトから収集したデータを活用し、顧客獲得を目指すデジタルマーケティング。しかし、デジタルデー...
-
「感動体験」を生むDNP流マーケティング
- マーケティング・セールスプロモーション
- 印刷・加工
大日本印刷(DNP)による、顧客に寄り添ったデジタルマーケティング事業。 デジタルマーケティングの旗手であるオイシックス...
-
従来のデータ利活用コストを約50%削減! データ仮...
- マーケティング・セールスプロモーション
現在、多くの企業がビッグデータを用いた製品開発や業務改革に取り組んでいます。 しかし、当初思い描いていたような成果を得ら...
-
精算機や券売機のキャッシュレス決済に対応するための...
- マーケティング・セールスプロモーション
国内の決済手段はここ数年で多様化し、クレジットや電子マネーに加え、スマートフォンを活用したQRコード決済など新しいキャッ...
-
OMO戦略を成功させるための、ポイント活用方法
- マーケティング・セールスプロモーション
オンラインを活用したマーケティングが普及し、オンラインとオフラインを統合させてマーケティング施策を行うOMO戦略(Onl...
-
キャッシュレス時代の必須施策「共通ポイント」とは?
- マーケティング・セールスプロモーション
- 決済・EC
2019年10月に開始された消費税の増税に伴い、需要減の防止や平準化策としてキャッシュレス利用時の還元事業が行われ、「共...
-
激変する購買行動を予測する「予測AI」とは?
- マーケティング・セールスプロモーション
現代のマーケティングでは「顧客」を「個客」としてとらえ、よりパーソナライズされたデータをもとに、個客の購買行動をいち早く...
-
マーケター必見!実在する個人に紐づくデータを集積さ...
- マーケティング・セールスプロモーション
近年、マーケティングや広告に携わる担当者らの間で、「CDP(Customer Data Platform:カスタマー デ...
-
テレワーク推進に不可欠な帳票のデジタル化とその課題
- マーケティング・セールスプロモーション
コロナ禍では、デジタル化やITを活用しながらテレワークを推進し、「従業員を守りながら、業務を効率化しつつ、事業を継続させ...
-
PIM/DAMの違い 〜業務効率化目的と顧客体験最...
- マーケティング・セールスプロモーション
製品情報管理ソリューションを活用した自社製品のQCD向上では、ソリューション間の適切な役割分担と連携が必須です。例えば、...
-
データプレパレーションとは?その概要とメリット、E...
- マーケティング・セールスプロモーション
社会の急速なデジタル化に対応するため、企業ではセルフサービスBIや機械学習の活用が進んでいます。しかし、これらをスムーズ...
-
Bluetoothだけじゃない。進化し続けるBea...
- マーケティング・セールスプロモーション
2013年、AppleがiOSに標準搭載した「iBeacon」を発表して以来、「Beacon(ビーコン)」という言葉が一...
-
製品情報管理ソリューションの基礎知識 ~顧客体験(...
- マーケティング・セールスプロモーション
顧客体験(CX)トレンドの波は、製品情報の管理の仕方にも及んできています。 顧客体験最適化のために必要な情報と言えば、顧...
-
アパレル業界調査<後編> 消費者は、ECサイトの「...
- マーケティング・セールスプロモーション
アパレル業界のマーケティング戦略でSNS施策やDX(デジタルトランスフォーメーション)に注力する傾向がある今、実際のとこ...
-
アパレル業界調査<前編> 消費者の7割は、EC購入...
- マーケティング・セールスプロモーション
アパレル業界のマーケティング戦略でSNS施策やDX(デジタルトランスフォーメーション)に注力する傾向がある今、実際のとこ...
-
CMSツール紹介 ~コンテンツ管理だけに留まらない...
- マーケティング・セールスプロモーション
「イマドキのCMSの選び方」コラムでは、CMS製品がWebサイト管理ツールから顧客体験最適化ツールに変わりつつあるトレン...
-
ギフトに関するNPS®×CJM分析レポート ~大日...
- マーケティング・セールスプロモーション
EC・インターネットの普及により、小売業をはじめとしたさまざまな業態で事業成長に苦心が続いています。「ギフト業界」におい...
-
カスタマージャーニーマップ作成フォーマット
- マーケティング・セールスプロモーション
カスタマーエクスペリエンスの重要性が高まっている昨今、エンドユーザーの属性や行動特性、その時々の感情など、一連の購買行動...
-
ここまで来ている!パーソナライゼーションの自動化の...
- マーケティング・セールスプロモーション
マーケティング分野においてもDX(デジタルトランスフォーメーション)が注目を集めていますが、本当に価値のあるDXを実現す...
-
オムニチャネル時代のライトタイムマーケティングを実...
- マーケティング・セールスプロモーション
- 一斉送信の時代は終わり、一人ひとりに合わせたマーケティングに - 顧客の情報収集手段はマスメディアが主体でしたが、検...
-
業界別CXマネジメントのポイント【通販編】
- マーケティング・セールスプロモーション
業界別CXマネジメント(以下CXM)のポイント第3弾は、通販業界についてご紹介します。DNPのCXMコラムを初めてご覧の...
-
業界別CXマネジメントのポイント【地方銀行編】
- マーケティング・セールスプロモーション
- 企業コミュニケーション
前回CXを向上させるためのPDCA実践編のコラムでは、CX(顧客体験価値)マネジメント(以下CXM)を実践するためのステ...
-
導入目的が変わってきたCMS。イマドキはどう選ぶべ...
- マーケティング・セールスプロモーション
CMSとは、Content Management System(コンテンツ管理システム)の頭文字から取った略称です。言葉...
-
業界別CXマネジメントのポイント【流通小売業編】
- マーケティング・セールスプロモーション
前回CX(顧客体験価値)マネジメント(以下CXM)を実践するためのステップと部門ごとの活用方法について解説をしました。今...
-
SMC(Salesforce Marketing ...
- マーケティング・セールスプロモーション
SMC(Salesforce Marketing Cloud®)の運用に関する物語を掲載しています。 マーケティ...
-
SMC(Salesforce Marketing ...
- マーケティング・セールスプロモーション
- BPO・業務効率化
SMC(Salesforce Marketing Cloud®)の運用に関する物語を掲載しています。 マーケティ...
-
単品リピート通販を成功させるためのポイント
- 決済・EC
- マーケティング・セールスプロモーション
利益率が高く価格競争が起こりにくいなどのメリットから、ECにおける販売手法のひとつとして市場規模を拡大している単品リピー...
-
2023年1月施行の車検証電子化と電子車検証のデー...
- モビリティ
- フォト・イメージング
2023年1月4日より、道路運送車両法施行規則等の改正に伴い車検証電子化が始まります。 電子化された自動車車検証(以下、...
-
CXを向上させるためのPDCA実践編
- マーケティング・セールスプロモーション
CX(顧客体験価値)という言葉が定着し、CX企画室など特化した部署を設置して全社的にCXに取り組む企業が増え始めています...
-
D2C事業を成功に導くために必要な3つのこと
- マーケティング・セールスプロモーション
D2Cは、企業が今最も注目しているキーワードの一つ。多くの企業がD2C専用ブランドを立ち上げ、D2Cサイトを展開し、中に...
-
自社ECモールを成功させるための立ち上げ方と構築の...
- マーケティング・セールスプロモーション
ここ数年、通常のECサイトを構築するのではなく、構築したモールに多くのテナントを募って「ECモール」を作るという実例が増...
-
DXがCXにもたらす変化をふまえ、どのようにECサ...
- マーケティング・セールスプロモーション
新型コロナウィルス感染症の拡大をきっかけに社会のICT化が加速するとともに、新しい生活様式のひとつとしてECサイトの活用...
-
今「D2C事業」を立ち上げるべき理由と、経営層を動...
- マーケティング・セールスプロモーション
ここ数年で耳にするようになった「D2C」「D2Cサイト」というキーワード。今や自社ブランドを持つ多くのメーカー系企業がD...
-
DNP安全運転管理アプリケーションmamoruお試...
- モビリティ
- フォト・イメージング
アルコールチェックを厳正化・効率化したいけど、DNP安全運転管理アプリケーションmamoru(以下、mamoru)による...
-
コンテンツ(キャラクター)ビジネス成功の秘訣は?ビ...
- フォト・イメージング
- 決済・EC
情報発信・商品販売のためのプラットフォームも続々と普及し、自社コンテンツの制作やオリジナルキャラクターを活用したブランデ...
-
地域・観光地の活性化、具体的にどうすべき?成功させ...
- フォト・イメージング
- マーケティング・セールスプロモーション
地域活性化・観光地活性化プロジェクト、地方創生を長期的に成功させるためには、成功事例や失敗事例からノウハウを吸収すること...
-
卒業アルバムの写真集めはどうする?コロナ禍での撮影...
- フォト・イメージング
- BPO・業務効率化
卒業アルバムは、学校生活の日々の思い出が綴られた大切な記念品です。しかし、近年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で写真の...
-
速習!CDP - つかんでおきたい! カスタマーデ...
- マーケティング・セールスプロモーション
今日、市場における製品・サービスの競争力を高めるための施策として、データを活用し、顧客への理解を深めることの重要性が強く...
-
営業支援のためのデータ活用術 - 営業のデジタライ...
- マーケティング・セールスプロモーション
営業活動は、会社の収益に直結した業務プロセスです。これをデータとITシステムによってどう支援していくかという方策について...
-
マイナ・アシスト ® 2の導入までの流れを解説! ...
- フォト・イメージング
- BPO・業務効率化
マイナ・アシスト2は、マイナンバーカードのオンライン申請業務をタブレット1台で、 個人番号カード交付申請書ID(QRコー...
-
DNP安全運転管理サポートシステム(VD-3)のオ...
- モビリティ
- フォト・イメージング
DNP安全運転管理サポートシステム(VD-3)(以下、VD-3)は、運転免許証の確認やアルコールチェックの実施、記録作成...
-
[AIコラム] 使いながら育てていく、 AIで変わ...
- BPO・業務効率化
- マーケティング・セールスプロモーション
DNPが2021年にリリースした『DNP AI審査サービス(校正・回覧業務)』は、企業が発行する印刷物の校正・校閲や契約...
-
マイナ・アシスト ® 2の導入までの流れを解説! ...
- BPO・業務効率化
- フォト・イメージング
マイナ・アシスト2は、マイナンバーカードのオンライン申請業務をタブレット1台で、 個人番号カード交付申請書ID(QRコー...
-
[AIコラム] なぜDNPがAIを? ー後半ー ~...
- 出版・電子出版・教育
- マーケティング・セールスプロモーション
DNPが進めるAI開発について、そのコンセプトや具体的な取組みについてお伝えする今回のシリーズ記事。コラム前半では、AI...
-
「DX推進に導く、ヘルスケア情報銀行が描く未来」D...
- マーケティング・セールスプロモーション
- ヘルスケア・ライフサイエンス
2022年2月10日に実施した、ヘルスケア分野での情報銀行の展開に向けたオンラインセミナーのレポートコラムです。 本コラ...
-
コロナ禍で活躍する顔認証システム。そのメリットや導...
- フォト・イメージング
- BPO・業務効率化
新型コロナウィルスの影響によりニューノーマル時代となった昨今、非接触の観点から顔画像認証による入退館や勤怠管理などが多く...
-
マイナ・アシスト ® 通信Web版
- フォト・イメージング
- BPO・業務効率化
マイナ・アシスト通信Web版では、マイナ・アシストやマイナ・アシスト2、DNP券面プリントシステムをご導入いただいている...
-
sharingbox PRIME 導入事例
- フォト・イメージング
- マーケティング・セールスプロモーション
株式会社DNPフォトイメージングジャパンが提供する「sharingbox PRIME」の導入事例をご紹介いたします。
-
マイナ・アシスト ® 2のオプション品はこんなに便...
- フォト・イメージング
- BPO・業務効率化
マイナ・アシスト2は、マイナンバーカードのオンライン申請業務をタブレット1台で、 個人番号カード交付申請書ID(二次元バ...
-
DNPアイディーシステムが提供する 地方自治体の市...
- BPO・業務効率化
- フォト・イメージング
DNPアイディーシステムでは、全国の地方自治体の市民課・窓口課に向けてマイナンバーカード関連業務の効率化をサポートする製...
-
エグゼクティブ撮影(DNP顔写真収集サービス wi...
- フォト・イメージング
- BPO・業務効率化
DNP顔写真収集サービスのオプションサービスのご紹介です。証明写真機Ki-Re-iでの撮影だけでなく、企業のトップをはじ...
-
社員証の新規作成や更新時に顔写真の撮影が必要。どう...
- フォト・イメージング
- BPO・業務効率化
社員証やIDカードは会社や組織の一員であることの証明として、またセキュリティの観点から入館・入室管理などの役割を果たしま...
-
DNP顔写真収集サービス with Ki-Re-i...
- フォト・イメージング
- BPO・業務効率化
株式会社DNPフォトイメージングジャパンが提供する「DNP顔写真収集サービス with Ki-Re-i」をご利用いただい...
-
マイナ・アシスト ® が民間企業でも利用され始めま...
- BPO・業務効率化
- フォト・イメージング
マイナンバーカード申請の窓口業務・出張対応などを、民間企業が自治体から受託するケースが増加しています。「マイナ・アシスト...
-
出版社のDXはボトムアップから?新会社「KODAN...
- マーケティング・セールスプロモーション
DNPは独自の「P&I(印刷と情報)」の強みと、出版社の編集力・コンテンツ・ブランド・読者等の強みを掛け合わせ、新たな価...
-
障がい者カードの裏書業務における課題を解決! 「D...
- BPO・業務効率化
- フォト・イメージング
2019(平成31)年の法改正※により、利用者が希望した場合、カード形式の障害者手帳(以下、「障がい者カード」)が交付さ...
-
マイナンバーカードの申請需要増を乗り切るために重要...
- BPO・業務効率化
- フォト・イメージング
今年度の残り数カ月で、マイナンバーカード(個人番号カード)のさらなる申請数の増加につながるイベントがいくつか控えているの...