認証・セキュリティ
サイバーセキュリティ
概要
日々高度化するサイバー攻撃や内部不正への対策、セキュリティ教育などは企業の事業継続に不可欠なものになっています。多彩なセキュリティソリューションでお客さまのデジタル環境を安全に保ちます。
なぜDNP?
日々高度化するサイバー攻撃への対策は企業の事業継続に不可欠なものになっています。多彩なセキュリティソリューションでお客さまのデジタル環境を安全に保ちます。
-
認証・セキュリティに関する製品・サービスへのご質問・ご相談など気軽にお問合わせください。
製品・サービス
-
電話の発信者番号を利用した新たな認証サービス
着信認証™
ユーザーが所有する電話の「発信者番号」を利用したクラウド型の認証サービスです。従来のインターネット網と電話網の2経路を組み合わせることで、ユーザーの利便性を損なわずに、サービスの認証強化を実現します。- 認証・セキュリティ
-
サイバー攻撃から製造業を守る
工場セキュリティ
IoT化やネットワーク接続の拡大など、工場を取り巻く環境が大きく変化したことに伴い、多くの製造業がサイバー攻撃のリスクに直面しています。製造業では、工場の稼働維持や運用の安定性が重視される一方で、ITシステムとは異なるOT(Operational Technology:制御・運用技術)特有のセキュリティ課題も存在します。DNPは、自社工場での豊富な経験を活かし、工場システムの資産把握から脅威分析、製品導入、運用に至るまで、お客様のニーズに寄り添ったトータルサービスを提供し、安全で効率的な工場運営の実現をサポートします。- 認証・セキュリティ
-
ASM (アタックサーフェスマネジメント)ソリューション
ULTRA RED(ウルトラレッド)
組織に内在する脆弱性の有無と侵入されるリスクを管理するためのクラウドサービスです。公開情報やダークウェブ等の脅威情報をもとに、企業のAttack Surface(攻撃対象領域)を検出し、サイバー攻撃者が実際に用いる手法で攻撃シミュレーションを行います。攻撃者の視点でリスクを数値化することで、リスクの高い脆弱な箇所を正確に特定し、サイバー攻撃に先んじて対策を講じることが可能となります。- 認証・セキュリティ
-
国内シェアNo.1のEDR製品及びメーカー純正MDRサービス
Cybereason(サイバーリーズン)
PC等のエンドポイントにある膨大なデータをあらゆる角度から分析する機械学習(AI)エンジンをベースに、サイバー攻撃の兆候をリアルタイムに検知・可視化し、ランサムウェア、ファイルレス攻撃、標的型攻撃などの高度なサイバー攻撃を阻止します。「NGAV(次世代アンチウイルス)」と「EDR」により、侵入防止から検知・対応までのすべての攻撃ステージを保護し、さらに、専門のセキュリティアナリストがお客様に代わり、脅威を監視・対応する「MDRサービス」を提供することで、感染防御、侵害後の対策、脅威監視をワンストップで支援します。
- 認証・セキュリティ
-
セキュリティのユーザー企業としての経験とノウハウをサービスとして提供
セキュリティ監視運用サービス
DNPが自社で取り組むセキュリティ施策のノウハウを活かして、貴社のセキュリティ対策に必要な運用業務を支援します。EASMやEDRの監視運用サービスを提供します。- 認証・セキュリティ
-
OTサイバーセキュリティソリューション
TXOne(ティーエックスワン) ソリューション
セキュリティ検査、エンドポイント保護、ネットワーク防御の3つの機能で構成されるOT(Operational Technology)システムに特化したサイバーセキュリティソリューションです。 OT環境における多様なニーズに包括的に対応することで、セキュリティ担当者の運用負荷を軽減し、製造現場のサイバーセキュリティ強化と安定稼働の両立を実現します。- 認証・セキュリティ
-
OT(Operational Technology)とIoT(Internet of Things)のセキュリティ対策と可視化
Nozomi Networks Guardian(ガーディアン)
従来、製造現場で使われる産業制御システムは、外部との接続を行わないクローズドな環境で稼働させることで、セキュリティを保ってきましたが、予知保全や生産性向上を目的としたスマート工場化が広がり、外部と工場がインターネット経由で接続されるようになりました。同時に工場内の産業制御システムの安全神話が崩れ、工場内においてもサイバーセキュリティ対策が必要となっています。
Nozomi Networks社製「Nozomi Networks Guardian」(以下 Guardian)は、産業制御システムにおける脆弱性診断、資産把握、リアルタイムモニタリングや異常検知を行い、どのようなセキュリティ対策を講じるべきかといった情報を提供するソリューションです。- 認証・セキュリティ
-
高度な検知・分析、運用負荷軽減、侵入後の対応・修復までサポート
オールインワンエンドポイントセキュリティ対策Cortex XDR(コーテックス エックスディーアール)
世界中の脅威情報をエンドポイント、ネットワーク、クラウドでリアルタイムに共有することで、より早く的確にあらゆるサイバー攻撃に対処。未知・既知のマルウェア、さまざまな攻撃手法を検知・ブロックし、事後対応・修復までサポートします。クラウドによるサービス提供、パターンファイル配信不要、エージェントのバージョンアップ自動化、マルウェア解析自動化等で、運用負荷も軽減します。- 認証・セキュリティ
-
不正検知のためのモニタリング強化
SecureBrain Scam Radar BD
(セキュアブレイン・スキャムレーダーBD)SecureBrain Scam Radar BDは、Webサービスやモバイルアプリのアクセス時に発生するテレメトリ(遠隔情報収集)データ等をリアルタイムに収集・分析します。インターネットバンキングにおける不正送金などネット犯罪を長年研究しているセキュアブレイン社の知見を活かし、独自ロジックで不正な取引をリアルタイムに検知し、アラート通知とともに可視化レポートを提供します。本サービスはキャッシュレス決済やインターネットバンキングのシステムへの組み込み作業が発生しないため、短期間での導入が可能です。- 認証・セキュリティ
-
「Moving Target Defense 技術」を使用した唯一のエンドポイントセキュリティ
Morphisec(モルフィセック)
Morphisecは、マルウェアによる攻撃を成立させないエンドポイントセキュリティソリューション(EPP)です。従来の防御手法のようにマルウェアを検知して駆除するのではなく、マルウェアが悪用するOSやアプリケーションのメモリーアドレスをプロセスごとに変化させる全く新しい技術を用いて、攻撃そのものを無効化します。この技術により、既知・未知を問わず、巧妙化するサイバー攻撃から組織の端末を守ります。- 認証・セキュリティ
-
テレワークにおける「情報漏洩防止」と「勤務時間の見える化」
テレワークサポーター
顔認証によって、「のぞき込み」や「なりすまし」による情報漏洩を防ぎます。また、在宅勤務やサテライトオフィスなどで業務を行うテレワーカーの勤務時間を見える化します。テレワーカーと企業双方の負荷を軽減し、安心・安全な業務の実現を支援するクラウドサービスです。
※テレワークサポーターは、キヤノンITソリューションズ株式会社の開発製品です。
- 認証・セキュリティ
-
テレワークや在宅コンタクトセンターのセキュリティ対策にも最適、
動画形式のPC操作ログ管理&不正抑止iDoperation SC(アイディーオペレーション・セキュリティカメラ)
モニター画面を録画することで、WebメールやUSB デバイスを使った情報持ち出しなど、テキストログだけでは記録ができなかった操作も漏れなく記録します。操作の完全な記録を残すことで、利便性を落とさず不正を抑止します。- 認証・セキュリティ
-
特権IDの安全な利用とリスクの可視化を支援
iDoperation(アイディーオペレーション)
いまや特権IDの管理は、企業が取り組まなければならない重要な課題です。iDoperationが、特権IDの適正な貸出から、問題発見までを自動化し、安全・安心で効率的なIT運用環境を実現します。- 認証・セキュリティ
-
組織の情報資産を流出させない 「内部情報漏洩対策ソフトウエア」
CWAT®(シーワット)
ポリシー(利用ルール)で禁止された操作(不正操作)を検知し遮断することにより、PCからの情報漏洩を防止するシステムです。起動アプリケーションやファイルへのアクセス、外部デバイス利用など、PC操作のあらゆるログを取得して、事故調査や監査にも対応します。- 認証・セキュリティ
-
第三者の視点で脆弱性を可視化
脆弱性診断ソリューション
対策が施されていない脆弱性はサイバー攻撃のターゲットになりやすく、改ざんや情報漏洩につながるリスクがあります。DNPでは、ネットワークやWebシステム、スマートフォンアプリが内包する脆弱性を可視化する診断サービスやツールを提供しています。- 認証・セキュリティ
-
金融機関等Webサイトの真正性を証明
PhishWall®プレミアム(フィッシュウォールプレミアム)
「フィッシング対策」「不正送金対策」「Webサイト改ざん対策」「マルウェア対策」を提供することにより、インターネット・バンキング利用者をフィッシング詐欺や個人情報漏えいの危険から守ります。- 認証・セキュリティ
-
インターネットバンキングユーザーを不正送金・フィッシング詐欺から守る
PhishWall®(フィッシュウォール)シリーズ
「フィッシング対策」「不正送金対策」「Webサイト改ざん対策」「マルウェア対策」を提供することにより、インターネットバンキング利用者をフィッシング詐欺、MITB攻撃などのサイバー攻撃や個人情報漏えいから守ります。- 認証・セキュリティ
-
モバイルデバイスを簡単・便利・安全に業務利用するための高セキュアカメラ・レコーダ
KAITO(カイト)シリーズ
KAITOシリーズとは、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスを簡単・便利・安全に利用するためのビジネス向けアプリケーションです。KAITOセキュアカメラ、KAITOセキュアレコーダの2つの製品を提供しています。独自の非同期セキュア通信技術により、情報漏洩リスクを回避しながら、写真や動画、音声データを活用することができます。また、マルチプラットフォーム(iOS/Android/Windows)に対応しており、企業の規模や業種を問わず、さまざまな場面でご利用いただけます。- 認証・セキュリティ
-
アプリケーション堅牢化ソリューション
CrackProof®(クラックプルーフ)
クラッキング(不正な解析・改ざん行為)の脅威にさらされたアプリケーションに対して、高いセキュリティ機能を簡単操作で付加できる堅牢化ソリューションです。アプリケーションの改ざんや解析を阻止し、お客さまの重要な知的財産であるアプリケーションを保護します。- 認証・セキュリティ
-
セキュリティリーダー育成パッケージ
TAME Range
TAME Rangeは、サイバー攻撃の脅威に対抗できるレベルへセキュリティ技術者の能力向上を支援する訓練システムです。- 認証・セキュリティ
お探しの条件に一致する製品・サービスが見つかりませんでした。
条件を変えて絞り込みしてみてください。
コラム・記事
イベント・セミナー
-
- セミナー
- 認証・セキュリティ
- 開催期間
- 2025年9月9日(火)13:00~14:00
- 開催場所
- Zoomでのオンライン配信
本セミナーでは、セキュリティリスクについて、サプライチェーンとM&Aという2つの重要な経営テーマに焦点を絞り、最新のインシデント事例や経済産業省の「セキュリティ対策評価制度」を紹介しながら、企業が今すぐ取り組むべき実践的なセキュリティ戦略を具体的に解説します。
-
- セミナー
- 認証・セキュリティ
あなたの会社は脅威の変化に対応できているか!?
企業における情報セキュリティ対策の基本の「き」
〜 大日本印刷と弁護士が語る、いま企業が取り組むべき実践的セキュリティ対策 Vol.1 〜- 開催期間
- 2025年6月25日(水)13:00~14:00
- 開催場所
- Zoomでのオンライン配信
近年、サイバー攻撃や情報漏えいなどの事件が多発し、多くの企業が機密データの漏洩や事業停止などのセキュリティ事故を発生させないような対策や、万が一の時の体制やルール化への取り組みを強化しています。
本セミナーでは、多くの個人情報や取引企業の機密データを管理しセキュリティ対策を行ってきたDNPと、情報セキュリティ分野でグローバルに活動しているKing&Wood Mallesons法律事務所さまとの対談を通して、サイバーセキュリティ情勢と企業が取り組むべきセキュリティ対策の基本を解説します。 -
- セミナー
- 認証・セキュリティ
DNP P&Iセミナー
DNPが推進しているEASM、EDRの取り組み- 開催期間
- 2024年10月25日(金)13:00~14:00
- 開催場所
- オンライン(Zoom配信)
DNPグループがサイバーセキュリティ脅威をどのようにとらえ、各種ツールの選定や運用の課題解決を行っているか、EASMとEDRの導入及び監視運用を例に、自社での実践事例を担当者が解説します。