食品・飲料向け包装材
ヒトから考えるパッケージイノベーションで、食品向け包材に新たな価値を。
3つのポイント
-
持続可能な発展に役立つ環境包材技術
-
生産や商品を革新する無菌充填技術
-
ユーザーに快適を提供する機能性材料技術
私たちは今まで生活スタイルや食のシーンに変化をもたらす数々のパッケージを開発してきました。その実績と知見をもとに、社会、市場、生活者の皆さんなど様々な階層で生じる、課題を解決する「新しい価値」を創造します。
-
Point1持続可能な発展に役立つ環境包材技術
地球規模での環境課題が社会問題化する中、環境負荷が少ないパッケージや、保存可能期間を延長できるパッケージを提供することで、持続可能な社会発展に寄与しています。
-
Point2生産や商品を革新する無菌充填技術
コーヒーミルクの小分け包装での無菌充填システム開発以来、長年にわたり無菌包装充填技術の国内市場をリードしてきました。これからも、食の風味を保ち、環境負荷が少ないパッケージとシステムを開発します。
-
Point3ユーザーに快適を提供する機能性材料技術
中身の保護を高める蒸着技術を中心に、レンジ対応や簡便調理対応、保存可能期間延長など、ユーザーに快適を提供する機能性材料を開発し、豊かな生活をサポートします。
こちらのページで紹介したソリューションについての詳細資料請求、お問合わせを受け付けております。
ご意見ご要望など、なんでもお気軽にお問い合せください。
お客さま導入事例
関連製品・サービス
-
地球をまもる
DNP環境配慮パッケージング GREEN PACKAGING
- 食品・飲料向け包装材
- 生活用品向け包装材
環境負荷を低減し、地球環境をまもる製品・サービスが求められています。 私たちは環境配慮に努め、循環型社会を目指します。 ご依頼、ご相談やご質問については、「この製品・サービスのお問...
-
人にやさしい
DNP生活向上パッケージング LIFE PACKAGING
- 食品・飲料向け包装材
- 生活用品向け包装材
誰もが直感的にストレスなく使える、人にやさしい製品・サービスが求められています。 私たちは使いやすさと自分らしさを叶え、生活の質の向上に貢献します。 ご依頼、ご相談やご質問について...
-
技でつなげる
DNP最適追求パッケージング FINE PACKAGING
- 食品・飲料向け包装材
- 生活用品向け包装材
より安心安全で効率的なサプライチェーンを構築する製品・サービスが求められています。 私たちは機能や生産技術の工夫により、最適なモノづくりを追求します。 ご依頼、ご相談やご質問につい...
-
おいしさを守り、シェルフライフの延長を実現するパッケージシス...
飲料・食品用パッケージ&充填包装システム
- 食品・飲料向け包装材
液体紙容器やPETボトル、スパウト付きパウチ、バッグインボックスなど、飲料から食品まで様々な内容物の商品化を検討するお客様に、パッケージから充填包装システムに至るまで、トータルにご...
-
- 生活用品向け包装材
- 食品・飲料向け包装材
- セミナー
開催期間 2⽉26⽇(金)13:20〜14:30
回収されてもリサイクル活用が進まないプラスチックパッケージ。技術者をはじめとする専門家の知恵とクリエーターの視点を掛け合わせて生み出した3つの視点・8つのアイデアをご紹介します。
- 開催場所
- オンライン
-
- 食品・飲料向け包装材
- 出版・電子出版・教育
- セミナー
DNP P&Iセミナー
TOKYO PACK 2021 DNPオンライン展示会 連動セミナー
【外食・食品業界向け】コロナ禍の食実態と購買行動変化による時産調理の可能性開催期間 2⽉25⽇(木)14:20〜15:00
2020年の最新食卓レポートとDNPグループが保有する書籍の購買データから、新型コロナウイルス感染症の拡大による生活者の食生活や消費行動の影響を最新トピックスとしてご紹介します。2020年の最新食卓レポートとDNPが保有する書籍の購買データから、新型コロナウイルス感染症の拡大による生活者の食生活や消費行動への影響をご紹介するオンラインセミナー告知ページです。
- 開催場所
- オンライン
-
- 食品・飲料向け包装材
- 生活用品向け包装材
- セミナー
DNP P&Iセミナー
TOKYO PACK 2021 DNPオンライン展示会 連動セミナー
ケミカルリサイクルでプラtoプラは実現する?
NEDOプログラムディレクター松方教授に聞く!開催期間 2⽉25⽇(木)10:10〜10:50
TOKYO PACK 2021のオンラインセミナー「ケミカルリサイクルでプラtoプラは実現する?~NEDOプログラムディレクター松方教授に聞く!~」の告知ページです。循環型社会の実現に向けて、注目が集まる「ケミカルリサイクルによるプラtoプラ」の取り組みは実現するのか。松方教授と理想的な未来について語ります。
- 開催場所
- オンライン