DNPファンメディアプラットフォーム®

社内メディアサイト構築支援サービス

生産性の向上や離職率の低下、イノベーションの促進など、インナーコミュニケーションにより社員のエンゲージメントを高めることはあらゆる面で重要性を増しています。 DNPの社内メディア構築支援サービスは、正社員だけでなく、派遣社員やアルバイトを含むすべてのステークホルダーがアクセス可能なインタラクティブな場を提供し、企業文化の醸成とエンゲージメントの向上をサポートします。

いま、インナーコミュニケーションに注力する意義

社員エンゲージメントの重要性が高まる一方で、リモートワークの定着や人材の流動性の増加により、インナーコミュニケーションは以前より難しくなっています。
そうした状況だからこそ、最適なコミュニケーションに再設計することに大きな意義があると考えます。

インナー向けコミュニケーション再設計のポイント

1.コミュニケーション手法の見直し

せっかく作ったコンテンツも閲覧されなくては意味がありません。いつでも、どこでも簡単にアクセスできる利便性を持たせることは基本とし、業務連絡に埋もれがちな情報も、別途コミュニケーションの場を設けることで、より伝わりやすくなる可能性があります。

2.一方通行のコミュニケーションからの転換

エンゲージメント向上に重要な要素の一つとして「帰属意識」があります。帰属意識の向上には会社と社員、社員同士の双方向のコミュニケーションを生んでいくことが一つのアプローチとして考えられます。

3.分析と改善サイクルの実行

インナーコミュニケーションにおいても分析と改善は不可欠です。従業員の属性に応じたコンテンツの反応を確認することや、アンケートによって定期的に社員のエンゲージメントをスコア化していくことにより、施策に活かすことができます。

DNPの社内メディアサイト構築支援

従業員は自社の最も強力なファンになり得る存在です。
DNPのご提供するファンメディアプラットフォームの仕組みを活用し、コミュニケーションを深める社内メディアサイトをつくることで、従業員のエンゲージメント向上をサポートします。

DNPのインナーコミュニケーション支援で従業員と企業に対しどのようにベネフィットを与えるか示した図

方針1 従業員の関心を惹く情報発信

・デザインの自由度が低くなりがちなイントラサイトとは別で用意し、「メディア」として魅力的な見せ方を実現
・従業員属性に応じたレコメンドの実現
 例)年齢、役職、正社員、アルバイトごとの情報発信等

→期待される効果:従業員の企業情報への関心度向上

方針2 コミュニケーションの深化

・記事へのコメント機能や掲示板、アンケートなど、従業員が意見を発信できる仕組みを用意  
・動画コンテンツをはじめとしたリッチコンテンツの掲載
 例)従業員インタビュー、社内表彰、商材理解のための動画

→期待される効果:従業員の帰属意識向上

方針3 PDCAサイクルの実行

・コミュニケーション戦略の策定、サイトパフォーマンスの計測
・従業員の属性ごとの計測データにもとづくコンテンツ、サービス改善サイクルの実行・検証

→期待される効果:提供コンテンツの価値向上

インナーコミュニケーションにおける分析レポートのイメージ

サポート体制

Webサイト制作、運用サポートに加えコンテンツ制作チームも有するDNPでは、分析~企画立案、コンテンツ制作まで一気通貫にご支援可能です。

最適なインナーコミュニケーション実現のために無理のないステップを設定して伴走することを説明する図

資料ダウンロード

より詳細な内容について資料をご用意しています。
是非下記より資料ダウンロードいただきご確認ください。

DNPファンメディアプラットフォームは、DNP大日本印刷の登録商標です。

未来のあたりまえをつくる。®