みかたをかえる、みえかたがかわる
DNPコンテンツインタラクティブシステム
みどころキューブ® SaaS型
「みどころキューブ」は、ミュージアムのコレクションや資料情報をキューブ(立方体)状のインタフェースを通して、テーマ・関係性など多様な視点から紹介できる新しいビューアです。
「みどころキューブ SaaS型」はWebサーバーを施設で用意するなどの手間がなく、素早く、簡単に利用を開始することができます。
法人のお客様(自治体、企業などの団体)を対象とさせていただいております。
お問合わせの際は法人ドメインのアドレスをご記入ください。
目次
みどころキューブ SaaS型とは?
昨今、ミュージアムが収蔵する資料や作品のデジタルアーカイブとインターネットを通じた新しい教育・コミュニケーション活動の重要性が高まっています。
「みどころキューブ SaaS型」はそのような新しい活動をサポートするべく、デジタルアーカイブされた資料・作品の魅力を手軽に、効果的に伝えられるビューアです。
導入施設は、Webサーバーを用意する必要がなく、お手軽に月額利用料にてご利用いただけます。
▼下記リンクから、フランス国立図書館(BnF)の収蔵品を用いて制作した「みどころキューブ 」へアクセスが可能です。
活用シーン
|
- ●館内における鑑賞ツールに
- ●企画展・常設展の情報発信に
- ●教育普及活動や学校授業での教材に
それぞれの活用シーンにおける導入事例はこちらをご覧ください。
主な特徴
1.資料・作品同士の関係性をわかりやすく可視化
|
- DNP独自(特許出願済み)のインタフェースを通して、作品間の複雑な関係性を視覚的にわかりやすく表現し、作品との偶然の出会いを創出します。
- 多言語にも対応しています。
2.サムネイル画像と解説があれば、インターネット上での公開が可能
|
- サムネイル画像(※1)と資料・作品の解説があれば、インターネット上にオリジナルの「みどころキューブ」を公開できます。
- コンテンツマネジメントシステム(CMS)機能を用い、手軽に制作が可能です。
- PCやタブレット端末、スマートフォンなどさまざまなデバイスで閲覧が可能です。
- ※1 300px × 300px、PNG画像
3.SaaS(Software as a Service)型のサービス
|
- SaaS型のサービスとなるため、お客様にてWebサーバーをご用意いただくパッケージ型の導入と比較して、短期間での導入・利用が可能です。
- アプリ不要で、インターネット経由でどこからでもアクセス可能なサービスです。
CMS機能
- 「みどころキューブ」コンテンツをオンライン上で編集できる機能です。キューブの制作・公開が、PCやタブレット端末(Windowsのみ対応)のブラウザから簡単に行えます。この機能により一層容易に「みどころキューブ」を作ることが可能です。
- アイテム画像・縦軸・底面・背景の画像アップロードやテキスト編集、アイテムの位置調整、テーマへの割り当て、キーワードの設定などを直感的に行うことができ、プレビューで確認しながらキューブの制作が可能です。多言語にも対応したキューブも制作可能です。
- アカウントを複数発行することで一人ひとりオリジナルのキューブを制作するワークショップや、探求型学習のアウトプットとして活用することも考えられます。
ⓒDNP Dai Nippon Printing Co., Ltd. [2021], with the courtesy of the Bibliotheque nationale de France. |
制作~活用の流れ |
体験フロー
ⓒDNP Dai Nippon Printing Co., Ltd. [2021], with the courtesy of the Bibliotheque nationale de France. |
ご利用料金
|
- ※上記金額は消費税別です。オプションなどの価格・詳細についてはお問合わせください。
-
※1 初期設定には、2時間程度の導入説明会実施費用が含まれます。
企画サポート、原稿整理、デザイン制作、入稿作業、デジタル化、キッティング作業等を当社に委託いただく場合は、別途費用が必要になり、個別のお見積りとさせていただきます。 -
※2 利用料には利用期間中の技術サポート費用、利用期間中のソフトウエアバージョンアップ費用を含みます。
利用期間は最低3カ月とさせていただきます。
詳細はお問合わせください
導入の流れ
約2~3カ月で「みどころキューブ」を公開することが可能です。
- ※希望されるコンテンツの内容により、スケジュールは異なります。詳細については別途ご相談ください。
-
※マニュアルを連携の上、導入説明会を実施し制作方法をご案内いたします。
素材をご用意いただいた上で、企画・制作方法をお伝えしながらキューブの制作を行っていただく「1日ハンズオンレクチャー」(有償)もご案内可能です。
|
よくあるご質問(FAQ)
- Q「みどころキューブ」を作成してみたいのですが、どのように進めていいかわかりません。相談できますか?
- A導入説明会や、ハンズオン形式のレクチャーメニュー(有償)を用意しておりますので、お気軽にお問合わせください。
「みどころキューブ」の企画・制作についての進め方のポイント解説はこちらをご覧ください。
- Q「みどころキューブ」は資料データベースとして利用できますか?
-
A「みどころキューブ」はデータを可視化するビューアのため、データの管理や検索等のデータベース機能はございません。
既存データベースとの連携については別途ご相談ください。 - Q館内資料のデータベース整備ができていませんが、「みどころキューブ」を公開することは可能でしょうか。
- Aサムネイル画像(※300×300ピクセルの画像30点程度を推奨)と資料・作品解説(入稿フォーマットの指定あり)があれば、データベースや高精細なデジタル画像がなくてもオリジナルの「みどころキューブ」を公開できます。
- Qみどころキューブを公開するにあたり、独自ドメインの取得はできますか?
-
A「みどころキューブ SaaS型」では対応できません。
パッケージ型をご案内いたしますので、お客様にてドメインおよびWebサーバーをご用意いただきます。
お気軽にお問合わせください。 - Qアクセス集中が見込まれますが対応可能でしょうか?
-
A「みどころキューブ SaaS型」では一度に大量のアクセスが想定される場合、対応できません。
パッケージ型をご案内いたしますので、お客様にてWebサーバーをご用意いただきます。 - Q学校授業や、ワークショップ等で参加者ごとにオリジナルのキューブを作成するような取り組みは可能でしょうか。
- A人数分のアカウントを発行することで可能です。詳細はお問合わせください。
展示スペース
P&Iラボ・テクノロジー「デジタルアーカイブ展示体験コース」では
さまざまな展示体験を支える技術をご紹介いたします。
会場イメージ |
みどころキューブ |
みどころウォーク |
◇営業時間 :月~金 10:00-12:00 / 13:00-17:30
◇会 場 :DNP市谷加賀町第3ビルB2階 東京都新宿区市谷加賀町1-1-1
◇来場方法 :事前予約制(無料)
◇形 式 :展示会場にて「案内スタッフの説明」と「展示体験」の組み合わせ
◇所要時間 :60分程度
■対象
「文化資源の保存・活用に取り組む自治体」「博物館・美術館・図書館・文書館等の文化施設」
「企業ショールーム・その他展示スペース」の運営や広報活動を担当されている方
■来場を希望される場合
貴社担当のDNPグループ社員にご連絡ください。または予約・お問合わせフォームからお申し込みください。
2021年から「デジタルアーカイブ展示体験コース」 にはこれまで500組以上の方に来場いただきました。
「企画展のヒントになった」「新しい情報の見せ方を知れた」といった声をいただいております。
ご興味のある方はぜひご連絡いただけますと幸いです。
事例
|
入間市博物館ALITのWebサイトにて、 「みどころキューブ SaaS型」を活用した「ALITむかしの道具ばこ」が公開されました。 |
|
「これも学習マンガだ!展~私たちをとりまくセカイとミライ」にて「みどころキューブSaaS型」を活用した「これも学習マンガだ!日本の歴史立体MAP」が展示されました。(公開:2022年11月~2023年3月) |
|
三重県伊賀市立成和西小学校にて、 「みどころキューブ」を小学校の授業で活用し、子どもたちの探究力向上に向けた学習効果を検証する実証実験を行いました。 |
関連ページ
![]() |
---|
プロジェクト始動から展覧会開催の裏側、来場者の反響など、展覧会の全貌をご紹介します。
![]() |
---|
~みる、ふれる、知識が広がる~
デジタル化された作品と多様な MLA の知的情報「みどころ」を組み合わせ、作品に対する興味のきっかけを提供する目的で開発された、インタラクティブ鑑賞システムです。
![]() |
---|
多種多様な文化財・芸術作品の画像や解説情報をキューブ状のインタフェースを用い、テーマ・関係性など多様な視点から紹介できるWebサーバー納品型の鑑賞システムです。
©DNP Dai Nippon Printing Co., Ltd. 2021, with the courtesy of the Bibliothèque nationale de France.
「みどころキューブ」「みどころシリーズ」は、DNP大日本印刷の登録商標です。