課題・目的
多言語対応
製品・サービス
-
ホテルやビュッフェ、ベーカリーショップなどのプライスカード
Edikio Guest
Edikio Guest(エディキオ ゲスト)は、ホテル業および食品サービス業向けの新しいラベルソリューションです。プラスチックカードに各種ラベルを作成、カスタマイズ、印刷することができます。
※本製品はカーデックス株式会社の製品です。DNPアイディーシステムは、Edikio Guestを取り扱う販売店です。- IT・DX
-
DNP昇華型フォトプリンター
DS820DX
昇華型ならではの高画質・高品質プリントはそのままに、1台で片面・両面の多彩なプリントを可能にする8インチフォトプリンターです。- フォト・イメージング
-
XRアイデンティティシステム
PARALLEL ME®
生活者がさまざまなメタバースを利用する際に自身のアイデンティティ情報やアバターなどを安全・安心に管理・認証可能とするサービスです。- XR
-
五感に訴える空間体験型システム
DNPコンテンツインタラクティブシステム みどころウォーク®
「みどころウォーク」は、ヘッドマウントディスプレイを装着した利用者が、手すりをたどりながら実際に移動することでVR空間内を動き回ることができる鑑賞システムです。
現実と少し異なる映像で錯覚を起こすことで仮想的に物理空間を拡張し、限られた展示空間内でも、広大な仮想空間を移動する体験が行えます。- 教育・文化
-
自動化による早くて高品質な販促物の制作で、業務負荷を軽減
販促物制作支援サービス(DTP自動化)
DTP自動化により、販促物の制作を効率化しませんか?販促物の制作現場では、担当者さまが大量の掲載情報を確認したり、関係各所との煩雑な連携業務に追われているため、業務負荷が高くなっています。商品情報や価格の表記間違いなどの人為的ミスも起こりやすく、人の目では見逃してしまうことも起こりがちです。DTP自動化を導入することで作業ミスを減らすことができるため、確認作業の負荷も軽減します。DNPの専門的な知識やスキルを持つチームが要件定義から開発までをサポートするため、プロジェクトの進行もスムーズに。効率的な業務フローを実現することで、制作関連業務の負荷を軽減し、生産性の向上に導きます。- マーケティング・販促
-
人中心のまちづくりの起点となる交通結節点
DNPモビリティポート
住民や観光客、高齢者や若者など、誰にでもさまざまな交通が利用しやすい環境をつくり、周遊を促す移動最適化サービスです。ヒト中心の未来の移動社会を支えます。- モビリティ
-
セルフプリント機
PrintRush®(プリントラッシュ)
カンタン、速い、キレイ!そしてもっと楽しく!
デジカメ・携帯・スマートフォンに対応したセルフ写真プリント機です。
- フォト・イメージング
-
「DSプリンターシリーズ」を中心とした昇華型プリントシステムのご紹介
昇華プリントソリューション
写真館・スタジオ・プリントショップを経営されているお客さま、カメラマン(プロ・フリーランス・ハイアマチュア・写真家・写真愛好家など)の方々におすすめ!
DNPが長年培ってきた昇華型熱転写技術を活かし、条件にあわせたプリンターと受付端末で新しいプリントビジネスをご提案します。- フォト・イメージング
-
DNP昇華型フォトプリンター
DS620
省スペースで多彩なプリントサービスを展開できる高速・高画質・省エネタイプの昇華型フォトプリンターです。- フォト・イメージング
-
DNP昇華型フォトプリンター
DS820
高濃度の黒表現でこれまでにない美しいプリントが可能に。A4サイズ出力にも対応した昇華型フォトプリンターです。- フォト・イメージング
-
用途にあわせてカスタマイズ! 手軽に設置できる記念撮影フォトブース
写Goo!®(常設モデル)
観光地や施設運営のご担当者さまにおすすめ! 背景合成や複数人での撮影に対応できる記念撮影フォトブースです。設置先の仕様にカスタマイズした背景デザインで撮影し、写真プリントと画像データを販売します。お客さま自身で操作できるセルフ式のフォトブースなので、人手をかけずに手軽に運用することができます。- フォト・イメージング
-
イベントプロモーションに最適! 最短1日からレンタル可能な記念撮影フォトブース
写Goo!®(イベントレンタルモデル)
イベント企画運営や展示会のご担当者さまにおすすめ! オリジナルデザインの背景合成や複数人での撮影にも対応できるセルフ式の記念撮影フォトブースです。最短1日からレンタルでき、ブース外観や撮影背景はイベントにあわせてカスタマイズできるので、集客や話題づくりとしてイベントのプロモーションに最適です!- フォト・イメージング
-
年史・社史のプロ集団が、寄り添ってサポートいたします。
DNP年史編纂コンサルティング
年史づくりは多くの人が初めて。だから信頼できるプロに任せたい。
企業にとっての年史は、理念の継承と次代への成長において、とても重要な情報資産となります。
それだけに、年史づくりはたくさんの悩みを抱えてしまいます。
・長い制作期間のため計画が立てにくい。
・情報をどのように整理すれば良いのかわからない。
・自社らしい年史にするにはどうすれば良いのかわからない。
DNPは、長年培ったノウハウと多数の実績から、ご担当者様の不安を解消し、寄り添いながら品質の高い年史づくりをサポートいたします。- コーポレートコミュニケーション
-
外国人とのコミュニケーションをデザイン
多言語・多文化対応ソリューション
外国人とのコミュニケーションにまつわるさまざまなソリューションを完備。
単なる翻訳だけではない、各国の文化的背景を踏まえたネイティブスタッフによる各種クリエイティブ制作、多言語視点での業務フローの構築や外国人被験者を対象とした各種調査を通じて、企業のインバウンド・アウトバウンド活動をトータルにサポートします。- コーポレートコミュニケーション
-
コンテンツづくりから運営まで、オンライン開催もトータルサポート
DNP株主総会サポートサービス
株主総会の報告事項である「事業報告」をわかりやすく構成し、見やすい表現でデザインするビジュアル制作はもちろん、上映機材や議長支援ツールの提供、会場確保まで、知見の豊富なプロデューサーが運営全体をフルサポート。さらに旅行代理店とのアライアンスにより、ご要望にあった最適な会場を調査・確保し、設営・運営まで網羅したベストプランをご提案します。
また、社会的ニーズの高いハイブリッド型バーチャル総会のサポートや、ライブ/オンデマンド配信にも対応します。- コーポレートコミュニケーション
-
みかたをかえる、みえかたがかわる
DNPコンテンツインタラクティブシステム
みどころキューブ®作品や観光スポット、製品などのさまざまな情報を、キューブ(立方体)状のインタフェースを用い、テーマ・関係性など多様な視点から紹介できる鑑賞システムです。
情報を俯瞰する、詳しく見る、関係性を知るなどの操作を直感的に行うことができ、鑑賞者のコンテンツへの興味・関心を喚起し理解を促進させます。- 教育・文化
-
校正・校閲・審査業務を効率化するDX支援ツール
DNP AI審査サービス™(校正・回覧業務)
カタログやチラシといった広告販促物をはじめ、マニュアル・教材・製品パッケージ・契約書・各種手続き申請書類等、さまざまな印刷物の校正・校閲・審査作業の業務効率化をサポートします。従来目視で行っていた各種印刷物の文字や画像等のチェック作業をAIを活用して行うことで、ミスの軽減・作業時間の短縮を実現することができます。- IT・DX
-
時に触れる 時を感じる
DNPコンテンツインタラクティブシステム
みどころビジョン年表など、時系列に沿った地域の固有情報(歴史や文化資源)をインタラクティブに提供するシステムです。
利用者が興味を持ったタッチパネルの部分に触れると、その情報の詳細を確認することができます。
利用者は、次々と閲覧していくうちに関心が深まり、内容の理解につながります。- 教育・文化
-
みて・ふれて・知識がひろがる3DCG作品解説システム
DNPコンテンツインタラクティブシステム
みどころビューア®3Dデジタル化された作品を、直観的な操作で手に取るように細部までじっくりと観察できます。
作品に対する知識の幅を広げ、作品への興味のきっかけを作ります。8K出力にも対応しています。
「みどころビューア」は、2016年2月19日~9月4日に大日本印刷株式会社とフランス国立図書館(Bibliothèquenationale de France)で開催した「体感する地球儀・天球儀展」にて展示した鑑賞ビューアをベースに開発を行いました。- 教育・文化
-
スマートフォン・タブレットを利用した多言語情報配信
美術館・博物館での多言語情報配信サービス
美術館・博物館の作品解説を訪日外国人向けにスマートフォン等に多言語で配信するサービスを提供しています。
スマートフォンやタブレット端末に無料のアプリをダウンロードするだけで、多言語解説を「テキスト表示」と「音声読み上げ」の両方で楽しむことができます。- 教育・文化
-
スマートグラスを利用した情報表示システム
DNPコンテンツインタラクティブシステム
みどころグラス®展示物の解説や鑑賞を行う際に、文字や画像、動画などをスマートグラスに表示してガイダンス情報を提示するシステムです。スマートグラスはメガネのようにかけて使用するウェアラブルデバイスで、実際に見ている光景に情報を重ねて表示するのでハンズフフリーで仮想的なイメージなど視覚的に豊かな体験を提供できます。- 教育・文化
-
低投資で導入できる昇華型プリントシステム
提供終了:DT-T5j+DS620
受付端末『DT-T5j』と昇華型プリンター『DS620』の直接接続モデル。コストをかけずに昇華型プリントシステム導入をお考えのお客さまにおすすめです。- フォト・イメージング
-
店頭受付端末/セルフオーダーソフトウェア
提供終了:DT-T5j+NX
セルフオーダーソフトウェア「NX」搭載の受付端末「DT-T5j」は、DSプリンター機器との接続でさまざまなプリントニーズに応えるマルチ端末です。各種スマートフォンからのプリントにも対応しています。また、証明写真ソフトウェア「EASY ID SOFTWARE IDX Ver2.3.1」(別売)をインストールすれば、証明写真サービスも始めることができます。- フォト・イメージング
-
より多くの方に見ていただける、見やすい・読みやすい・検索されやすい「デジタル版年史」
提供終了:DNP周年事業ソリューション(デジタル版年史)
企業・組織の歴史をまとめた「年史」は、理念継承や次代への成長において大変重要な情報資産です。多くの企業では、周年事業の施策として、記録保管用・関係者配布用に冊子タイプの年史(正史や記念誌など)を制作します。この年史に掲載された内容をテンプレートに反映することで、見やすく読みやすい、そして検索されやすい「デジタル版年史」が完成します。- コーポレートコミュニケーション
お探しの条件に一致する製品・サービスが見つかりませんでした。
条件を変えて絞り込みしてみてください。
導入事例
-
環境省自然環境局新宿御苑管理事務所様
令和2年度 新宿御苑所蔵資料のデジタルアーカイブ化実施等業務
新宿御苑様の施設にある書物庫には、明治・大正時代の植物標本、各時代の庭園の地図等の歴史的に価値のある書籍・文書が保管されています。しかし劣化が進んでしまっているものも多く、後世に貴重な資料を残すため、早急な対策が必要となり、一部をデジタルアーカイブ化しました。半永久的に資料を電子情報若しくは電子化画像で残してゆき、今後は来園者にその情報を公開していく予定です。- 教育・文化
-
アキシマエンシス郷土資料室 様
AKISHIMAビジョン
2020年6月に開館したアキシマエンシス郷土資料室にて、AKISHIMAビジョンを導入いただいています。昭島市の特徴をとらえたデザインで、利用者に昭島市の歴史と自然を伝えるビジョンとなっています。- 教育・文化
-
東京国立近代美術館様
美術館の作品解説を訪日外国人向けにスマートフォン等に多言語で配信するサービス提供を開始
東京国立近代美術館では、訪日外国人向けにスマートフォン等に作品解説を多言語で配信するサービスを提供しています。
所蔵作品展「MOMATコレクション」で展示されている約200作品のうち90点ちかくの解説を、手元のスマートフォンやタブレットで見たり聞いたりすることができます。日本語、英語、中国語(簡体字)、韓国語で配信し、多くの方に美術作品をより親しんでいただいています(2020年3月現在)。- 教育・文化
-
愛知県江南市 様
みどころビジョン® 江南市の複合施設にKONANビジョンを導入
2023年4月にオープンしたtoko⁺toko⁼labo(江南市布袋駅東複合公共施設)1階のエントランスホールに、KONANビジョンを導入いただきました。KONANビジョンは、江南市の市の花とマスコットキャラクターを取入れた親しみやすいデザインであり、施設を訪れた市内外の人々に観光やイベント情報など市の魅力を大型タッチパネルモニターで発信しています。- 教育・文化
-
東南アジア向け「BtoC」マーケティング事例
医薬品メーカー 冷却シートサンプリング 編
冷却シートの販売を行う、医薬品メーカー様向け施策として、クアラルンプール市内小学校10校 低学年生3,000名を対象に、製品ブランド認知度UP、製品トライアル機会提供を目的とした施策を実施。2023年4月公開- マーケティング・販促
-
東南アジア向け「BtoC」マーケティング事例
トイレタリーメーカー マウスウォッシュサンプリング編
トイレタリーメーカー様向けの施策として、バンコク市内小学校20校 低学年生6,700名を対象に製品ブランド認知度UP、製品トライアル機会提供を目的とした施策を実施しました。2023年4月公開- マーケティング・販促
-
東南アジア向け「BtoC」マーケティング事例
お菓子メーカー チョコレート菓子 編
チョコレート菓子を販売するお菓子メーカー様向けの施策として、インドネシア市内小学校10校 低学年生4,500名を対象に製品ブランド認知向上、母子の消費シーン醸成、母親へのブランド訴求を目的とした施策を実施しました。- マーケティング・販促
-
株式会社テレビ新潟放送網さま
体内に入って写真撮影!?
「超からだのひみつ大冒険in NIIGATA」で写Goo!Ⓡを導入!!2023年7月22日(土)~8月20日(日)の期間、朱鷺メッセ コンベンションセンター展示ホールA(新潟県新潟市中央区)にて開催された「超からだのひみつ大冒険in NIIGATA」にて当社の記念撮影フォトブース写Goo!が採用されました。まるで体内に入っているかのようなデザインや、からだのひみつのキャラクターを使用したものなど、計5種類のオリジナルフレームからお好きなものを選んでいただき、イベントの世界観を楽しむことができる撮影を実施しました。- フォト・イメージング
-
東武レジャー企画株式会社さま
思い出が深く、鮮やかに刻まれるからまた会いたくなる!
写Goo!Ⓡでお気に入りの動物とツーショット家族で動物園に出掛けたら、「動物と一緒に記念写真を撮りたい!」と思う人も多いはず。しかし、生き物が相手となるとなかなか簡単にはいきません。そして、多くのファミリーが訪れる人気の施設となるとさらに難しくなってきます。動物園・遊園地・プールと花と植物のエリアが融合したハイブリッドレジャーランドとして知られ、たくさんの動物と触れ合うことのできる東武動物公園さまは、2019 年より動物園エリアに2台の「写Goo!(シャグー)」をご導入いただきました。その結果、多くのリピーターを獲得されています。今回は、動物園事業部副主任 の宮本さまに導入の効果や可能性について伺いました。(本記事は2023年4月に取材した内容をもとに構成しています。記事内のデータや組織名、役職などは取材時のものです)- フォト・イメージング
-
株式会社ソニー・ミュージックソリューションズさま
推しキャラクターとのうれしいツーショット撮影!
「Fate/Grand Order Fes. 2022 ~7th Anniversary~」で
写Goo!®が大活躍!!2022年7月30日(土)、31日(日)の2日間にわたり、幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)にて開催されたFGO PROJECT主催のイベント「Fate/Grand Order Fes. 2022 ~7th Anniversary~」にて当社の記念撮影フォトブース 写Goo! が採用されました。写Goo!採用の背景や来場者の反応、今後の活用などについて、同イベントの制作プロデューサーにうかがいました。(2022年12月21日取材)- フォト・イメージング
-
特別展での写Goo!®導入事例
岩手県民共済Presents いわて大恐竜展-ティラノサウルスの進化の謎- へ導入
岩手県民共済Presents いわて大恐竜展-ティラノサウルスの進化の謎-で写Goo!が採用されました。クロマキー合成を使った数種類の背景からお好きなものを選んでいただき、撮影を実施しました。家族連れのお客様が多いことから、撮影した写真をキーホルダーにできる仕様の機械と、シール紙で出力できる機械を設置し、来場者への特別なお土産を提供することができました。- フォト・イメージング
-
ヤマトホールディングス株式会社 様 | 100周年記念事業
同じ目標に向かって走った共創型プロジェクト
【事例紹介インタビュー「優秀会社史賞」受賞企業に聞く】2019年11月29日に創業100周年を迎えた、ヤマトホールディングス株式会社(以下、ヤマトホールディングス)様。DNPは、ヤマトホールディングス様の100周年記念事業で、アーカイブシステム構築、社史編纂(正史、記念誌)、歴史館設立のお手伝いをさせていただきました。- コーポレートコミュニケーション
-
日本ガイシ株式会社 様 | 100年史・周年サイト
グローバルでの一体感醸成に向けた100年史・周年サイト
実用的で読まれる年史をめざした「書籍版」では、“読者へ会社に対する理解を深めてもらう”、“社員のロイヤルティ向上”、“一体感の醸成”を意図し、「Web版」では、“国内外NGKグループ社員の帰属意識を高める”、“一体感の醸成”、“社外のブランドイメージ向上”を意図し、さまざまな工夫を凝らしています。
*NGK:日本ガイシ株式会社様の略称- コーポレートコミュニケーション
コラム・記事
-
3つの成功事例から学ぶ!企業が「IGUD」を活用して得た成果とは?
「秒で伝わる」をキーワードに、DNPコミュニケーションデザインが独自に開発したデザインメソッド「IGUD(アイジーユーディ)」。インフォグラフィックスとユニバーサルデザインの考え方を融合したこのメソッドは、2018年のリリースから現在に至るまで、多種多様な業界やプロジェクトで活用されてきました。実際にIGUDを活用した代表的な3事例について、担当ディレクターの塩田に話を聞きました。- コーポレートコミュニケーション
-
映画のような映像美とストーリーテリングで世界を魅了する― 長崎県文化観光PR動画はいかにして生まれたのか
2023年初頭にリリースされた長崎県文化観光PR Movie「CROSSING NAGASAKI~交差する長崎~」は、さながらショートフィルムのような物語性と美しい映像が話題を呼び、「映文連アワード2023」コーポレートコミュニケーション部門優秀賞、「地域プロモーションアワード2023 (第5回動画大賞)」秋吉久美子賞などを受賞しました。この映像の制作の経緯、注力したポイントなどを、制作全般のプロデュースを担当したDNPコミュニケーションデザインの担当者に聞きました。- コーポレートコミュニケーション
-
日本館が展示部門で金賞受賞!大成功をおさめたドバイ万博展示の裏側とは?「海外展示×最新技術」の全貌を大公開
新型コロナウイルスによる世界的な混乱が落ち着き、国境を越えた人々の往来が復活してきた昨今。ここ数年思うように実施できなかった国際イベントも、従来通りの規模や内容で開催されるようになってきました。DNPコミュニケーションデザイン(以下、DCD)では、国内外問わずさまざまなイベントで最新技術を駆使した展示を手掛けています。そこで今回は、2021年10月~2022年3月に開催されたドバイ万博(ドバイ国際博覧会)の日本館展示をご紹介。6つに分かれたシーン(ゾーン)のうち、大日本印刷(以下、DNP)が協賛した「Scene3:現代日本のテクノロジー」と「Scene5:アイディアの出会い」において、DCDが映像や照明の技術を用いた新たな展示手法や鑑賞体験を提供しました。ミニチュア写真家・見立て作家の田中達也さんがつくるミニチュア作品を軸に展開したScene3では、光で作品に動きを加える「変幻灯®」やプロジェクションマッピングなどを活用。展示空間全体をデザインすることで、来場者を魅了しました。今回はこのScene3を手掛けたチームメンバー4名に、プロジェクトの裏話を聞いていきます。- 教育・文化
-
インバウンド対応のポイントは「コト消費」!
「記憶にも記録にも残る思い出」を提供するためにできることとは新型コロナウイルスの影響で、訪日外国人が激減した日本の観光地。観光産業はダメージを受け、倒産や廃業を余儀なくされた企業もあります。しかし、2022年9月以降の訪日外国人数は激増しており、コロナ禍前のようなインバウンド需要が戻ってきています。 そんな時、需要の波にしっかりと乗るためにできることはなんでしょうか。今回はインバウンド対応のポイントや「記憶にも記録にも残る思い出」を提供するための取り組みについて、より日本を楽しんでいただけるサービスなどを解説します。- フォト・イメージング
-
<DNP×サントリー>
AIによる「校正業務改革」でもっと楽に!ミスを減らすには?商品パッケージ・チラシ・カタログなどの印刷物の校正業務は、複数担当者による目視チェック・読み合わせなどを行う必要があり、時間・労力のかかる大変な作業です。また、ひとつの見落としにより刷り直しが発生してしまうこともあり、校正担当者にかかる心理的負担は非常に大きいものとなります。“校正作業をもっと楽にできないか”、“校正時間をもっと短縮できないか”、“ミスのリスクを減らすことはできないか”など、その業務に課題を持つ企業は多いのではないでしょうか。
2024年1月30日(火)~2月2日(金)に開催されたプライベート展示会「DNP THE SESSION 2024」では、DNPがサントリーホールディングス株式会社(以下、サントリー様)と一緒に取り組んできたAIを活用した「校正業務改革」を特別にご紹介しました。DNPとサントリー様が、校正業務の工数削減と品質向上をめざした取組みの背景やこれからの展望をご紹介します。- IT・DX
-
ただの情報発信にとどまらない外国人に刺さるクリエイティブのつくり方
DNPコミュニケーションデザイン(以下、DCD)の多言語チームは、お客さまのコーポレートコミュニケーションを多言語対応で支援する専門チームです。約30年にわたり国内外の企業の活動を支えてきました。現在は、170言語の多言語対応サービスだけでなく、各言語のネイティブライターが取材からライティングまでカバーするソリューションも展開。DCD多言語チームが、どのようにして「外国人に刺さるクリエイティブ」をつくりだしているのか、多言語チームの林さんにお話を伺っていきます。(2024年2月時点の情報です)- コーポレートコミュニケーション
-
世界の言葉の壁を越えて「伝わるクリエイティブ」をつくる!DCDの多言語対応サービスの強みとは?
DNPコミュニケーションデザイン(以下、DCD)の多言語チームは「グローバルコミュニケーションの活性化を支援する」をミッションに掲げ、お客さまのコーポレートコミュニケーションを多言語対応で支援する専門チームです。これまで形を変えながらも、約30年にわたり国内外の企業の活動を支えてきました。取り扱っている言語数は、170言語。例えば複数言語対応の販促コンテンツを制作したいという場合、DCDへの依頼だけですべて完結できます。これまで最大で35言語に同時展開した実績を有しています。単に翻訳だけにとどまらないDCDの多言語企画制作のプロフェッショナルチームをご紹介します。(2024年2月時点の情報です)- コーポレートコミュニケーション
-
校正・校閲業務を効率化するには?
「DNP AI審査サービス™(校正・回覧業務)」がDXを支援チラシ・パンフレット・パッケージなどの印刷物の校正・校閲業務は、複数人による目視確認のため多大な時間を要したり、人為的なミスが発生するリスクがあったりと負荷が大きい業務です。「DNP AI審査サービス(校正・回覧業務)」は、このような校正・校閲業務をAI技術で支援し、業務効率化を推進します。 今回のコラムでは、「DNP AI審査サービス(校正・回覧業務)」の特長や機能について紹介します。- IT・DX
-
「DNP AI審査サービス™(校正・回覧業務)」の
具体的な活用例を業界別に徹底解説!多様化する生活者ニーズに応えるため、商品・サービスの多品種化やライフサイクルの短期化が加速しています。それに伴い、カタログやチラシといった広告販促物をはじめ、商品パッケージ・教材テキスト・マニュアルなど、さまざまな印刷物の校正・校閲作業はその頻度や煩雑さが増しており、多くの企業ではその業務効率化・DX化が求められています。
「DNP AI審査サービス(校正・回覧業務)」は、従来目視で行っていた校正・校閲作業をAIにより行うサービスで、修正履歴や承認ステップをデジタル上で進捗管理することができます。飲料・食品メーカーの商品パッケージにおける校正・校閲作業の業務効率化を起点に、数多くの業界で導入されています。「DNP AI審査サービス(校正・回覧業務)」導入後、校正・校閲作業にかかっていた時間を約30%も削減することに成功したケースもあり、導入企業からは担当者の作業負荷や心理的ストレスの軽減につながったという声をいただいております。
今回のコラム記事では、代表的な6つの業界におけるサービス活用例をご紹介します。自社における業務効率化・AI活用によるDX化の参考にしてください。- IT・DX
イベント・セミナー
-
- イベント
- フォト・イメージング
- 開催期間
- 2025年1月22日(水)~24日(金)10:00~17:00
- 開催場所
- 幕張メッセ 7・8ホール
当社ブース:小間番号2-19
株式会社DNPフォトイメージングジャパン(PIJ)ブースでは、「Capture your smile」をテーマに、施設内の周遊やイベントの集客に効果的な撮影ソリューションをご紹介いたします。
新サービスの手軽に体験できるWebAR写真撮影が可能な「DNP AR Webフォトフレーム」、さまざまなアングルからオートシャッターで写真が撮れる「DNP自動撮影システム」や用途に合わせて自由にカスタマイズできる記念撮影フォトブース「写Goo!®(イベントモデル)」など、当社の商材をご体験いただける貴重な機会ですので、ぜひご来場ください。 -
- イベント
- フォト・イメージング
- 開催期間
- 2024年7月3日(水)~5日(金)10:00~17:00
- 開催場所
- 東京ビッグサイト(南展示棟)
当社ブース:10-12
株式会社DNPフォトイメージングジャパン(PIJ)ブースでは、「Z世代が求める撮影体験」をテーマに、施設内の周遊やイベントの集客に効果的な撮影ソリューションをご紹介いたします。
さまざまなアングルからオートシャッターで写真が撮れる「DNP自動撮影システム」や用途に合わせて自由にカスタマイズできる記念撮影フォトブース「写Goo!®(イベントモデル)」など、当社の商材をご体験いただける貴重な機会ですので、ぜひご来場ください。 -
- イベント
- フォト・イメージング
第14回フォトグラファーズ&フォトビジネスフェア PHOTONEXT 2024
- 開催期間
- 2024年6月11日(火)10:00~18:00、 12日(水)10:00~17:00
- 開催場所
- パシフィコ横浜Bホール
当社ブース:41
DNPブースでは、「笑顔あふれるフォトの魅力」をご提案します。各種セミナーでは新商品のフォトプリンターのご紹介をはじめとした、DNPのフォト事業の最前線をお伝えします。また撮影体験コーナーでは、「戦国フォトスタジオSAMURAI」の甲冑撮影や、証明写真機 Ki-Re-iのプロフィール写真撮影などを実際に体験できます。DNPの提供するフォトの新たな楽しみ方や、ビジネスでの活用についてご提案します。