データ容量・用途の多様性で選ばれる非接触ICカード

DNP非接触ICカード(メモリー用)

DNP非接触ICカード(メモリー用)は、メモリー用途に適したPET基材採用の高耐久・非接触ICカードです。社員証や入館カード、医療データ管理など幅広い用途に対応し、カードタッチによるスムーズなデータ収集が可能です。また、最大126KBのメモリーを搭載し、カード内に情報を保存する用途に適しています。

なぜ選ばれる? 「DNP非接触ICカード(メモリー用)」の3つの強み

1. カードタッチでデータ収集が可能

DNP非接触ICカード(メモリー用)は、カードリーダーにかざすだけでデータ通信が完了する非接触ICカードです。
健康診断データや献血履歴、入退室記録などの情報をカード内に保存でき、医療機関や公共施設、オフィスでの業務効率化に貢献します。
また、スマートフォンアプリのようにインストールや設定が不要なため、対応するカードリーダー※でそのまま利用できます。

※対応するカードリーダー「NFCリーダー」も提供可能です。NFCリーダーの詳細はこちらをご確認ください。

""

2. FeliCa®カードからの置き換えにも最適

最大126KBのメモリーを搭載したDNP非接触ICカード(メモリー用)は履歴管理や個人認証など、より多くの情報を保存できるICカードです。
FeliCaカード(FeliCa-Standard:最大3.8KB/FeliCa-LiteS:最大224B)は、交通系ICカードや電子マネーなどの分野で活用されています。

DNP非接触ICカード(メモリー用)はより多くの情報を扱えるため、用途に応じた柔軟な運用が可能です。

""

3. 高セキュリティ・高耐久性のICカードタイプ

DNP非接触ICカード(メモリー用)は、運転免許証やマイナンバーカードと同じType B方式を採用し、高い安全性と信頼性を確保しています。
また、AESなどの暗号化処理技術を採用しており、重要なデータを安全に保護します。

加えて、PET基材を採用した独自のICカード設計により、高耐久性・高耐熱性を実現しています。
従来は「カードが破損するとデータも失われる」というリスクがあり、カード自体にデータを格納する仕組みは広く採用されていませんでしたが、DNP非接触ICカード(メモリー用)はこうした課題への対応を可能にし、より安心して利用できる仕様となっています。

""

  • DNP非接触ICカード(メモリー用)のイラストはイメージです。実際には、装飾されていない白カードの提供になります。

用途で見る「DNP非接触ICカード(メモリー用)」のメリット


【活用メリット①】 医療データ管理カードとしての利用


・126KBメモリーを活かして健康診断データや献血履歴、接種記録を安全に保存。
・非接触通信により、タッチ操作だけでデータ収集が可能。
・医療現場でのデータ確認・管理の効率化を実現。

""


【活用メリット②】 社員証・入館カードとしての利用


・PET基材を使用しているため、高頻度での携帯でも長期間利用可能。
再転写・ダイレクト印刷プリンターに対応し、顔写真やロゴを高品質に印刷可能。
・非接触通信による迅速なアクセス管理が実現。

""


カードの基本仕様

項目 主な仕様
カードタイプ DNP非接触ICカード(メモリー用)
対応インターフェイス ISO/IEC14443 Type B
ユーザーメモリー容量 126KByte
通信速度 106~848kbps
暗号化処理 AES 、Triple DESに対応
カード材質 PET
物理的仕様 JISX6322-1準拠

「DNP非接触ICカード(メモリー用)」(Type B)とその他方式の比較表

特長 DNP非接触ICカード
(メモリー用)
FeliCa-Standard FeliCa-LiteS Mifare® Classic
データ収集方式 非接触タッチ式 非接触タッチ式 非接触タッチ式 非接触タッチ式
ユーザーメモリー 最大126KB 最大3.8KB 最大224B 最大3.2KB
用途 社員証、入管カード、
医療データ管理
交通ICカード、
電子マネー
電子マネー、
簡易ID用途
社員証、
アクセスカード
セキュリティ性能 高い 高い 中程度 中程度
普及地域 国内外 日本国内 日本国内 主に海外

製品の企画・販売元

本製品に関するお問合わせは、「この製品のお問合わせ」ボタンをクリックし、必要フォームを入力の上ご連絡ください。

  • FeliCa®はソニー株式会社が開発した非接触ICカード技術方式です。
    FeliCa®はソニー株式会社の登録商標です。
    Mifare®はNXPセミコンダクターズ社の登録商標です。

  • ※内容について、予告なく変更することがあります。

未来のあたりまえをつくる。®