CASES by Service Design Lab
サービスデザインプロジェクトの実績を
一部紹介します。
※掲載許諾を頂いたケースのみ
4つの活動における事例
BUSINESS PROJECT 実践
|
周年イベントを一過性のものではなく、企業の進むべき方向への通過点にすべく、「未来のありたい姿」を描き「今」すべきことを考え、周年イベントコンセプトを策定しました。 |
|
三井住友カード様と一緒に行動デザイン共創ワークショップを実施しました。「クレジットカード利用」という行動変容を促すため、ナッジを活用したアイデアを創出し、それをDMに適用したところ、従来の約3倍の反応率を獲得しました。 |
|
社内ビジネスコンテストで創出したアイデアの具体的な価値検証やビジネス化課題に対して、サービスデザイン視点を盛り込みながらアイデアをブラッシュアップするプロジェクトに取り組みました。 |
|
Google Cloud™ のAI・機械学習サービスなどを活用したAI プロダクト開発のハッカソンを開催。この取組み から「虫めがね型のAIデバイスで子どもが興味や関心のあるものをかざし、発見し、知る」というアイデアが生まれました。 |
|
「あらゆるサービスがタッチでシームレスにつながる社会」の実現に向け、NFCタグを活用した新規サービス開発のための共創プロジェクトを実施しました。 |
|
新規事業開発テーマの探索にサービスデザインメソッドが採用。コロナ禍のため初期提案から共創プロジェクトの実行まで全てオンラインで工夫を重ねながら取り組みました。 |
|
ライオン株式会社様のキレイキレイが顧客に新たな体験価値を提供するため、ママたちが潜在的に抱いている「理想の家族像」を言語化し、その実現を支援するためのサービスアイデアを発案しました。 |
|
DNPの研究開発部門で開発した、伸縮しても断線しにくいセンシングデバイス「伸縮変形性シートセンサー」を活用し、新たな用途を探索するプロジェクトにてアイデアを発想しました。 |
|
株式会社世界文化社様の新しい事業をの立ち上げるためDNPと一緒に共創型サービスデザインのアプローチを取り入れてサービスコンセプトを創出しました。 |
|
書籍情報を活用した新規事業の立ち上げをめざし、多様なメンバーを集めた共創ワークショップを実施しました。生活者の不満と資産の特徴を組み合わせてイノベーティブなアイデアを創出しました。 |
ORGANIZATION DESIGN 組織デザイン
|
サービスデザイン・ラボ®が先導する「当社の1万人組織への“デザインシンキングの浸透・定着”の取組みについて紹介する社外向けセミナー」を2023年1月に開催しました。 |
COMMUNICATION 普及啓発
|
コンプライアンスという興味喚起が難しい分野の対談をグラフィックレコーディングでリアルタイムに可視化していった結果、多くの参加者の興味と理解につながりました。 |
RESEARCH 研究開発
|
物事に新たな意味を見出すデザイン態度と、論理的に物事をとらえるディシジョン態度。創造的なアイデアを生み出す際にどのような態度で臨むべきか?演劇メソッドを保有する株式会社トビラボとの共同研究成果を、サービス学会にて発表しました。 |
他にも多くの活動事例がありますので、定期的に更新していきます。
![]() |
---|
-
共創活動のフレームワーク
「サービスデザイン」で、世の中をポジティブに変え続ける企業活動を。
◎共創の場「P&Iラボ・コラボレーション」
共創型デザインプロジェクトを効果的に行える場。
“共創マインドのスイッチが入る空間”をコンセプトに、仮説やアイディアの検証、具体的な課題や改善点の抽出を目的とした「プロトタイプ」が制作できる設備や実証実験ができる環境を整備しています。
※サービスデザイン・ラボは、DNP 大日本印刷の登録商標です。
お気軽にお問合わせください