2014年10月21日
◆◇◆DNPからのお知らせ◆◇◆
11/10~13 「次世代コミュニケーション展2014」を開催
オムニチャネル・コミュニケーションをテーマに 未来のお買い物を探る
大日本印刷(DNP)は、顧客企業向けのプライベートイベント「次世代コミュニケーション展2014」を開催します。
「次世代コミュニケーション展」はDNPが毎年開催しているイベントで、8回目を迎える今回は、「進化する生活者に寄り添う オムニチャネル・コミュニケーション」と題し、以下の内容で開催します。
- 社外の有識者や先進的な取組みをしている企業の担当者による「特別セミナー」
- DNPのソリューションを紹介する社員による「セッション」
- DNPの商材の「展示・デモンストレーション」 よるDNPの取組紹介
日 時 |
2014年11月10日(月)~13日(木) 13時~18時 |
場 所 |
DNP五反田ビル (東京都品川区西五反田3-5-20) |
詳細・事前登録サイトURL |
http://www.dnp.co.jp/seminar/2014/ (事前登録制・参加費無料) |
※弊社と取引のない企業の方でもお申し込みいただけます。ただし、同業者および学生の方につきましては、ご遠慮いただいています。
【ここがポイント!】
ネットワーク環境の進展などによって、生活者の暮らしや購買行動が変化しています。生活者は自身のライフスタイルや価値観に合った情報端末やチャネル、コンテンツを選び、商品チェックや買いものを楽しんでいます。生活者と企業のコミュニケーションも多層的に広がり、ネットショップや実店舗などのあらゆる流通・販売チャネル、オンライン・オフラインの情報チャネルを統合的に活用する“オムニチャネル・コミュニケーション”の重要性が高まってきています。
「次世代コミュニケーション展2014」では、未来型の“お買いもの”を体験できる展示や多彩なセミナーを通じて、生活者と企業とのオムニチャネル・コミュニケーションをデザインするDNPの取組みや商材・ソリューションを紹介します。
1 社外の有識者や先進的な取組をしている企業の方による「特別セミナー」
◆「米国のショッパー・マーケティングの現状とモバイルの可能性」
米国ピッツバーグ大学 Katz School of Business教授/副学部長 J. Jeffrey Inman様
◆「IoE(Internet of Everything)時代のオムニチャネル」
シスコシステムズ合同会社 シスココンサルティングサービス シニアパートナー八子 知礼様
◆「先進事例に見るビッグデータ活用の近未来像」
日経BP社 日経ビッグデータ 副編集長 市嶋 洋平様
◆「サービスデザイン概論」
慶應義塾大学 経済学部教授 武山 政直様
上記講演に加え、ID-POS、Card Linked Offer(CLO)、クラウドファンディング、スポーツコンテンツなど、今話題のテーマで、先進企業の方々にご講演をいただきます。
2 DNPのソリューションを紹介する社員による「セッション」
多様化する生活者の価値観やライフスタイルに合わせ、商品情報の取得や“お買いもの”のチャネルも多様化しています。そのなかで、生活者と企業の新しいコミュニケーションをカタチにしていくためのDNPの考え方や取組み、最新のソリューションを紹介します。
3 DNPの商材の「展示・デモンストレーション」
DNPの多様な商材について、未来型の“お買いもの”を来場者が体験できるような、展示およびデモンストレーションを展開します。
●スマートお買いもの体験ゾーン
情報サービスなどを駆使し、生活者の「スマートなお買いもの」を支援するDNPのさまざまなソリューションを、店舗を模したブースの中で体験できます。
●ソリューションゾーン
企業のさまざまな課題を解決するDNPのソリューションを「捉える」「つながる」「伝える」「支える」の4つのカテゴリーで展示します。各ソリューションの開発担当者が、来場者との対話やデモンストレーションなどを交えて詳細を説明します。
●高精細映像(4K)ゾーン
DNPが、明日の京都 文化遺産プラットフォームならびに株式会社毎日放送と共同で取り組む高精細映像のアーカイブ事業「京都・文化遺産アーカイブプロジェクト」のダイジェスト映像を、現行の放送規格であるフルハイビジョンの4倍の画素数を持つ4K映像でご覧いただきます。
●ミュージアムラボ - コミュニケーション技術展
DNPがフランスのルーヴル美術館とともに2006年より取り組んできた、美術作品の新しい鑑賞方法を提案する共同プロジェクト「ルーヴル? DNPミュージアムラボ」で開発した先端の表現手法を体験できます。
- 発表時期
- 注目のトレンドタグ
- カテゴリ
-