生体認証をはじめ、さまざまな認証の特徴や利用シーンを解説
~DNPのヒト・モノ認証~

「認証」と聞いて、思い浮かべるのはどのようなシーンでしょうか?スマートフォンのロック解除時に、指紋認証や顔認証を利用している方も多いのではないでしょうか。また、オフィスに入館する際に社員証をかざしているという方も多くいらっしゃるでしょう。このように認証は、ヒトもしくはモノを識別しそれらの正当性を確認する際に用いられています。認証の技術や方法にはさまざまな種類がありますが、不正アクセスやなりすましを防止する・自身の所有物や情報などの資産を守るなど、その役割はとても重要です。

スマートフォンのロック解除時などに使用されている顔認証では、事前に登録した顔情報と今読み取った顔情報(ヒト)が同一であるかどうかを識別する認証技術が使用されています。入退館で使用する社員証や駅の改札機を通過する際に使うSuicaには、ICカード(モノ)を識別する認証技術が使用されています。現代の生活に欠かせないともいえる認証技術にはどのような種類があるのか、自社サービスにはどの認証技術がマッチするのか知りたい方もおられることと思います。

この記事では、サービス利用者や所有者など人物(ヒト)を識別する「ヒト認証」と、ICカードや宅配ボックスなどの物(モノ)を識別する「モノ認証」に分けて、認証の種類と特徴を解説します。DNPが提供する代表的な認証サービスについてもご紹介しますので、ぜひご覧ください。

2022年9月8日公開

1.ヒト認証とは?

ヒトを識別する認証技術(ヒト認証)は、パスワードや暗証番号など記憶をもとに本人を識別する「知識認証」、運転免許証・社員証など所有物を用いる「所持認証」、生体情報を読み取る「生体認証」の3つに区分されます。

ここでは、スマートフォンのロック解除など最近利用シーンが増えてきた「生体認証」について詳しく解説します。生体認証は、暗証番号などを覚えておく必要がなく紛失するリスクがありません。暗証番号が分からなくなったり社員証を忘れたりして、困った経験がある人も多いのではないでしょうか。不正しにくいとされる生体認証の種類と、それぞれの特徴を見ていきましょう。

顔認証

顔認証イメージ

生体認証の代表的なものに顔認証があります。顔認証とは、目・鼻・口・顔の輪郭などから本人であることを確かめる認証方法です。事前に顔情報をサーバーもしくは認証端末に登録しておき、認証時にカメラで顔情報を読み取って、登録済みの顔情報と照合することで当人を認証します。

ヒトの「顔」には情報(特徴)が豊富にあるため、顔認証はなりすましが困難でセキュリティが高いといわれています。また、カメラに顔を向けるだけで認証できるため非接触が好まれるシーンにマッチし、ウォークスルーで認証が完了するためスムーズです。

主な利用シーンには、会社や集合住宅での入退館・空港やホテルでのチェックインなどがあります。また決済シーンにおいても各社実証実験を進めており、今後さまざまな場面で導入されていくことが見込まれます。

指紋・掌紋認証

指紋認証イメージ

指紋認証とは、指紋センサーに指を当てて個人を識別する認証方法です。スマートフォン利用時に顔認証が普及していきましたが、マスクを付けるのが当たり前になったコロナ禍において再び指紋認証に注目が集まりはじめました。指紋認証の歴史は古く、認証精度の高さと手軽さから機密性の高い場所への入館などで活用されています。

掌紋認証とは、手のひらの皮膚の隆起線による紋様で個人を識別する認証方法です。指紋認証より大型のセンサーが必要になります。指紋・掌紋認証に共通するのは、かざす部分に傷や汚れがあったり水分が付着していたりすると、精度が落ちてしまう点です。

虹彩認証

虹彩認証イメージ

虹彩認証とは、目のドーナツ状の模様によって個人を識別する認証方法です。虹彩は経年変化しません。また同一人物の左右の目や一卵性双生児でも異なります。このような特徴から高精度でヒトを識別できるため、顔認証以上に高セキュアな生体認証技術です。

カメラを使う虹彩認証は、非接触かつ目さえ確認できる状態であれば本人かどうかを判別できる点が利点として挙げられます。ただし導入コストが高く、また研究開発する企業も限られるため、日本ではまだほとんど普及していません。

指静脈認証

指静脈認証イメージ

指静脈認証とは、指の静脈のパターンで個人を識別する認証方法です。赤外線などを照射することで静脈の形状を読み取り、サーバーにあらかじめ保存してある静脈データと照合します。

静脈のパターンは虹彩と同じく、個人によって異なり経年変化しません。体内にある静脈を利用するため、偽造はほぼ不可能といえるほど困難です。このため虹彩認証と同程度に高セキュアな認証方法とされています。

その一方で、導入コストの高さから国内ではあまり普及していません。高度なセキュリティが求められる一部の金融機関で採用される傾向にあります。

耳音響認証

耳音響認証イメージ

耳音響認証とは、耳穴の形状の個体差を応用し、耳の内部での反響音で個人を識別する認証方法です。音の聞こえ方が人それぞれ異なるのと同様に、耳の内部の形状も個人によって異なります。この特性を利用して、耳に装着したイヤホン型のウェアラブルデバイスから耳穴に検査音を送出し、その反響音を計測して個人を特定します。

音を聞くだけで認証できるため、マスク・眼鏡・髪型などの装着や見た目に影響されないという利点があります。顔認証や指紋認証と違い体の内部の情報を使用することから、静脈ほどではありませんが偽造の難度は高いといえます。ただし研究開発する企業は限られており、国内ではほとんど普及していません。

DNP×ヒト認証

代表的な生体認証を挙げてヒトを識別する認証技術を解説してきましたが、ここで紹介したものがすべてではありません。他にも、声を識別の要素として用いる「声紋認証」や、筆跡などの行動から識別する「行動認証」などがあります。

このように豊富にあるヒト認証の中で、DNPが特に力を入れているのは「顔認証」です。「顔」を起点として、決済や契約・銀行手続きなどさまざまなサービスを利用できる社会をめざす「顔認証マルチチャネルプラットフォーム」の実現に取り組んでいます。顔認証は、非接触が好まれる時代においての一つの最適解で、手ぶらかつスピーディに認証を行うことができます。また高価な専門機器は必要なく、カメラがあれば導入できる手軽さも利点です。「顔認証マルチチャネルプラットフォーム」の実現により、所持認証(物理的な鍵となるものでの認証)や記憶認証(暗証番号やパスワードなど記憶による認証)では実現できない「快適な本人認証の実現」をめざしています。

また、業界を横断して顔情報を活用することで事前の顔情報の登録が1度で済み、利用者の利便性が高まります。他にも、事業者間で連携した新しいビジネス機会の創出や、利用履歴のデータタンキングとその利活用など、さまざまな展開が期待できます。

2.モノ認証とは?

ヒト認証が人物を識別するのに対して、モノ認証は物(個体)を識別します。社員証やキャッシュカード・マイナンバーカードなどに組み込まれているICチップを用いた認証技術は、モノ認証の一例です。

スマートフォンの普及とIoTなどの技術革新により、モノを認証するニーズが高まりつつあり、デジタルキーやNFCタグなどを活用する場面が増えてきています。モノ認証を活用することにより、サービスの利便性向上や業務の効率化につながるため、ここでは3つの認証技術を例にその特徴について見ていきましょう。

デジタルキー

デジタルキーイメージ

デジタルキーとは、スマートフォンに保存したデジタルデータによって鍵の所有者を認証し、電子的に解錠・施錠をするシステムです。1台のスマートフォンで複数の鍵データを一元管理できます。自動車・自転車・自宅の鍵など物理的な鍵を複数持つといった煩わしさがなくなります。

複数の人物で同時にシェアしたり、利用時間の設定により一時的な鍵として使用したりできるのも利点です。デジタルキーは複製されにくく、またスマートフォンが紛失・盗難の被害に遭っても遠隔で鍵データを消去でき、セキュリティ対策にもなります。

デジタルキーは、スマートフォンの普及により活用シーンが広がっています。カーシェア・コワーキングスペースといったシェアリングサービスを利用する際の施錠・解錠や、オンラインで注文した商品を宅配ロッカーで受け取る際の解錠にデジタルキーが活用されています。最近では、賃貸住宅の内見にもデジタルキーが導入されるケースが出てきました。事前に内見したい日時を予約して専用のデジタルキーを発行してもらい、あとは当日現地に行くだけで内見が可能になります。鍵の受け渡しが不要になることで時間の節約や対面リスクの軽減が実現し、利用者と事業者双方にとって便利なサービスといえるでしょう。

NFCタグ

NFCタグイメージ

NFCタグとは、近距離無線通信技術の国際標準規格NFCに基づいた、非接触のICチップを埋め込んだタグです。NFCタグには専用アプリで多種多様なアクションを書き込むことができ、決済や家電制御などに利用されています。

このNFCタグをNFC対応スマートフォンで読み込むことで、タグ内に書き込まれたアプリの起動やWebサイトへのアクセスといったアクションの実行が可能となります。電波の届く範囲は1cm~10cm程度で、スマートフォンをかざすだけで利用できます。スマート家電と連携して電源を一括操作するなど、日常生活をより便利にしてくれる技術です。

NFCタグは、カメラやアプリを利用者自身で操作することなくスマートフォンをかざすだけで指定した画面を立ち上げられるため、決済プロセスの簡素化で利用されるケースが多くあります。また、店舗内の座席にNFCタグを設置してモバイルオーダーに対応させたり、クーポンを配布したりするなどの活用も可能です。NFCタグはさまざまなプロセスを簡素化できるため、活用シーンの幅が広く柔軟性がある点が特徴となります。

RFIDタグ

RFIDタグイメージ

RFIDとはRadio Frequency Identifierの略語で、小型アンテナとICチップが搭載されているNFCタグと似た技術を指し、非接触でタグ内のデータを読み取ることができます。その電波の届く範囲はタグの大きさにもよりますが数cm~数mで、タグが離れた場所にあっても箱の中にあっても、また汚れていても読み取れます。

さらに、読み取り速度が高速で複数のタグを同時に読み取れるため、倉庫などの広大なスペースでの在庫管理に利用されることが多くあります。専用スキャナを使って個体識別・所在管理・移動追跡に用いられ、効率的な在庫管理を実現します。

また、アパレル業界ではセルフレジでの会計システムに利用されており、RFIDタグが埋め込まれた値札が付いている商品を専用ボックスに入れるだけで、瞬時に合計金額を算出できます。商品を一つひとつスキャンする手間がなく会計がとてもスムーズです。このようにバーコードに代わる技術として注目されています。

DNP×モノ認証

モノ認証を活用することで、各種業務の効率化やユーザー体験の向上が見込めます。自動車や住宅、ホテルといった施錠・解錠を必要とするサービスをご提供の事業者の方は、ぜひデジタルキーの導入をご検討ください。人件費などのコストカットにつながるだけでなく、運用・管理にかかる手間や負荷が軽減できます。DNPでは「デジタルキープラットフォーム」を提供しており、安心して導入いただけるよう電子鍵の不正取得や盗難を防止するセキュリティ対策に力を入れています。

DNPの「NFCタグ認証プラットフォーム」は、キャッシュレス決済を中心にさまざまな場面で活用いただくことができます。近年多くのキャッシュレス決済で使われている二次元コードと異なり、NFCタグは撮影による複製ができないため、偽造防止や不正利用防止が可能です。

他にも「RFIDソリューション」では、サプライチェーンの効率化に向けた実証実験を行うなど、利活用シーンの検証を行っております。日用品・食品・飲料などの実験対象商品にRFIDを貼り付け、流通過程で入出荷される際にRFIDの読み取りを行い、そこで取得したデータを蓄積し情報の可視化を行うことで、食品ロスなどの社会課題の解決をめざす取組みを進めています。

このようにDNPは、ヒト認証だけでなくモノ認証においても積極的にソリューションを展開しており、認証が必要となるさまざまなシーンにおいて、より快適で安全な認証サービスの提供を行っております。

3.DNPではヒト・モノの認証サービスを展開

DNPは「オンライン本人確認(eKYC)総合サービス」「顔認証マルチチャネルプラットフォーム」をはじめとするヒト認証と、「デジタルキープラットフォーム」「NFCタグ認証プラットフォーム」をはじめとするモノ認証を展開しています。ヒトとモノの認証を組み合わせ、より安心・安全な社会を実現していきたいと考えています。ここでは、代表的な上記4つのサービスについてご紹介します。

オンライン本人確認(eKYC)総合サービス

eKYCイメージ

DNPが提供する「オンライン本人確認(eKYC)総合サービス」は、本人確認が必要なさまざまな場面で利用されています。「ホ」方式と「ワ」方式を中心に、犯罪収益移転防止法(犯収法)に準拠した仕組みで、安全なオンライン本人確認を提供します。

「ホ」方式は容貌の画像と写真付き本人確認書類画像、「ワ」方式は署名用電子証明書と暗証番号を組み合わせた認証方式です。新規サービスだけでなく、Webブラウザやアプリで運用中のサービスにも適用できます。全国のBPO拠点でバックオフィス業務を請け負い、申込みから審査まで一括対応できる点も強みです。オンラインバンクの口座開設やシェアリングサービス利用時の本人確認など、さまざまなシーンでご利用いただけます。

顔認証マルチチャネルプラットフォーム®

顔認証マルチチャネルプラットフォームイメージ

DNPが提唱する「顔認証マルチチャネルプラットフォーム®」は、蓄積された顔情報を使って業界横断で相互利用ができるプラットフォームです。多種多様なサービスから収集した顔情報を一元管理し、日常生活のあらゆる場面で顔認証を活用していくことをめざします。

サービス利用者は顔情報を事前に登録しておくことで、各種施設への入退室が顔のみでできるようになり、買い物時の決済も一瞬で完結します。事業者においては、顔認証システムをスピーディに導入でき、プラットフォーム内の登録情報の利活用が可能となります。例えば飲食店を例に挙げると、入店時に顔認証で個人を識別し、過去の利用履歴からおすすめのメニューを提示します。退店時には顔認証でスムーズに決済いただくことで、ユーザー体験の向上につなげます。

デジタルキープラットフォーム

デジタルキー利用イメージ

DNPの「デジタルキープラットフォーム」は、スマートフォンを利用して自動車や住宅などの鍵を施錠・解錠するデジタルキーのプラットフォームです。リクエストに応じてデジタルキーを配信するクラウドの他に、スマートフォンアプリ内に安全にデジタルキーを保持するためのソフトウェア開発キット、さまざまな鍵をデジタルキー化する専用デバイスを提供します。

MaaS(Mobility as a Service)やスマートシティ実現の推進をめざしており、自動車関連メーカーや各種シェアリングサービスと親和性が高いサービスです。他にもロッカーでの荷物非対面受取や不動産の無人内覧など、デジタルキーを活用できるシーンはたくさんあります。

NFCタグ認証プラットフォーム

NFCタグ利用イメージ

DNPの「NFCタグ認証プラットフォーム」は、高セキュアな認証技術を用いて決済・チケット認証などあらゆるシーンのタッチポイントを非接触にできるサービスです。利用者が自身のスマートフォンでNFCタグにタッチすることで認証コードを生成し、事業者のアプリやWebサーバーを経由してDNPのNFCタグ認証サーバーにて認証・真偽判定を行います。

この仕組みにより、NFCタグを読み取る際に正しいNFCタグにかざされているか認証を行い、タグごとに遷移先のコンテンツのコントロールが可能です。決済・チケット認証・モバイルオーダー・乗車券など、さまざまなサービスにご利用いただくことができます。「いつ」、「どのNFCタグにタッチしたか」という情報を取得できるため、利用者の行動データをマーケティング施策に活かせるのも利点です。

DNPではヒト・モノ認証をご要望にあわせて提供可能

DNPは、ヒト・モノを識別するさまざまな認証技術・ソリューションを提供しています。最適な認証技術はサービスにより異なります。単体だけで実現できるケースもあれば、組み合わせて導入することでより効果を発揮するケースもあり、総合的に仕組みを検討しなくてはなりません。

不正を防止したい、認証業務の効率化を図りたい、認証の精度をアップしたい、非接触での認証を可能にしたいなど、事業者が実現したい要望・優先順位はさまざまです。DNPは、その要望に応じて、各種プラットフォームサービスを単体もしくは最適な組み合わせで提供することができます。ヒトとモノの認証をうまく組み合わせることで、より快適に安全にサービスを利用できるようサポートいたします。

4.まとめ

ヒト認証イメージ

デジタル技術の発展に伴い認証技術は高度化し、ここまでご紹介してきたように実に多くの認証技術・方法が登場しています。それぞれの認証技術ごとに、必要な機器・認証の精度・ふさわしい利用シーンなどは異なります。どの認証技術が最適なのか、利用者属性や利用シーン・サービスの形態などに応じて検討することが重要となります。また、導入する目的を明確にし、それを実現するために最も適した認証技術を選ぶという視点も良いでしょう。

DNPでは、お客様のサービスに最適な組み合わせでヒト認証・モノ認証をご提供できます。それがDNPの推進する「認証DX」の強みです。認証サービスをあらゆる業界に最適な形で提供することで、安心・安全で快適な社会の実現をめざしています。認証技術の導入を検討する際は、DNPの認証ソリューションをぜひご検討ください。どんなことを実現したいかお話をお聞かせいただければ、ご要望にあったご提案をさせていただきます。

DNPの「認証DX」の取組みについて

DNPは、本人確認や本人認証が必要となるさまざまな場面で、最適な認証の仕組みを組み合わせ、セキュアで安心なサービスとして総合的に提供する「認証DX」を推進しています。安全・安心・スピーディな本人確認・本人認証を実現する「認証DX」を通じて、リアルとデジタルがシームレスにつながるこれからのデジタル社会で、生活者が安心してセキュアに暮らせる顧客体験価値を提供していきます。



認証・セキュリティに関するお問合わせ(URL別ウィンドウで開く)



このコラムで紹介した製品・サービス

関連製品・サービス

未来のあたりまえをつくる。®