アート&カルチャー
DNPは、「本業に近いところで息長く」をモットーに、印刷と深い関わりを持つ視覚芸術分野を中心に、独自の文化活動を展開しています。どうぞお気軽に参加ください。
文化活動の活動理念
[gggマリメッコ・スピリッツ展] 2017年11月15日開催 ギャラリートークより。Photograph by Keisuke Kawanami
より多くの感性豊かな人びとが、 社会に生まれ・育ちますように
DNPは、多様な価値観を持つ人びとがお互いを認め、刺激し合いながら、新しい価値を創り出す社会の進展に寄与することを目指しています。それには、「対話する文化」― 対話を通じて想像力を働かせ、新しい視点やアイデアをやり取りし、従来なかった方法や解決策を創造する姿勢―を育むことが欠かせません。この実現に最も有効な方法のひとつが、さまざまな地域や時代で生まれた多彩な芸術文化に触れ、多様な考え方や価値観を感じ、理解することだと考えています。
DNPは、「本業に近いところで息長く」をモットーに、印刷と深い関わりを持つ視覚芸術分野を中心に、芸術文化の普及を促進し、「対話する文化」の形成に貢献していきます。「グラフィックデザイン、グラフィックアートの振興」と「アートとの触れ合いの拡大」をテーマに、公益財団法人DNP文化振興財団と連携した独自の文化活動を通じて、より多くの「感性豊かな人びと」が社会に生まれ・育つことを願っています。どうぞお気軽に、DNPの文化活動にご参加ください。
活動テーマ・拠点
グラフィックデザイン、グラフィックアートの振興
ギンザ・グラフィック・ギャラリー
ホームページ(別ウィンドウで開く)
京都dddギャラリー
ホームページ(別ウィンドウで開く)
CCGA 現代グラフィックアートセンター
ホームページ(別ウィンドウで開く)
アートとの触れ合いの拡大
DNP ミュージアムラボ
ホームページ(別ウィンドウで開く)
DNP京都太秦文化遺産ギャラリー
ホームページ(別ウィンドウで開く)
メゾン・デ・ミュゼ・デュ・モンド
ホームページ(別ウィンドウで開く)
アートスケープ
ホームページ(別ウィンドウで開く)
文化活動関連ニュース
-
2022年5月16日
- ギンザ・グラフィック・ギャラリー
「佐藤卓TSDO展<in LIFE>」関連企画:TSDO WORK WALK in GINZA のお知らせ
(別ウィンドウで開く) -
2022年5月16日
- ギンザ・グラフィック・ギャラリー
佐藤卓氏が語る「佐藤卓TSDO展<in LIFE>」動画配信のお知らせ
(別ウィンドウで開く) -
2022年4月1日
- 京都dddギャラリー
「COCON烏丸」移転初回展イメージ動画「ddd on the move 」公開中
(別ウィンドウで開く) -
2022年3月1日
- DNP京都太秦文化遺産ギャラリー
DNP京都太秦文化遺産ギャラリー移転についてのお知らせ
(別ウィンドウで開く) -
2022年3月1日
- 京都dddギャラリー
京都dddギャラリー移転についてのお知らせ
(別ウィンドウで開く) -
2021年11月5日
- 京都dddギャラリー
グラフィックおよび異分野のエキスパートの特別対談を音声で配信中
(別ウィンドウで開く)
展覧会・イベントスケジュール
開催中の展覧会・イベント
展覧会名 | 会期 | 会場 | ホームページなど |
---|---|---|---|
第86回 DNPグラフィックデザイン・アーカイブ収蔵品展IX-葛西薫POSTERS since 1973 | 2022年3月1日 ~ 2022年6月12日 |
CCGA現代グラフィックアートセンター | 公式ホームページ(別ウィンドウで開く) |
ggg「佐藤卓 TSDO展〈 in LIFE 〉」連動企画 | 2022年5月16日 ~ 2022年6月30日 |
メゾン・デ・ミュゼ・デュ・モンド | 公式ホームページ(別ウィンドウで開く) |
第388回企画展 佐藤卓 TSDO展〈 in LIFE 〉 | 2022年5月16日 ~ 2022年6月30日 |
ギンザ・グラフィック・ギャラリー | 公式ホームページ(別ウィンドウで開く) |
これからの予定
展覧会名 | 会期 | 会場 | ホームページなど |
---|---|---|---|
第87回 ピュシス銅版画展―写すものと映されるもの | 2022年6月18日 ~ 2022年9月4日 |
CCGA現代グラフィックアートセンター | 公式ホームページ(別ウィンドウで開く) |
アート・企画展協賛
DNPが協賛するさまざまなアート関連の企画展をご紹介します。
企業メセナ
DNPの文化活動は、公益社団法人企業メセナ協議会より芸術・文化支援による豊かな社会づくりの取り組みとして認定されました。
お問合わせ
開催中の展覧会・イベントや文化活動全般については、以下よりお問合わせください。